aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/doc-jp/README
diff options
context:
space:
mode:
authorTatsuya Kinoshita <tats@debian.org>2021-01-02 00:20:37 +0000
committerTatsuya Kinoshita <tats@debian.org>2021-01-02 00:20:37 +0000
commit1d0ba25a660483da1272a31dd077ed94441e3d9f (patch)
tree1d8dee52cd1e3d340fe178a8193dc96c4496db84 /doc-jp/README
parentMerge branch 'cvstrunk' into upstream (diff)
downloadw3m-1d0ba25a660483da1272a31dd077ed94441e3d9f.tar.gz
w3m-1d0ba25a660483da1272a31dd077ed94441e3d9f.zip
New upstream version 0.5.3+git20210102upstream/0.5.3+git20210102upstream
Diffstat (limited to '')
-rw-r--r--doc-jp/README119
-rw-r--r--doc-jp/README.SSL108
-rw-r--r--doc-jp/README.cookie84
-rw-r--r--doc-jp/README.cygwin210
-rw-r--r--doc-jp/README.dict60
-rw-r--r--doc-jp/README.func295
-rw-r--r--doc-jp/README.img304
-rw-r--r--doc-jp/README.keymap36
-rw-r--r--doc-jp/README.m17n702
-rw-r--r--doc-jp/README.mailcap58
-rw-r--r--doc-jp/README.menu150
-rw-r--r--doc-jp/README.migemo42
-rw-r--r--doc-jp/README.mouse64
-rw-r--r--doc-jp/README.passwd32
-rw-r--r--doc-jp/README.pre_form34
-rw-r--r--doc-jp/README.siteconf73
-rw-r--r--doc-jp/README.tab70
17 files changed, 1258 insertions, 1183 deletions
diff --git a/doc-jp/README b/doc-jp/README
index 074766f..62da344 100644
--- a/doc-jp/README
+++ b/doc-jp/README
@@ -3,31 +3,31 @@
Hironori SAKAMOTO
Fumitoshi UKAI
-1. Ϥ
+1. はじめに
- w3m ϡWorld Wide Web бڡǤޤǥڡǤ
-ƥȥ١ WWW ֥饦ȤƤȤȤǤޤ
+ w3m は,World Wide Web に対応したページャです.あくまでページャですが,
+テキストベース WWW ブラウザとしても使うことができます.
- w3m ϡfm Ȥڡ١Ȥƺޤfm ˤĤƤξܺ
-ϡSTORY.html ɤߤw3m ΥڡȤƤδŪħϡfm
-ȤۤȤƱǤ
+ w3m は,fm というページャをベースとして作られました.fm についての詳細
+は,STORY.html をお読みください.w3m のページャとしての基本的な特徴は,fm
+とほとんど同じです.
- w3m ȼħȤƤϡΤ褦ʤΤޤ
+ w3m 独自の特徴としては,次のようなものがあります.
- WWW бʤΤǡHTML ʸɤǤˤϡΥ󥯤éä
- ꡤ򸫤뤳ȤǤ롥
- Internet message ɽΤΥ⡼ɤ롥λContent-Type:
- text/html ξϡưŪ HTML ʸȤɽ롥ޤϤ
- MIME header Υǥɤ򤹤롥
- Ƥ plain text ʸ URL ɽä硤ʬ
- 򤿤ɤ뤳ȤǤ롥
+ ・WWW 対応なので,HTML の文書を読んでいる時には,その中のリンクを辿った
+ り,画像を見ることができる.
+ ・Internet message 表示のためのモードがある.この時,Content-Type: が
+ text/html の場合は,自動的に HTML の文書として表示する.また,自力で
+ MIME header のデコードをする.
+ ・見ている plain text 文書中に URL 表記があった場合,その部分からリンク
+ をたどることができる.
- ߤϰʲΤ褦ʤΤǤ
+ 現在の問題点は以下のようなものです.
- 饤ޥ˥奢뤬ϼ塥ñʻȤˤĤƤϡMANUAL.html ɤ
-
+ ・オンラインマニュアルが貧弱.簡単な使い方については,MANUAL.html をお読み
+ ください.
- ưǧƤ OS ϰʲ̤Ǥ
+ 現在動作が確認されている OS は以下の通りです.
SunOS 4.1.x
HP-UX 9.x, 10.x
Solaris 2.5.x, 2.6, 8, 9
@@ -43,86 +43,79 @@
MacOS X Server
MacOS X 10.1, 10.2, 10.3, 10.4
-2. 󥹥ȡ
+2. インストール
-󥹥ȡ򤹤ˤϡΤ褦ˤޤ
+インストールをするには,次のようにします.
- - GC library (6.1꿷?)򥤥󥹥ȡ뤷Ƥޤ
- GC library
+ - GC library (6.1より新しいもの?)をインストールしておきます。
+ GC library は
http://www.hpl.hp.com/personal/Hans_Boehm/gc/gc_source/
- Ǥޤ
+ から入手できます。
- GC library 6.1ȤäƤ gc.h PREFIX/include
- 󥹥ȡ뤷Ƥɬפޤ
+ GC library 6.1を使っている場合は gc.h を PREFIX/include に
+ インストールしておく必要があります。
# cp gc-6.1/include/gc.h PREFIX/include
- - configure ¹Ԥ롥
+ - configure を実行する.
% ./configure
- - make ¹
+ - make を実行
% make
- - make install ¹
+ - make install を実行
# make install
-ʾǥ󥹥ȡϽǤ
+以上でインストールは終わりです.
-老Ȥ
+機種ごとの注意点:
HP-UX
- HP C ѥ(gccǤʤ)ǥѥ뤹硤
- configure
+ HP の C コンパイラ(gccでなく)でコンパイルする場合,
+ configure の
Input your favorite C-compiler.
(Default: cc)
- ˡcc -Aa -D_HPUX_SOURCE Ƥcc
- ȥѥ뤬̤ޤgcc ʤ̤
- ̤ޤСŤξ -g դ
- Ǥ
+ に,cc -Aa -D_HPUX_SOURCE と答えてください.cc
+ だけだとコンパイルが通りません.gcc なら普通に
+ 通りますが,バージョン古めの場合は -g を付けな
+ いでください.
OS/2
- emx ȤȤ w3m 򥳥ѥ뤹뤳ȤǤޤ
- ޤǽ
+ emx を使うことで w3m をコンパイルすることができます.
+ まず最初に
cd gc
make -f EMX_MAKEFILE
- ¹Ԥ GC 饤֥򥳥ѥ뤷ƤƤ顤w3m
- Τ򥳥ѥ뤷ޤʤ顼ɽѤˤʤ餷
- ΤǡΥѤ˥ѥ뤷ɤǤ礦
+ を実行して GC ライブラリをコンパイルしておいてから,w3m
+ 本体をコンパイルします.なお,カラー表示が変になるらしい
+ ので,モノクロ用にコンパイルした方が良いでしょう.
Windows
- Windows w3m ưˤϡWindows UNIXߴĶ
- Ǥ Cygwin(ȯĶդ)ɬפǤ
- ܺ٤ README.cygwin 򻲾ȤƤ
+ Windows で w3m を動かすためには,Windows 上の UNIX互換環境
+ である Cygwin(開発環境付き)が必要です.
+ 詳細は README.cygwin を参照してください.
-3. 
+3. 著作権
-w3m ϡƣ§°Ƥޤ
+w3m の著作権は,伊藤彰則に属しています.
(C) Copyright 1994-2002 by Akinori Ito
(C) Copyright 2002-2011 by Akinori Ito, Hironori Sakamoto, Fumitoshi Ukai
-4. ۾
+4. 配布条件
-ΥեȥˤäѼԤޤ軰Ԥ餫ﳲ
-硤ԤϤǤ餤ޤ󡥤λ¤ˤ
-ơΥեȥϡïǤԤǤʤѡѡۤǤ
+このソフトウェアによって利用者または第三者が何らかの被害を受けた
+場合,作者はその責任を一切負いません.この事を承諾する限りにおい
+て,このソフトウェアは,誰でも作者に断りなく利用・改変・配布でき
+ます.
-5.
+5. 作者
- ƣ §
- رظ
+ 伊藤 彰則
+ 東北大学大学院工学研究科
aito@fw.ipsj.or.jp
-ߤΥƥ
- ƣ
- ±
- satodai@w3m.jp
-
-ոۤMLޤǤ󤻤
- w3m-dev@sic.med.tohoku.ac.jp (ܸ)
- w3m-dev-en@sic.med.tohoku.ac.jp (Ѹ)
- http://w3m.sourceforge.net/
+This package is maintained for Debian <https://www.debian.org>,
+forked from the original version <https://sourceforge.net/projects/w3m/>.
diff --git a/doc-jp/README.SSL b/doc-jp/README.SSL
index 4aedfde..5899bc8 100644
--- a/doc-jp/README.SSL
+++ b/doc-jp/README.SSL
@@ -1,75 +1,76 @@
-SSL ݡȤˤĤ
+SSL サポートについて
- (2000/11/07)
+ (2000/11/07) 岡部克也
okabek@guitar.ocn.ne.jp
- (2001/12/27) ʸ
+ (2001/12/27) 鵜飼文敏
ukai@debian.or.jp
- OpenSSL 饤֥̤, SSL 򥵥ݡȤƤޤ.
- 餫ᥤ󥹥ȡ뤷ƤƤ.
+ ・ OpenSSL ライブラリを通じて, SSL をサポートしています.
+ あらかじめインストールしておいてください.
- OpenSSL 饤֥꤬󥹥ȡ뤵Ƥ configure ץȼ¹Ի˼
- ưŪ˸ФѲǽȤʤޤ.
- ⤷ޤưʤȤ, config.h åƤߤƤ. SSL Ѥ
- 뤿ˤ, config.h , USE_SSL ޥƤɬפޤ.
- , SSL ǧڥݡȤѤ, USE_SSL_VERIFY ޥå
- ƤߤƤ.
- ѥǥ顼Ф, 󥫥ե饰 `-lssl -lcrypto', ѥ
- ե饰 '-I(SSLeay/OpenSSL Υإåǥ쥯ȥ)' 뤫ǧƤ
- .
+ ・ OpenSSL ライブラリがインストールされていれば configure スクリプト実行時に自
+ 動的に検出されて利用可能となります.
+ もしうまく動かないときは, config.h をチェックしてみてください. SSL を利用す
+ るためには, config.h で, USE_SSL マクロが定義されている必要があります.
+ さらに, SSL 認証サポートを利用する場合は, USE_SSL_VERIFY マクロもチェックし
+ てみてください.
+ コンパイルでエラーが出る場合は, リンカフラグに `-lssl -lcrypto', コンパイラ
+ フラグに '-I(SSLeay/OpenSSL のヘッダがあるディレクトリ)' があるか確認してく
+ ださい.
- SSL ݡȤͭˤʤäƤ뤫ɤ, Option Setting Panel ˡSSL
- פޤޤƤ뤫ɤdzǧǤޤ.
+ SSL サポートが有効になっているかどうかは, Option Setting Panel に「SSLの設
+ 定」が含まれているかどうかで確認できます.
- SSL ˴ؤưʲ꤬ǽˤʤäƤޤ:
+ ・ SSL に関して以下の設定が可能になってます:
ssl_forbid_method
- ȤʤSSL᥽åɤΥꥹ(2: SSLv2, 3: SSLv3, t: TLSv1)
- (ǥեȤ<NULL>).
+ 使わないSSLメソッドのリスト(2: SSLv2, 3: SSLv3, t: TLSv1.0,
+ 5: TLSv1.1, 6: TLSv1.2, 7: TLSv1.3)
+ (デフォルトは2, 3).
ssl_verify_server ON/OFF
- SSLΥǧڤԤ(ǥեȤOFF).
- ssl_cert_file ե̾
- SSLΥ饤PEMե(ǥեȤ<NULL>).
- ssl_key_file ե̾
- SSLΥ饤PEM̩ե(ǥեȤ<NULL>).
- ssl_ca_path ǥ쥯ȥ̾
- SSLǧڶɤPEM񷲤Τǥ쥯ȥؤΥѥ
- (ǥեȤ<NULL>).
- ssl_ca_file ե̾
- SSLǧڶɤPEM񷲤Υե(ǥեȤ<NULL>).
- SSLEAY_VERSION_NUMBER >= 0x0800פʴĶǤʤ̵̤ʥɤ
- ʤΤ, configuredisableƤۤ褤Ǥ礦.
+ SSLのサーバ認証を行う(デフォルトはON).
+ ssl_cert_file ファイル名
+ SSLのクライアント用PEM形式証明書ファイル(デフォルトは<NULL>).
+ ssl_key_file ファイル名
+ SSLのクライアント用PEM形式秘密鍵ファイル(デフォルトは<NULL>).
+ ssl_ca_path ディレクトリ名
+ SSLの認証局のPEM形式証明書群のあるディレクトリへのパス
+ (デフォルトは<NULL>).
+ ssl_ca_file ファイル名
+ SSLの認証局のPEM形式証明書群のファイル(デフォルトは<NULL>).
+ ただし「SSLEAY_VERSION_NUMBER >= 0x0800」な環境でないと無駄なコードが増
+ えるだけなので, configure時にdisableしておいたほうがよいでしょう.
- ޤºݤǧڤԤ, ssl_ca_pathޤssl_ca_file, Фθ
- ̾Ƥǧڶɤξ (ssl_verify_serverON/OFF˴ط̵)
- ʤȥǧڤޤ
+ また実際に認証を行う場合, ssl_ca_pathまたはssl_ca_fileで, サーバの鍵に
+ 署名している認証局の証明書を (ssl_verify_serverのON/OFFに関係無く) 指定
+ しないとサーバ認証は成功しません。
- ̾ȤƤǧڶɤξϰʲΤȤʤɤǤޤ
+ 通常使われている認証局の証明書は以下のところなどから入手できます。
- * mozillaΥ˴ޤޤƤ
+ * mozillaのソースに含まれている
mozilla/security/nss/lib/ckfw/builtins/certdata.txt
- źդ ruby script *.pemեȤƤȤ
+ から添付の ruby script で *.pemファイルとしてとりだしたもの
% ruby certdata2pem.rb < certdata.txt
- ǥȥǥ쥯ȥ *.pemեȤ
- openssl c_rehash ޥɤ hash symlink ޤ
- Υǥ쥯ȥ ssl_ca_path ꤹ뤳ȤǤޤ
- ⤷ϡ*.pem ޤȤ᤿ĤΥեƤ
- ssl_ca_file ꤹ뤳ȤǤޤ
+ でカレントディレクトリに *.pemファイルをとりだし
+ opensslの c_rehash コマンドで hash symlink を作成します。
+ このディレクトリを ssl_ca_path に設定することができます。
+ もしくは、*.pem をまとめた一つのファイルを作成しておけば
+ それを ssl_ca_file に設定することができます。
- * mod_sslΥ˴ޤޤƤ pkg.sslcfg/ca-bundle.crt
- PEMʤΤǡΥեΥեѥ̾ ssl_ca_file
- ꤹ뤳ȤǤޤ
+ * mod_sslのソースに含まれている pkg.sslcfg/ca-bundle.crt
+ これは PEMなので、このファイルのフルパス名を ssl_ca_file に
+ 設定することができます。
- С 0.9.5 ʹߤ OpenSSL 饤֥, 뤿˴Ĥ
- Υɤꤹɬפޤ.
- ǥեȤǤ /dev/urandom ФѤޤ, ̵ w3m
- ޤ. ⤷, EGD (Entropy Gathering Daemon) ޤ PRNGD (Pseudo
- Random Number Generator Daemon) ѤǤĶǤȤ,
- USE_EGD ޥåƤߤƤ.
+ ・ バージョン 0.9.5 以降の OpenSSL ライブラリは, 乱数を初期化するために幾つか
+ のシードを設定する必要があります.
+ デフォルトでは /dev/urandom があればそれを利用しますが, 無ければ w3m 内部
+ で生成します. もし, EGD (Entropy Gathering Daemon) または PRNGD (Pseudo
+ Random Number Generator Daemon) が利用できる環境でこれを使いたい場合は,
+ USE_EGD マクロをチェックしてみてください.
- URL
+ ・ URL
OpenSSL - http://www.openssl.org/
PRNGD - http://www.aet.tu-cottbus.de/personen/jaenicke/postfix_tls/prngd.html
@@ -85,6 +86,9 @@ SSL ݡȤˤĤ
#
# certdata2pem.rb
+if RUBY_VERSION>="1.9"
+ Encoding.default_external="UTF-8"
+end
while line = $stdin.gets
next if line =~ /^#/
next if line =~ /^\s*$/
diff --git a/doc-jp/README.cookie b/doc-jp/README.cookie
index 8741a5f..7c32c7d 100644
--- a/doc-jp/README.cookie
+++ b/doc-jp/README.cookie
@@ -1,62 +1,62 @@
-åݡȤˤĤ
+クッキーサポートについて
- (2000/11/07)
+ (2000/11/07) 岡部克也
okabek@guitar.ocn.ne.jp
- version 0 (: http://www.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html) ,
- version 1 (: http://www.ics.uci.edu/pub/ietf/http/rfc2109.txt,
+ ・ version 0 (参照: http://www.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html) と,
+ version 1 (参照: http://www.ics.uci.edu/pub/ietf/http/rfc2109.txt,
http://www.ics.uci.edu/pub/ietf/http/draft-ietf-http-state-man-mec-12.txt)
- Υå򥵥ݡȤƤޤ.
+ のクッキーをサポートしています.
- åΥݡȤ configure ץȤμ¹Ի˼ưŪ򤵤ޤ
- ⤷ޤưʤȤ, config.h åƤߤƤ. å
- Ѥ뤿ˤ, config.h USE_COOKIE ޥƤɬפ
- .
- ʤ⤷å򥵥ݡȤʤ --disable-cookie ץ
- դ configure ץȤ¹ԤƲ
+ ・ クッキーのサポートは configure スクリプトの実行時に自動的に選択されます。
+ もしうまく動かないときは, config.h をチェックしてみてください. クッキーを利
+ 用するためには, config.h で USE_COOKIE マクロが定義されている必要がありま
+ す.
+ なお、もしクッキーをサポートしたくない場合は --disable-cookie オプションを
+ 付けて configure スクリプトを実行して下さい。
- Option Setting Panel (̾ `o' ˥ХɤƤ), ޤϵưץ
- (-cookie, -no-cookie) ǻѤ뤫ݤǤޤ.
+ ・ Option Setting Panel (通常 `o' キーにバインドされている), または起動オプシ
+ ョン (-cookie, -no-cookie) で使用するか否かを選択できます.
- Option Setting Panel ǥåդʤ褦ˤǤޤ.
- ξ, ʸΥФƤƤΥåϥꥸȤޤ,
- ˼äƤ륯åˤĤƤϷ³ƻѤޤ.
+ ・ Option Setting Panel でクッキーを受け付けないようにする事もできます.
+ この場合, 以後のサーバから送られてくる全てのクッキーはリジェクトされますが,
+ 既に受け取っているクッキーについては継続して使用されます.
- C-k ǥåɽǤޤ. β̤, å˻Ѥ뤫ݤ
- Ǥޤ.
+ ・ C-k でクッキー一覧が表示できます. この画面で, クッキー毎に使用するか否かを
+ 選択できます.
- 2000/10/24 Ǥ, Option Setting Panel ǥåդ (ޤϼ
- դʤ) ɥᥤ (Υꥹ) Ǥ褦ˤʤޤ. ʲΥե
- ޥåȤǻꤷޤ:
+ ・ 2000/10/24 の版から, Option Setting Panel でクッキーを受け付ける (または受
+ け付けない) ドメイン (のリスト) を設定できるようになりました. 以下のフォー
+ マットで指定します:
domain-list = domains
| ""
domains = domain
| domain + "," + domains
- domain = "." + domain-name ; ɥᥤ̾ȥޥå
- | host-domain-name ; HDN ȥޥå
- | ".local" ; . ޤޤʤƤ HDN ˥ޥå
- | "." ; Ƥ HDN ˥ޥå
+ domain = "." + domain-name ; ドメイン名とマッチ
+ | host-domain-name ; HDN とマッチ
+ | ".local" ; . を含まない全ての HDN にマッチ
+ | "." ; 全ての HDN にマッチ
(HDN: host domain name)
- Ȥ, Υɥᥤ (.xxx.or.jp) ΥåΤߤդ,
+ 例として, 特定のドメイン (.xxx.or.jp) のクッキーのみを受け付けたい場合は,
-
- å
-
- åѤ (*)ON ( )OFF
- åդ (*)ON ( )OFF
- Τ륯åǤդ [discard]
- åդʤɥᥤ [. ]
- åդɥᥤ [.xxx.or.jp ]
- [OK]
-
+ ┌────────────────────────────────────┐
+ │クッキーの設定 │
+ │ │
+ │クッキーを使用する (*)ON ( )OFF │
+ │クッキーを受け付ける (*)ON ( )OFF │
+ │問題のあるクッキーでも受け付ける [discard] │
+ │クッキーを受け付けないドメイン [. ] │
+ │クッキーを受け付けるドメイン [.xxx.or.jp ] │
+ │ [OK] │
+ └────────────────────────────────────┘
- Τ褦ꤷޤ.
+ のように設定します.
- ɥᥤ˴ޤޤ "." ο 2 ⾮Ȥʥå
- ʤޤ (RFC 2109 4.3.2 )
- cookie_avoid_wrong_number_of_dots ǻꤵ줿ɥᥤϤ¤
- ʤʤޤOption Setting Panel "[wrong number of dots]
- ̵뤹ɥᥤ" Ǥޤ
+ ・ ドメインに含まれる "." の数が 2 よりも小さいときは不正なクッキーと
+ 見なされます (RFC 2109 4.3.2 参照) が
+ cookie_avoid_wrong_number_of_dots で指定されたドメインはこの制限を
+ 受けなくなります。Option Setting Panel の "[wrong number of dots]
+ を無視するドメイン" で設定できます。
diff --git a/doc-jp/README.cygwin b/doc-jp/README.cygwin
index 97e14c9..297c34b 100644
--- a/doc-jp/README.cygwin
+++ b/doc-jp/README.cygwin
@@ -1,88 +1,88 @@
-cygwin w3m Ȥ
- (2003/02/17) Ƿ
+cygwin で w3m を使う
+ (2003/02/17) 渡邉勝之
knabe@sannet.ne.jp
-Windows w3m ưˤϡWindows UNIXߴĶǤ Cygwin
-ɬפǤ
-Cygwin ˴ؤ http://cygwin.com/ 򻲾ȤƤ
+Windows で w3m を動かすためには,Windows 上の UNIX互換環境である Cygwin が
+必要です.
+Cygwin に関する情報は http://cygwin.com/ を参照してください.
-* ӥ
+* ビルド
-w3m-0.2 ʹߤ cygwin νѥåޤ줿ᡤcygwin-1.1.4
-ʹߤδĶǤäʤӥɤǤޤNet Release B18, B19,
-B20ǤӥɤǤϤǤǧϤƤޤ
- (*) Cygwin B20.1 δĶǤ
- LOCAL_LIBRARIES -luser32 Ĥɬפޤ
+w3m-0.2 以降から cygwin 向けの修正パッチが取り込まれたため,cygwin-1.1.4
+以降の環境であれば特に問題なくビルドできます.Net Release 前の B18, B19,
+B20あたりでもビルドできるはずですが,確認はされていません.
+ (*) Cygwin B20.1 の環境では
+ LOCAL_LIBRARIES に -luser32 をつける必要があります。
-ʤtermcap ʤ ncurses ѥåϺǿΤΤȤäƤ
- termcap Ȥ硤Ťѥå /etc/termcap cygwin Υ
-˥Хꡤɽʤޤ termcap-20001020-1
-Ƥ뤿ᡤʹߤΥСѤƤ
+なお,termcap ないし ncurses パッケージは最新のものを使ってください.特
+に termcap を使う場合,古いパッケージは /etc/termcap の cygwin のエント
+リにバグがあり,表示がおかしくなります.この問題は termcap-20001020-1 で
+修正されているため,これ以降のバージョンを使用してください.
-ӥɤݤˤϡ ɬ ./configure Ƥ make Ƥʲ
-ޥʤʤ뤿ᡤưʤʤޤޤ
-˥ӥɤǤʤưʤˤϡХ򤹤˰ʲ
-åƤ
+ビルドする際には, 必ず ./configure してから make してください.以下で説
+明するマクロが定義されなくなるため,正常に動作しなくなります.また,正常
+にビルドできない,正常に動作しない場合には,バグ報告をする前に以下の点を
+チェックしてください.
- o make veryclean Ƥ ./configure && make Ƥߤ롥
- o gcc, binutils ˥󥹥ȡ뤵Ƥ뤫ǧ롥
- cygwin setup.exe ꤬ꡤѥåեΥ
- ˼ԤƤ⡤顼򤷤ʤェλƤޤȤ
- ǤξˤϺ setup ʤƤ
+ o make veryclean してから再度 ./configure && make してみる.
+ o gcc, binutils が正常にインストールされているかを確認する.
+ cygwin の setup.exe に問題があり,パッケージファイルのダウンロード
+ に失敗しても,エラーの報告をしないで正常終了してしまうことがあるよ
+ うです.その場合には再度 setup をやりなおしてください.
-ޤ Win95/98/ME ǤϡĶѿ CYGWIN 'ntsec' ⤷ 'ntea' ޤ
-Ƥȡ륹ץȤ˼¹°Ĥʤʤ뤿ᡤconfigure ˼
-Ԥ褦Ǥw3m ˸¤餺¾ˤ꤬ȯȤ𤬤뤿ᡤ
-Win95/98/ME Cygwin Ѥˤϡǽ cygwin1.dll ɤ
-ݤδĶѿ CYGWIN ntsec, ntea εҤƤ
+また Win95/98/ME では,環境変数 CYGWIN に 'ntsec' もしくは 'ntea' が含ま
+れていると,シェルスクリプトに実行属性がつかなくなるため,configure に失
+敗するようです.w3m に限らず,他にも問題が発生するという報告があるため,
+Win95/98/ME で Cygwin を使用する場合には,最初に cygwin1.dll をロードす
+る際の環境変数 CYGWIN から ntsec, ntea の記述を取り除いてください.
-* ޥ
+* マクロ
-config.h ˤϡCygwin Ķ˰ʲΥޥƤޤ
+config.h には,Cygwin 環境向けに以下のマクロを定義してあります.
o USE_BINMODE_STREAM
- -dump, -dump_{head,source,both,extra} stdout ؤνϤХʥ
- ⡼ɤǹԤޤcygwin-1.3.11 ʹߤǤפˤʤäƤϤǤ
- ¦˿äƤ˻ĤƤޤ
- Cygwin, EMX ĶǶ̤Ǥ
+ -dump, -dump_{head,source,both,extra} 時の stdout への出力をバイナリ
+ モードで行います.cygwin-1.3.11 以降では不要になっているはずですが,
+ 安全側に振っておくために残しています.
+ Cygwin, EMX 環境で共通です.
o SUPPORT_DOS_DRIVE_PREFIX
- 'C:', 'C:/', 'file://C:/', 'file://C|/' ʤɤΥɥ饤֥쥿ޤ
- ǧե̾Ȥưǽͭˤޤ
- Cygwin, EMX ĶǶ̤Ǥ
+ 'C:', 'C:/', 'file://C:/', 'file://C|/' などのドライブレターを含むパ
+ スを認識し,ファイル名として扱う機能を有効にします.
+ Cygwin, EMX 環境で共通です.
o SUPPORT_NETBIOS_SHARE
- '//NETBIOSHOST/SHARE/PATH', 'file://NETBIOSHOST/SHARE/PATH'
- NETBIOS ͭ񸻤ؤΥ ftp: ޤǤϤʤ file:
- Ȥưǽͭˤޤ
- Cygwin ĶͭǤ
+ '//NETBIOSHOST/SHARE/PATH', 'file://NETBIOSHOST/SHARE/PATH' 形式の
+ NETBIOS 共有資源へのアクセスを ftp: スキーマではなく file: スキーマ
+ として扱う機能を有効にします.
+ Cygwin 環境に特有です.
o SUPPORT_WIN9X_CONSOLE_MBCS
- Win9X Ϥ DOS ץץȤǡӥեؤΰԥǥ
- ܸ IME ͳϤ򥵥ݡȤޤ
- Win9X Ϥ DOS ץץȤμ Cygwin tty 쥤䡼
- ˤꡤ륳󥽡 TERM=cygwin ĴĶѿ CYGWIN
- 'tty' ޤޤʤΤ IME ϤĤƤޤ
- ʤNT ϤǤϤΥޥ̵ˤƤưѹ줺륳
- 󥽡Ǥ IME ˤܸϤǽǤ
- LANG=JA Cygwin ĶͭǤ
+ Win9X 系の DOS プロンプトで,検索およびフォームへの一行エディタ入力
+ 時に日本語 IME 経由の入力をサポートします.
+ ただし,Win9X 系の DOS プロンプトの実装および Cygwin の tty レイヤー
+ の問題により,ローカルコンソールで TERM=cygwin かつ環境変数 CYGWIN
+ に 'tty' が含まれない場合のみ IME からの入力を許可しています.
+ なお,NT 系ではこのマクロを無効にしても動作は変更されず,ローカルコ
+ ンソールであれば IME による日本語入力が可能です.
+ LANG=JA 指定時の Cygwin 環境に特有です.
-* Native Application ȤϢ
+* Native Application との連携
-Cygwin Ķǥӥɤ w3m Win32 Native ץꥱư
-硤ѥεҷΰ㤤ˤäơե뤬ĤʤʤɤΥ顼
-ȯޤ
+Cygwin 環境でビルドした w3m から Win32 Native アプリケーションを起動する
+場合,パスの記述形式の違いによって,ファイルが見つからないなどのエラーが
+発生します.
-o CGI
+o ローカルCGI
-Cygwin Ķǥӥɤȡ$LIB (̾ /usr/local/lib/w3m/cgi-bin) ʲ
-˥󥹥ȡ뤵 CGI cygwin /usr/bin/perl Ȥ褦
-ꤵޤФNative ץꥱ ActivePerl ʤɤ
-Ѥ硤ʲΤ褦ʥåѡץȤѰդ$LIB ʲγƥ
-ץȤƤ
+Cygwin 環境でビルドすると,$LIB (通常は /usr/local/lib/w3m/cgi-bin) 以下
+にインストールされるローカル CGI は cygwin の /usr/bin/perl を使うように
+設定されます.これに対し,Native アプリケーションの ActivePerl などを使
+用する場合,以下のようなラッパースクリプトを用意し,$LIB 以下の各スクリ
+プトを修正してください.
------ /usr/local/bin/winperl ------
#!/bin/sh
@@ -98,18 +98,18 @@ case $1 in
esac
exec "$PERL" "$SCRIPT" $@
------------------------------------
-PERL= ˤ Cygwin Ķ鸫 Native Perl Υѥ򵭽ҤƤ
- cygpath 桼ƥƥ cygwin ѥåäƤޤ
+※PERL= には Cygwin 環境の内部から見た Native Perl のパスを記述してくだ
+ さい.cygpath ユーティリティは cygwin パッケージに入っています.
-ʤǥ쥯ȥꥹȤǤСץǡ֥ǥ쥯ȥꥹ
-Ȥ˳ޥɤȤפ NO ˤС CGI Ȥ鷺˥ǥ쥯
-ȥΥ֥饦Ԥޤ
+なお,ディレクトリリストだけであれば,オプション設定で「ディレクトリリス
+トに外部コマンドを使う」を NO にすれば,ローカル CGI を使わずにディレク
+トリのブラウズを行います.
-o ǥ
+o エディタ
-w3m ϥƥȥꥢԽʤɤ˳ǥѤޤ
- Win32 Native ץꥱȤ硤ʲΥץȤ
-ǥ˻ꤷƤ
+w3m はテキストエリアの内容編集などに外部エディタを使用しますが,外部エデ
+ィタに Win32 Native アプリケーションを使う場合,以下のスクリプトを外部エ
+ディタに指定してください.
------ /usr/local/lib/w3m/winedit ------
#!/bin/sh
@@ -117,61 +117,61 @@ EDITOR='/cygdrive/c/Program Files/sakura/sakura.exe'
FILE=`cygpath -a -w $1`
exec "$EDITOR" "$FILE"
----------------------------------------
-EDITOR= ˤ Cygwin Ķ¦鸫 Native ץꥱΥѥ
- ҤƤ
+※EDITOR= には Cygwin 環境の内側から見た Native アプリケーションのパスを
+ 記述してください.
-ʤNT Ϥ inetd 򥵡ӥȤưƤơlocalhost telnet
-³Ƥˤϡ֥ǥȥåפȤä򥵡ӥ˵ġפ ON ˤ
-Ƥʤ window ɽޤ
+なお,NT 系で inetd をサービスとして動かしていて,localhost に telnet で
+接続している場合には,「デスクトップとの対話をサービスに許可」を ON にし
+ておかなければ window が表示されません.
-* ΤΥХ
+* 既知のバグ
-ʲϡCygwin Ķ w3m ưǤ
+以下は,Cygwin 環境で w3m を動かした場合の問題点です.
-o -dump, -dump-source LF -> CR+LF ѴԤ뤳Ȥ롥
+o -dump, -dump-source 時に LF -> CR+LF の変換が行われることがある.
- ѥ˥ޥ USE_BINMODE_STREAM define Ƥʤǽ
- ޤ
- configure ǥѥ뤷ʤĶѿ CYGWIN
- binmode ꤷƤ
+ コンパイル時にマクロ USE_BINMODE_STREAM が define されていない可能性が
+ あります.
+ きちんと configure したうえでコンパイルしなおすか,環境変数 CYGWIN に
+ binmode を設定してください.
-o Win9X Ϥ DOS ץץȤ IME ͳϤǤʤ
+o Win9X 系の DOS プロンプトで IME 経由の入力ができない.
- Ķѿ CYGWIN 'tty' ޤޤƤȤˤϡCygwin tty 쥤
- 򤹤뤿 IME ͳϤػߤƤޤĶѿ CYGWIN
- 'tty' Ƥ
+ 環境変数 CYGWIN に 'tty' が含まれているときには,Cygwin の tty レイヤ
+ の問題を回避するために IME 経由の入力を禁止しています.環境変数 CYGWIN
+ から 'tty' を削除してください.
-o Win9X Ϥ DOS ץץȤ IME ON ˤʤäƤȥ뤬ʤ
+o Win9X 系の DOS プロンプトで IME が ON になっているとカーソルが効かない.
- Win9X DOS ץץȤ Cygwin tty 쥤䡼μǤ
- C-f, C-b, C-p, C-n ȤäƤ
+ Win9X の DOS プロンプトと Cygwin の tty レイヤーの実装の問題です.
+ 代わりに C-f, C-b, C-p, C-n を使ってください.
-o NT ϤΥޥɥץץȤDz椬ʤ롥
+o NT 系のコマンドプロンプトで画面制御がおかしくなる.
- ֥쥤ȡץ֤Dz̥ХåեΥȥɥΥ㤦ͤ
- ƥХå뤬Ǥ褦ꤷƤȡ椬
- 뤳Ȥ褦Ǥ
+ 「レイアウト」タブで画面バッファのサイズとウィンドウのサイズを違う値に
+ してバックスクロールができるように設定していると,画面制御がおかしくな
+ ることがあるようです.
-o DOS ץץȡޥɥץץȤǥޥȤʤ
+o DOS プロンプト,コマンドプロンプトでマウスが使えない.
- DOS ץץȡԽץ/ޥɥץץȤΡ֥ץפ
- ִʰԽ⡼ɡפ ON ˤʤäƤȡޥ٥Ȥ w3m Ϥ
- ޤOFF ꤷƤ
+ DOS プロンプト「編集オプション」/コマンドプロンプトの「オプション」で
+ 「簡易編集モード」が ON になっていると,マウスイベントが w3m に渡され
+ ません.OFF に設定してください.
-o DOS ץץȡޥɥץץȤǥޥܥФȿ
+o DOS プロンプト,コマンドプロンプトでマウスボタンに対する反応がおかしい.
- cygwin-1.3.15 ޤǤδĶǤϡޥαܥΥץ
- 󥹤ؤäƤޤ cygwin-1.3.16-1 ǽƤ
- w3m ¦ΥСȽ꤬ǤϤʤᡤѤĶǥӥ
- 褦ˤƤ
+ cygwin-1.3.15 までの環境では,マウスの右と中央ボタンのエスケープシー
+ ケンスが入れ替わっていました.これは cygwin-1.3.16-1 で修正されていま
+ すが,w3m 側のバージョン判定が完全ではないため,使用する環境でビルド
+ するようにしてください.
-* ¾
+* その他
-Cygwin ĶǤϡDOS ץץ/ޥɥץץȤȤ⡤inetd
-ơ TeraTerm, PuTTY ʤɤ telnet 饤ȷͳǥ
-󤹤롤ʤ rxvt, cygterm ѤۤŬǤ
+Cygwin 環境では,DOS プロンプト/コマンドプロンプトを使うよりも,inetd を
+あげて,ローカルに TeraTerm, PuTTY などの telnet クライアント経由でログ
+インする,ないしは rxvt, cygterm を使用するほうが快適です.
o rxvt:
rxvt on Cygwin
diff --git a/doc-jp/README.dict b/doc-jp/README.dict
index 9cba287..25c7d98 100644
--- a/doc-jp/README.dict
+++ b/doc-jp/README.dict
@@ -1,34 +1,34 @@
-w3mѱ¼ŵǽˤĤ
+w3m用英和辞典検索機能について
-1. Ϥ
+1. はじめに
-'webster' ޥɤʤɤΤ褦˼Υޥɤ򤪻
-ˤϡw3m 椫餽ȤȤǤޤεǽϡ
-Ӥ(rubikitch@ruby-lang.org)ˤΤȤ
-Tushar Samant (scribble at pobox.com)򤯤廊ޤ
+'webster' コマンドなどのように辞書を引くためのコマンドをお持ちの
+場合には,w3m の中からそれを使うことができます.この機能は,
+るびきちさん(rubikitch@ruby-lang.org)によるものをもとに
+Tushar Samant (scribble at pobox.com)が修正をくわえました。
-2. 󥹥ȡ
+2. インストール
-εǽȤˤϡѥ륪ץǽ񤭤
-ѥ뤷ʤɬפޤconfigure ¹Ԥ config.h
-줿塤config.h Խ
+この機能を使うためには,コンパイルオプションを手で書きかえて
+コンパイルしなおす必要があります.configure を実行して config.h
+が生成された後,config.h を編集して
#undef USE_DICT
-
+を
#define USE_DICT
-ѹw3m 򥳥ѥ뤷ʤƤ
-w3m/0.3+cvs-1.373ʹߤϡdefaultUSE_DICTdefineޤ
+に変更し,w3m をコンパイルしなおしてください.
+w3m/0.3+cvs-1.373以降は、defaultでUSE_DICTがdefineされます。
-줫顤ʸ򤦤ȤäƤη̤򤫤CGIץ
-󥹥ȡ뤷ޤ
+それから,文字列をうけとってその結果をかえすCGIプログラムを
+インストールします。
-ĤΤ褦ˡޤ
+つぎのような方法があります
- * ⤷ 'webster'ȤޥɤФΤ褦Ƥ'w3mdict'Ȥ
- ץȤĤޤ
+ * もし 'webster'というコマンドがあればいかのような内容の'w3mdict'という
+ スクリプトをつくります。
#!/bin/sh
@@ -36,12 +36,12 @@ w3m/0.3+cvs-1.373ʹߤϡdefaultUSE_DICTdefineޤ
echo
webster $QUERY_STRING
- lcoal CGIȤƥ󥹥ȡ뤷ޤ (w3mޥ˥奢 local CGI
- ΥߤƤ) w3mΥץڡ
- ꤷƤ
+ これを lcoal CGIとしてインストールします (w3mマニュアルの local CGI
+ のセクションをみてください) そして w3mのオプションページで
+ 辞書設定を設定してください。
- * ⤷ʸGoogleǸ뵡ǽĤ硢
- ʲΤ褦 local CGIץȤĤޤ
+ * もし文字列をGoogleで検索する機能がつかいたい場合、
+ 以下のような local CGIスクリプトがつかえます。
#!/bin/sh
@@ -54,15 +54,15 @@ w3m/0.3+cvs-1.373ʹߤϡdefaultUSE_DICTdefineޤ
_END_
- Υѥ򼭽ޥɤURLȤꤷƤ
+ これのパスを辞書引きコマンドのURLとして設定してください。
-3. Ȥ
+3. 使いかた
-2ĤΥޥɤȤ褦ˤʤޤ
+次の2つのコマンドが使えるようになります.
-ESC w ñϤ򼭽ǰɽޤ
+ESC w 単語を入力し,それを辞書で引いて表示します.
-ESC W Хåեθߥ뤬ñ򼭽ǰɽޤ
+ESC W バッファ内の現在カーソルがある単語を辞書で引き,表示します.
-Υѹˤϡ~/.w3m/keymapDICT_WORDDICT_WORD_AT
-ιԤѹƤ
+これらのキーを変更するには、~/.w3m/keymapのDICT_WORDおよびDICT_WORD_AT
+の行を変更してください。
diff --git a/doc-jp/README.func b/doc-jp/README.func
index 542aaa9..092656e 100644
--- a/doc-jp/README.func
+++ b/doc-jp/README.func
@@ -1,145 +1,150 @@
-ABORT ǧw3mλޤ
-ACCESSKEY Accesskey ˥塼Ω夲ޤ
-ALARM 顼ꤷޤ
-ADD_BOOKMARK ߸Ƥڡ֥åޡɲäޤ
-BACK ΥХåեɽޤ
-BEGIN ʸΤФιԤ˰ưޤ
-BOOKMARK ֥åޡɤ߹ߤޤ
-CENTER_H Τ֤Ԥ˰ưޤ
-CENTER_V ΤԤ̤˰ưޤ
-CHARSET ɽƤʸʸɤѹޤ
-CLOSE_TAB ߤΥ֤Ĥޤ
-CLOSE_TAB_MOUSE ޥΰ֤Υ֤Ĥޤ(ޥ)
-COMMAND w3mΥޥɤ¹Ԥޤ
-COOKIE åɽޤ
-DEFAULT_CHARSET ǥեȤʸʸɤѹޤ
-DEFINE_KEY Ϥȥޥɤбޤ
-DELETE_PREVBUF ΥХåեõޤ( local-CGI )
-DICT_WORD Ϥñ򼭽񥳥ޥɤĴ٤ޤ
-DICT_WORD_AT ֤ñ򼭽񥳥ޥɤĴ٤ޤ
-DISPLAY_IMAGE ɹ/ɽƳޤ
-DOWN ̤1Բ˥뤷ޤ
-DOWNLOAD ʸΥե¸ޤ
-DOWNLOAD_LIST ɾΰɽޤ
-EDIT ե򥨥ǥԽޤ
-EDIT_SCREEN ХåեɽƤ򥨥ǥԽޤ
-END ʸΤФ󲼤ιԤ˰ưޤ
-EXEC_SHELL 륳ޥɤ¹Ԥޤ
-EXIT ǧw3mλޤ
-EXTERN ֥饦Ȥäɽޤ
-EXTERN_LINK ߤΥ򡤳֥饦Ȥäɽޤ
-FRAME <FRAME>λؤʸ1ĤʸѴɽޤ
-GOTO URLꤷƳޤ
-GOTO_LINE ̲ǹֹϤǻꤷԤ˰ưޤ
-GOTO_LINK 󥯤ؤʸɤߤߤޤ
-GOTO_RELATIVE URLꤷƳޤ
-HELP إץեɽޤ
-HISTORY URLɽޤ
-INFO ߤʸ˴ؤɽޤ
-INIT_MAILCAP mailcap ɤ߹ߤޤ( local-CGI )
-INTERRUPT ʸɤ߹ߤǤޤ
-ISEARCH եˤफäƥ󥯥󥿥륵ޤ
-ISEARCH_BACK եƬˤफäƥ󥯥󥿥륵ޤ
-LEFT Τ1ʸˤ餷ޤ
-LINE_BEGIN Ƭ˰ưޤ
-LINE_END ˰ưޤ
-LINE_INFO ڡǤθ֤߰ɽޤ
-LINK_BEGIN ǽΥ󥯤˰ưޤ
-LINK_END ǸΥ󥯤˰ưޤ
-LINK_MENU Link ǰΥ˥塼Ω夲ޤ
-LIST 󥯤Ȳΰɽޤ
-LIST_MENU Υ˥塼Ω夲ʸɤߤߤޤ
-LOAD եꤷƳޤ
-MAIN_MENU ˥塼Ω夲ޤ
-MARK ޡ꡿ޤ
-MARK_MID Message-IDʸnews:Υ󥯤ˤޤ
-MARK_URL URLʸ󥯤ˤޤ
-MARK_WORD Τ󥯤ˤޤ
-MENU ˥塼Ω夲ޤ
-MENU_MOUSE ޥΰ֤ǥ˥塼Ω夲ޤ(ޥ)
-MOUSE_TOGGLE ޥͭ/̵ȥ뤹
-MOVE_DOWN 򲼤˰ưޤ(ڡˤȾڡ)
-MOVE_DOWN1 򲼤˰ưޤ(ڡˤϣԥ)
-MOVE_LEFT 򺸤˰ưޤ(üξˤȾʬե)
-MOVE_LEFT1 򺸤˰ưޤ(üξˤϣʸʬե)
-MOVE_LIST_MENU Υ˥塼Ω夲ưޤ
-MOVE_MOUSE ޥΰ֤˰ưޤ(ޥ)
-MOVE_RIGHT 򱦤˰ưޤ(üξˤȾʬե)
-MOVE_RIGHT1 򱦤˰ưޤ(üξˤϣʸʬե)
-MOVE_UP ˰ưޤ(ڡˤȾڡ)
-MOVE_UP1 ˰ưޤ(ڡˤϣԥ)
-MSGS 顼åΰɽ
-NEW_TAB ֤򳫤ޤ
-NEXT ΥХåեɽޤ
-NEXT_DOWN β¦ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_LEFT κ¦ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_LEFT_UP κ¦(̵ι԰)ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_LINK Υ󥯤˰ưޤ
-NEXT_MARK ĸΥޡ˰ưޤ
-NEXT_PAGE Υڡɽޤ
-NEXT_RIGHT α¦ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_RIGHT_DOWN α¦(̵м԰ʹ)ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_TAB Υ֤˰ưޤ
-NEXT_UP ξ¦ˤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_VISITED ˬ줿ȤΤ󥯤˰ưޤ
-NEXT_WORD ñ˰ưޤ
-NOTHING ⤷ޤ
-NULL ⤷ޤ
-OPTIONS ץѥͥɽޤ
-PEEK ߤʸURLɽޤ
-PEEK_IMG ߥ뤬󥯤ޤΤΤURLɽޤ
-PEEK_LINK 󥯤ؤURLɽޤ
-PIPE_BUF ХåեƤѥפϤޤ
-PIPE_SHELL ޥɤ¹Ԥ̤ɤߤߤʤɽޤ
-PREV ΥХåեɽޤ
-PREV_LINK Υ󥯤˰ưޤ
-PREV_MARK Υޡ˰ưޤ
-PREV_PAGE Υڡɽޤ
-PREV_TAB Υ֤˰ưޤ
-PREV_VISITED ˬ줿ȤΤ󥯤˰ưޤ
-PREV_WORD ñ˰ưޤ
-PRINT ХåեɽƤե¸ޤ
-QUIT w3mλޤ
-READ_SHELL ޥɤ¹Ԥ̤ɤǤɽޤ
-REDO Undo äޤ
-REDRAW 褷ޤ
-REG_MARK ɽǻꤵ줿ʸƥޡޤ
-REINIT եɹޤ
-RELOAD Хåեɤ߹ߤޤ
-RESHAPE ƥ󥰤
-RIGHT Τ1ʸˤ餷ޤ
-SAVE ʸΥե¸ޤ
-SAVE_IMAGE 󥯤ؤե¸ޤ
-SAVE_LINK 󥯤ؤʸե¸ޤ
-SAVE_SCREEN ХåեɽƤե¸ޤ
-SEARCH ե˸äɽ򸡺ޤ
-SEARCH_BACK եƬ˸äɽ򸡺ޤ
-SEARCH_FORE ե˸äɽ򸡺ޤ
-SEARCH_NEXT 򸡺ޤ
-SEARCH_PREV 򸡺ޤ
-SELECT Хåե⡼ɤޤ
-SELECT_MENU Хåե˥塼Ω夲ޤ
-SETENV Ķѿꤷޤ
-SET_OPTION ץꤷޤ
-SHELL 륳ޥɤ¹Ԥޤ
-SHIFT_LEFT Τ򺸤ˤ餷ޤ
-SHIFT_RIGHT Τ򱦤ˤ餷ޤ
-SOURCE HTMLΥɽޤ
-STOP_IMAGE ɹ/ɽߤޤ
-SUBMIT ե˥֥ߥåȤޤ
-SUSPEND ڥ
-TAB_GOTO URLꤷƿ֤dzޤ
-TAB_GOTO_RELATIVE URLꤷƿ֤dzޤ
-TAB_LEFT ߤΥ֤򺸤˰ưޤ
-TAB_LINK 󥯤ؤʸ򿷤֤dzޤ
-TAB_MENU ˥塼Ω夲ޤ
-TAB_MOUSE ޥΰ֤Υ֤˰ưޤ(ޥ)
-TAB_RIGHT ߤΥ֤򱦤˰ưޤ
-UNDO ǸΥưäޤ
-UP ̤1Ծ˥뤷ޤ
-VERSION w3m ΥСɽޤ
-VIEW HTMLΥɽޤ
-VIEW_BOOKMARK ֥åޡɤ߹ߤޤ
-VIEW_IMAGE 󥯤бɽޤ
-WHEREIS ե˸äɽ򸡺ޤ
-WRAP_TOGGLE ޤ֤⡼ɤڤ괹ޤ
+ABORT 確認せずにw3mを終了します
+ACCESSKEY Accesskey メニューを立ち上げます
+ADD_BOOKMARK 現在見ているページをブックマークに追加します
+ALARM アラームを設定します
+BACK 一つ前のバッファを表示します
+BEGIN 文書のいちばん上の行に移動します
+BOOKMARK ブックマークを読み込みます
+CENTER_H カーソルのある位置を行の中央に移動します
+CENTER_V カーソルのある行を画面の中央に移動します
+CHARSET 現在表示されている文書の文字コードを変更します
+CLOSE_TAB 現在のタブを閉じます
+CLOSE_TAB_MOUSE マウスカーソルの位置のタブを閉じます(マウス操作用)
+COMMAND w3mのコマンドを実行します
+COOKIE クッキー一覧を表示します
+CURSOR_TOP カーソルを画面のいちばん上の行に移動します
+CURSOR_MIDDLE カーソルを画面の中央の行に移動します
+CURSOR_BOTTOM カーソルを画面のいちばん下の行に移動します
+DEFAULT_CHARSET デフォルトの文書の文字コードを変更します
+DEFINE_KEY キー入力とコマンドの対応を定義します
+DELETE_PREVBUF 前のバッファを消去します(主に local-CGI 用)
+DICT_WORD 入力した単語を辞書コマンドで調べます
+DICT_WORD_AT カーソル位置の単語を辞書コマンドで調べます
+DISPLAY_IMAGE 画像の読込/表示を再開します
+DOWN 画面を1行下にスクロールします
+DOWNLOAD 文書のソースをファイルに保存します
+DOWNLOAD_LIST ダウンロード状況の一覧を表示します
+EDIT ソースファイルをエディタで編集します
+EDIT_SCREEN バッファの表示内容をエディタで編集します
+END 文書のいちばん下の行に移動します
+EXEC_SHELL シェルコマンドを実行します
+EXIT 確認せずにw3mを終了します
+EXTERN 外部ブラウザを使って表示します
+EXTERN_LINK 現在のリンク先を,外部ブラウザを使って表示します
+FRAME <FRAME>タグの指す文書を1つの文書に変換して表示します
+GOTO URLを指定して開きます
+GOTO_HOME ホームページへ戻ります(環境変数HTTP_HOMEまたはWWW_HOMEで指定)
+GOTO_LINE 画面下で行番号を入力し,そこで指定した行に移動します
+GOTO_LINK リンクが指す先の文書を読みこみます
+GOTO_RELATIVE 相対URLを指定して開きます
+HELP ヘルプファイルを表示します
+HISTORY URL履歴を表示します
+INFO 現在の文書に関する情報を表示します
+INTERRUPT 文書の読み込みを中断します
+ISEARCH ファイルの末尾にむかってインクリメンタルサーチします
+ISEARCH_BACK ファイルの先頭にむかってインクリメンタルサーチします
+LEFT 画面全体を1文字左にずらします
+LINE_BEGIN 行頭に移動します
+LINE_END 行末に移動します
+LINE_INFO ページ中での現在位置を表示します
+LINK_BEGIN 最初のリンクに移動します
+LINK_END 最後のリンクに移動します
+LINK_MENU Link 要素一覧のメニューを立ち上げます
+LIST リンクと画像の一覧を表示します
+LIST_MENU リンク先一覧のメニューを立ち上げ、リンク先の文書を読みこみます
+LOAD ローカルファイルを指定して開きます
+MAIN_MENU メニューを立ち上げます
+MARK マークを設定/解除します
+MARK_MID Message-ID風の文字列を,news:のリンクにします
+MARK_URL URL風の文字列をリンクにします
+MARK_WORD カーソルのある語をリンクにします
+MENU メニューを立ち上げます
+MENU_MOUSE マウスカーソルの位置でメニューを立ち上げます(マウス操作用)
+MOUSE_TOGGLE マウスの有効/無効をトグルする
+MOVE_DOWN カーソルを下に移動します(改ページ時には半ページスクロール)
+MOVE_DOWN1 カーソルを下に移動します(改ページ時には1行スクロール)
+MOVE_LEFT カーソルを左に移動します(左端の場合には半画面分シフト)
+MOVE_LEFT1 カーソルを左に移動します(左端の場合には1文字分シフト)
+MOVE_LIST_MENU リンク先一覧のメニューを立ち上げ、カーソルを移動します
+MOVE_MOUSE カーソルをマウスカーソルの位置に移動します(マウス操作用)
+MOVE_RIGHT カーソルを右に移動します(右端の場合には半画面分シフト)
+MOVE_RIGHT1 カーソルを右に移動します(右端の場合には1文字分シフト)
+MOVE_UP カーソルを上に移動します(改ページ時には半ページスクロール)
+MOVE_UP1 カーソルを上に移動します(改ページ時には1行スクロール)
+MSGS エラーメッセージの一覧の表示
+NEW_TAB 新しいタブを開きます
+NEXT 次のバッファを表示します
+NEXT_DOWN カーソルの下側にあるリンクに移動します
+NEXT_HALF_PAGE 半ページ下にスクロールします
+NEXT_LEFT カーソルの左側にあるリンクに移動します
+NEXT_LEFT_UP カーソルの左側(無ければ前の行以前)にあるリンクに移動します
+NEXT_LINK 次のリンクに移動します
+NEXT_MARK 一つ後のマークに移動します
+NEXT_PAGE 次のページを表示します
+NEXT_RIGHT カーソルの右側にあるリンクに移動します
+NEXT_RIGHT_DOWN カーソルの右側(無ければ次行以降)にあるリンクに移動します
+NEXT_TAB 次のタブに移動します
+NEXT_UP カーソルの上側にあるリンクに移動します
+NEXT_VISITED 次の訪れたことのあるリンクに移動します
+NEXT_WORD 次の単語に移動します
+NOTHING 何もしません
+NULL 何もしません
+OPTIONS オプション設定パネルを表示します
+PEEK 現在の文書のURLを表示します
+PEEK_IMG 現在カーソルがあるリンクを含む画像そのもののURLを表示します
+PEEK_LINK リンクが指す先のURLを表示します
+PIPE_BUF バッファの内容をパイプに渡します
+PIPE_SHELL コマンドを実行し,結果を読みこみながら表示します
+PREV 前のバッファを表示します
+PREV_HALF_PAGE 半ページ上にスクロールします
+PREV_LINK 前のリンクに移動します
+PREV_MARK 一つ前のマークに移動します
+PREV_PAGE 前のページを表示します
+PREV_TAB 前のタブに移動します
+PREV_VISITED 前の訪れたことのあるリンクに移動します
+PREV_WORD 前の単語に移動します
+PRINT バッファの表示内容をファイルに保存します
+QUIT w3mを終了します
+READ_SHELL コマンドを実行し,結果を全部読んでから表示します
+REDO Undo を取り消します
+REDRAW 再描画します
+REG_MARK 正規表現で指定された文字列を全てマークします
+REINIT 設定ファイルを再読込します。
+RELOAD バッファを再度読み込みます
+RESHAPE 再レンダリングする
+RIGHT 画面全体を1文字右にずらします
+SAVE 文書のソースをファイルに保存します
+SAVE_IMAGE リンクが指す画像をファイルに保存します
+SAVE_LINK リンクが指す先の文書をファイルに保存します
+SAVE_SCREEN バッファの表示内容をファイルに保存します
+SEARCH ファイル末尾に向かって正規表現を検索します
+SEARCH_BACK ファイルの先頭に向かって正規表現を検索します
+SEARCH_FORE ファイル末尾に向かって正規表現を検索します
+SEARCH_NEXT 次を検索します
+SEARCH_PREV 前を検索します
+SELECT バッファ選択モードに入ります
+SELECT_MENU バッファ選択メニューを立ち上げます
+SETENV 環境変数を設定します
+SET_OPTION オプションを設定します
+SHELL シェルコマンドを実行します
+SHIFT_LEFT 画面全体を左にずらします
+SHIFT_RIGHT 画面全体を右にずらします
+SOURCE HTMLのソースを表示します
+STOP_IMAGE 画像の読込/表示を停止します
+SUBMIT フォームにサブミットします
+SUSPEND サスペンド
+TAB_GOTO URLを指定して新しいタブで開きます
+TAB_GOTO_RELATIVE 相対URLを指定して新しいタブで開きます
+TAB_LEFT 現在のタブを左に移動します
+TAB_LINK リンクが指す先の文書を新しいタブで開きます
+TAB_MENU タブ選択メニューを立ち上げます
+TAB_MOUSE マウスカーソルの位置のタブに移動します(マウス操作用)
+TAB_RIGHT 現在のタブを右に移動します
+UNDO 最後のカーソル移動を取り消します
+UP 画面を1行上にスクロールします
+VERSION w3m のバージョンを表示します
+VIEW HTMLのソースを表示します
+VIEW_BOOKMARK ブックマークを読み込みます
+VIEW_IMAGE リンクに対応する画像を表示します
+WHEREIS ファイル末尾に向かって正規表現を検索します
+WRAP_TOGGLE 折り返し検索モードを切り換えます
diff --git a/doc-jp/README.img b/doc-jp/README.img
index d090bae..79811d3 100644
--- a/doc-jp/README.img
+++ b/doc-jp/README.img
@@ -1,96 +1,96 @@
-w3m ǥ饤ɽ
+w3m でインライン画像を表示
- (2002/02/04) ܹ§
+ (2002/02/04) 坂本浩則
hsaka@mth.biglobe.ne.jp
- (2002/10/16) 침Ƿ
+ (2002/10/16) 伊東宏之
ZXB01226@nifty.com
+はじめに
- w3m ǥ饤ɽĥǤ
+ w3m でインライン画像を表示する拡張です。
+機能
- X11 ü(xterm,kterm,rxvt,...) Linux framebuffer ޤ
- Windows ü˲(GIF,PNG,JPEG )ɽޤ
- img ǻꤵ줿饤ɽǤޤ
- width,height °˱ɬפΰݤƥ󥰤ޤ
- align °бƤޤ
- Content-type: image/* ʲեľɽǤޤ
- map бƤޤ
- area shape, coords °ǧ˥塼ɽǤޤ
- img ismap °бƤޤ
- ɸͤ ?<x>,<y> Ȥ URL ɲäޤ
- input type=image °ǻꤵ줿饤ɽǤޤ
- ɸͤ <name>.x=<x>&<name>.y=<y> Ȥޤ
- Ʊ˲ɤ߹ߤޤ
- 򥭥åǤޤ
- GdkPixbuf Ѥ GIF animation ɽǤޤ
+ ・X11 上の端末(xterm,kterm,rxvt,...)、 Linux の framebuffer 上または
+ Windows 端末上に画像(GIF,PNG,JPEG 等)を表示します。
+ ・img タグで指定されたインライン画像を表示できます。
+ width,height 属性に応じて必要な領域を確保してレンダリングします。
+ align 属性に対応しています。
+ ・Content-type: image/* な画像ファイルを直接表示できます。
+ ・map タグに対応しています。
+ area タグの shape, coords 属性を認識し、メニュー表示から選択できます。
+ ・img タグの ismap 属性に対応しています。
+ 座標値を ?<x>,<y> として URL に追加して送ります。
+ ・input タグの type=image 属性で指定されたインライン画像を表示できます。
+ 座標値を <name>.x=<x>&<name>.y=<y> として送ります。
+ ・非同期に画像を読み込みます。
+ ・画像をキャッシュできます。
+ ・GdkPixbuf を利用した場合 GIF animation を表示できます。
-
+キー操作
DISPLAY_IMAGE
- ɹ/ɽƳޤ
+ 画像の読込/表示を再開します。
STOP_IMAGE
- ΥХåեβɹ/ɽߤޤ
+ そのバッファの画像の読込/表示を停止します。
SET_OPTION display_image=toggle
- ɹ/ɽؤޤ
+ 画像の読込/表示を切替えます。
- ǥեȤΥޥåפϤޤΤǡ~/.w3m/keymap
+ デフォルトのキーマップはありませんので、~/.w3m/keymap に
keymap X DISPLAY_IMAGE
keymap C-c STOP_IMAGE
keymap t SET_OPTION display_image=toggle
- ͤ˵ҤƻѤƤ
+ の様に記述して使用してください。
-ޥɥ饤󥪥ץ
+コマンドラインオプション
-ppc <pixel>
- ʸ(pixel )ꤷޤǥեȤϼưꡣ
- ꤵʤü font 礭ɬ碌Ƥ
+ 一文字あたりの幅(pixel 値)を指定します。デフォルトは自動設定。
+ 正しく設定されない場合は端末の font の大きさに必ず合わせてください。
-ppl <pixel>
- Ԥ(pixel )ꤷޤǥեȤϼưꡣ
- ꤵʤü font 礭ɬ碌Ƥ
+ 一行あたりの幅(pixel 値)を指定します。デフォルトは自動設定。
+ 正しく設定されない場合は端末の font の大きさに必ず合わせてください。
-ץѥͥ
+オプションパネル
pixel_per_char
- ʸ(pixel )ꤷޤǥեȤϼưꡣ
- ꤵʤü font 礭ɬ碌Ƥ
+ 一文字あたりの幅(pixel 値)を指定します。デフォルトは自動設定。
+ 正しく設定されない場合は端末の font の大きさに必ず合わせてください。
pixel_per_line
- Ԥ(pixel )ꤷޤǥեȤϼưꡣ
- ꤵʤü font 礭ɬ碌Ƥ
+ 一行あたりの幅(pixel 値)を指定します。デフォルトは自動設定。
+ 正しく設定されない場合は端末の font の大きさに必ず合わせてください。
display_image
- 饤ɽޤǥեȤ ON
+ インライン画像を表示します。デフォルトは ON。
auto_image
- 饤ưɤ߹ߤޤǥեȤ ON
- OFF ξϡޥ DISPLAY_IMAGE ɤ߹ߤ򳫻Ϥޤ
+ インライン画像を自動で読み込みます。デフォルトは ON。
+ OFF の場合は、コマンド DISPLAY_IMAGE で読み込みを開始します。
max_load_image
- ɤ߹κץǥեȤ 418 ޤǽ
+ 画像を読み込む時の最大プロセス数。デフォルトは 4。1〜8 まで設定可能。
ext_image_viewer
- ޥ VIEW_IMAGE('I')ξ Content-type: image/* Ǥ
- եӥ塼ɽޤǥեȤ ON
- OFF ξϡ饤Ȥľɽޤ
+ コマンド VIEW_IMAGE('I')の場合や Content-type: image/* である
+ 画像ファイルを外部ビューワで表示します。デフォルトは ON。
+ OFF の場合は、インライン画像として直接表示します。
image_scale
- ΥꤷޤǥեȤ 100(%)
- font ȶ˻Ȥˤͤ򾮤ͭѡ
+ 画像のスケールを指定します。デフォルトは 100(%)。
+ 小さい font と共に使う場合には値を小さくすると有用。
imgdisplay
- 饤ɽ뤿ΥޥɡǥեȤ w3mimgdisplay
- "w3mimgdisplay " 򻲹ͤˤƥץꤷƤ
+ インライン画像を表示するためのコマンド。デフォルトは w3mimgdisplay。
+ 下記の "w3mimgdisplay の設定" を参考にしてオプション設定してください。
-ɬפʤ
+必要なもの
- X11 ѻ
- * GdkPixbuf (0.16 ʾ侩)
+ ・X11 使用時
+ * GdkPixbuf (0.16 以上推奨)
- ޤ
+ または
- * Imlib-1.9.8ʾ (1.9.10 ʾ侩)
+ * Imlib-1.9.8以上 (1.9.10 以上推奨)
ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/imlib/1.9/
- * libungif-4.1.0b1 ʾ
+ * libungif-4.1.0b1 以上
ftp://prtr-13.ucsc.edu/pub/libungif/
http://prtr-13.ucsc.edu/~badger/software/libungif/
- ʲ Imlib Υ󥹥ȡɬ
+ 以下は Imlib のインストールに必要
* libjpeg
ftp://ftp.uu.net/graphics/jpeg/
* libpng
@@ -103,183 +103,183 @@ w3m ǥ饤ɽ
* netpbm
http://netpbm.sourceforge.net/
- Linux framebuffer ѻ
- * Linux 15,16,24,32bpp PACKED-PIXELS TRUE-COLOR/DIRECT-COLOR,
- 8bpp PACKED-PIXELS PSEUDO-COLOR framebuffer ѤǤĶ
- * GdkPixbuf (0.16 ʾ侩) ޤ Imlib2 (1.0.6 ʾ侩)
+ ・Linux framebuffer 使用時
+ * Linux の 15,16,24,32bpp PACKED-PIXELS TRUE-COLOR/DIRECT-COLOR,
+ 8bpp PACKED-PIXELS PSEUDO-COLOR framebuffer を利用できる環境
+ * GdkPixbuf (0.16 以上推奨) または Imlib2 (1.0.6 以上推奨)
-w3mimgdisplay
+w3mimgdisplay の設定
- w3mimgdisplay ϰʲΥץդޤΤü˹碌
- ץѥͥ(ޤ -o ץ)ꤷƤ
+ w3mimgdisplay は以下のオプションを受け付けますので端末に合わせて
+ オプション設定パネルで(または -o オプションで)設定してください。
-x <offset_x>
- ü˲ɽ X θX11 Ѥǥե
- 2 Ǥxterm kterm ǤϥС׻Ʋä
- 褦Ȥޤ(ʤ⤷ޤ)
- Eterm Ǥ 5 ˤ٤⤷ޤ
- Linux framebuffer ѤǥեȤ 0 Ǥ
+ 端末上に画像を表示する X 方向の原点。X11 で利用する場合デフォルト
+ は 2 ですが、xterm や kterm ではスクロールバーの幅を計算して加え
+ ようとします。(正しく出来ないかもしれません。)
+ Eterm では 5 にすべきかもしれません。
+ Linux framebuffer で利用する場合デフォルトは 0 です。
-y <offset_y>
- ü˲ɽ Y θǥեȤϡX11 Ǥ 2
- Linux framebuffer Ǥ 0
- Eterm Ǥ 5 ˤ٤⤷ޤ
+ 端末上に画像を表示する Y 方向の原点。デフォルトは、X11 では 2、
+ Linux framebuffer では 0。
+ Eterm では 5 にすべきかもしれません。
-bg <background>
- üطʿǥեȤϡX11 ǤϼưꡢLinux framebuffer
- Ǥ #000000 ()
- #RRGGBB ǻꤹ # 򥨥פꤷƤ
+ 端末の背景色。デフォルトは、X11 では自動設定、Linux framebuffer
+ では #000000 (黒)。
+ #RRGGBB で指定する場合は # をエスケープして設定してください。
-anim <n>
- ˥᡼ɽե졼ꡣ0 λ¤ʤ
- λϺǸ夫Υե졼ȸʤޤǥեȤ 100
+ アニメーションで表示する最大フレーム数を指定。0 の時は制限なし。
+ 負の時は最後からのフレーム数と見なします。デフォルトは 100。
-margin <n>
- 򥯥ꥢΰΥޡꤷޤ뤷Ȥ
- ̤˥ߤĤäƤޤ˻ꤷƤߤƤ
- ǥեȤ 0
+ 画像をクリアする領域のマージンを指定します。スクロールしたとき画
+ 面にゴミが残ってしまう場合に指定してみてください。
+ デフォルトは 0。
- )
+ 例)
w3m -o 'imgdisplay=w3mimgdisplay -x 5 -bg "#cccccc"'
- GIF animation w3m κ׵˱ƥե졼񤭴
- ʤΤǾưƤϤޤ󡣳ưˤ 'h', 'l'
- ŬʥϢǤƤ
- framebuffer طˤϡ URI ΥɤѤޤ
+その他
+ ・GIF animation は w3m からの再描画要求に応じてフレームを書き換える
+ だけなので勝手に動いてはくれません。絵を動かすためには 'h', 'l' 等
+ の適当なキーを連打してください。
+ ・framebuffer 描画関係には、下記 URI のコードを利用しました。
http://www.sainet.or.jp/~yamasaki/download/fb-sample.tar.gz
- Windows Ǥɸॳ󥽡롢Cygwin rxvtPuTTYưǧƤޤ
+ ・Windows では標準コンソール、Cygwin rxvt、PuTTYで動作確認しています。
-Ͽ
+更新記録
2002/02/04
- * ɥȲ
+ * ドキュメント改訂
2002/02/01 w3m-0.2.5+cvs-1.287
- * ܲȤ CVS إޡ
+ * 本家の CVS へマージ。
2002/01/31 w3m-0.2.4-img-2.2
- * w3m-0.2.4+cvs-1.278 ١
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.278 ベース。
2002/01/29 w3m-0.2.4-img-2.1
- * w3m-0.2.4+cvs-1.268 ١
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.268 ベース。
2002/01/28 w3m-0.2.4-img-2.0
- * w3m-0.2.4+cvs-1.265 ١
- * pixel_per_char, pixel_per_line ưꤹ褦ˤ
- * üطʿưꤹ褦ˤ
- * طΥ image.c ʬΥ
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.265 ベース。
+ * pixel_per_char, pixel_per_line を自動設定するようにした。
+ * 端末の背景色を自動設定するようにした。
+ * 画像処理関係のソースを image.c に分離。
2002/01/08 w3m-0.2.4-img-1.18
- * w3m-0.2.4 ١
+ * w3m-0.2.4 ベース。
2001/12/29 w3m-0.2.3.2-img-1.17
- * w3m-0.2.3.2+cvs-1.196 ١
+ * w3m-0.2.3.2+cvs-1.196 ベース。
2001/12/25 w3m-0.2.3.2-img-1.16.1
- * [w3m-dev 02698] Thanks > Ҥkondara.org
+ * [w3m-dev 02698] Thanks > かずひこ@kondara.org さん
2001/12/22 w3m-0.2.3.2-img-1.16
- * w3m-0.2.3.2 ١
+ * w3m-0.2.3.2 ベース。
2001/12/20 w3m-0.2.3.1-img-1.15
- * w3m-0.2.3.1 ١
- * Content-Transfer-Encoding 褿ɽǽˤ
+ * w3m-0.2.3.1 ベース。
+ * Content-Transfer-Encoding で送られて来た画像を表示可能にした。
2001/11/29
- * ChangLog 1.71 CVS Фƥޡ
+ * ChangLog 1.71 時点の CVS ソースに対してマージ開始
2001/11/17 w3m-0.2.2-img-1.14
- * w3m-0.2.2 ١
+ * w3m-0.2.2 ベース。
2001/11/14 w3m-0.2.1-inu-1.6-img-1.13
- * w3m-0.2.1-inu-1.6 ١
+ * w3m-0.2.1-inu-1.6 ベース。
2001/11/05 w3m-0.2.1-inu-1.5-img-1.12
- * w3m-0.2.1-inu-1.5 ١
- * <area><map> ȤʤʤäƤХν
- * kterm xwnmo Ȥäб
+ * w3m-0.2.1-inu-1.5 ベース。
+ * <area><map> が使えなくなっていたバグの修正。
+ * kterm 上で xwnmo を使った場合に対応。
2001/10/03 w3m-0.2.1-inu-1.4-img-1.11
- * w3m-0.2.1-inu-1.4 ١
- * ɸϤɤ߹Хν
- * configure νThanks > 
+ * w3m-0.2.1-inu-1.4 ベース。
+ * 標準入力から読み込む時に落ちるバグの修正。
+ * configure の修正。Thanks > 深川さん。
2001/08/01 w3m-0.2.1-img-1.10
- * ΰ֤Ĵ
- * ΥХ
+ * 画像の位置の微調整。
+ * スケールのバグ修正。
2001/07/31 w3m-0.2.1-img-1.9
- * initImgdisplay() νThanks > David.
+ * initImgdisplay() の修正。Thanks > David.
2001/07/29 w3m-0.2.1-img-1.8
- * configure νThanks > 京
+ * configure の修正。Thanks > 坂根さん。
2001/07/28 w3m-0.2.1-img-1.7
- * configure, XMakefile patch ä̵ä
- * ɽʤν򥪥ꥸʥ˶Ť
- * [w3m-dev 02121] б
+ * configure, XMakefile が patch に入って無かった。
+ * 画像を表示しない場合の処理をオリジナルに近づけた。
+ * [w3m-dev 02121] に対応。
2001/07/27 w3m-0.2.1-img-1.6
- * README.img doc-jp ذưdoc/README.img
- * 饤бʬ USE_IMAGE ޥʬΥ
- * configure ǥ饤бǤͤˤ
- * configure Imlib åͤˤ
+ * README.img を doc-jp へ移動。doc/README.img を作成。
+ * インライン画像対応部分を USE_IMAGE マクロで分離。
+ * configure でインライン画像対応を選択できる様にした。
+ * configure で Imlib をチェックする様にした。
2001/07/26 w3m-0.2.1-img-1.5
- * w3mimgdisplay ɬפˤʤޤΩ夲ʤͤˤ
- * w3mimgdisplay ˡw3mimgdisplay Ω夲Ǥͤˤ
- * <img align=middle ξη׻ְ㤤ν
- * [w3m-dev 02118] б
- * funcname.tab ְäƤΤǽ
+ * w3mimgdisplay は必要になるまで立ち上げない様にした。
+ * w3mimgdisplay が落ちた時に、w3mimgdisplay を再立ち上げできる様にした。
+ * <img align=middle の場合の計算間違いの修正。
+ * [w3m-dev 02118] に対応。
+ * funcname.tab が間違っていたので修正。
2001/07/25 w3m-0.2.1-img-1.4
- * w3mimgdisplay Ķѿ WINDOWID 򸫤ͤ˲ɡ
- ޤtext window οʬɡ
- * image img ƱΤȤɲá
- * [w3m-dev 02090], [w3m-dev 02097] б
+ * w3mimgdisplay を環境変数 WINDOWID を見る様に改良。
+ また、text window の推量部分も改良。
+ * image タグを img タグと同じものとして追加。
+ * [w3m-dev 02090], [w3m-dev 02097] に対応。
2001/07/14 w3m-0.2.1-img-1.3
- * ext_image_viewer OFF ξϲľܥե졼ɽǽˤ
- * Option Panel SEGV Хν
+ * ext_image_viewer が OFF の場合は画像を直接フレーム表示可能にした。
+ * Option Panel が SEGV するバグの修正。
2001/07/13 w3m-0.2.1-img-1.2
- * Υͤˤ
- * SIGUSR1 Υ֥å˴ؤ뽤
+ * 画像のスケールを指定出来る様にした。
+ * SIGUSR1 のブロックに関する修正。
2001/07/12 w3m-0.2.1-img-1.1
- * ʳ SIGUSR1, SIGWINCH ֥åͤˤ
- * Х
+ * キー入力中以外は SIGUSR1, SIGWINCH をブロックする様にした。
+ * バグ修正。
2001/07/11 w3m-0.2.1-img-1.0
- * MGL Ǥβɤ߹ߤѡ
+ * MGL 版の画像読み込みを採用。
2001/07/10 w3m-0.2.1-img-0.5
- * ι®w3mimgdisplay פ XSync() ߤ᤿
- פ drawImage() ߤ᤿
+ * 描画の高速化。w3mimgdisplay で不要な XSync() を止めた。
+ 不要な drawImage() を止めた。
2001/07/08 w3m-0.2.1-img-0.4
- * w3mimgdisplay Ǥ Window μ offset_x Υǥեͤβɡ
- * <img align=middle ξη׻ְ㤤ν
- * <img align=left|center|right Ǥ <div></div> ȤͤˤƤߤ
- * w3mimgdisplay Ǥ SIGINT ̵뤹ͤˤ
- * w3mimgsize ⥪ץǤͤˤ
+ * w3mimgdisplay での Window の取得や offset_x のデフォルト値の改良。
+ * <img align=middle の場合の計算間違いの修正。
+ * <img align=left|center|right では <div>〜</div> を使う様にしてみた。
+ * w3mimgdisplay では SIGINT を無視する様にした。
+ * w3mimgsize もオプション設定できる様にした。
2001/07/07 w3m-0.2.1-img-0.3
- * kterm ˸¤餺X11 üǤϲǤͤˤ
+ * kterm に限らず、X11 上の端末では画像を描画できる様にした。
2001/07/06 w3m-0.2.1-img-0.2
- * README.img
- * kterm-6.2.0-img-0.2.patch w3m-0.2.1-img-0.2.patch ˴ޤͤˤ
- * ɤ¦ؤν
+ * README.img を作成。
+ * kterm-6.2.0-img-0.2.patch を w3m-0.2.1-img-0.2.patch に含める様にした。
+ * コードの整理、安全側への修正
2001/07/04 w3m-0.2.1-img-0.1
- * Сϡ
- * Imlib бǡ
+ * バージョン管理開始。
+ * Imlib 対応版。
2001/06/30
- * XPM ǤǤܼۤλ
+ * XPM 版でほぼ実装完了。
2001/06/19
- * MGL Ǥ˻ɷ img ؤбΥƥȤ򳫻ϡ
+ * MGL 版に刺激を受けて img への対応のテストを開始。
-----------------------------------
- § <hsaka@mth.biglobe.ne.jp>
+坂本 浩則 <hsaka@mth.biglobe.ne.jp>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/
diff --git a/doc-jp/README.keymap b/doc-jp/README.keymap
index cf656e1..bcab902 100644
--- a/doc-jp/README.keymap
+++ b/doc-jp/README.keymap
@@ -1,24 +1,24 @@
-w3m ΥХɤˤĤ
- (1999/06/30) §
+w3m のキーバインドについて
+ (1999/06/30) 坂本 浩則
hsaka@mth.biglobe.ne.jp
- ~/.w3m/keymap ˥ХɤǤޤ
- ˡϡ
+ ~/.w3m/keymap にキーバインドを定義できます。
+ 指定方法は、
- keymap ޥ []
+ keymap キー コマンド [引数]
- Ǥ
- keymap.default keymap.lynx 򸫤Ƥ
- Ǥ륳ޥɤ README.func 򸫤Ƥ
+ です。
+ 例は keymap.default や keymap.lynx を見てください。
+ 設定できるコマンドは README.func を見てください。
- ʣʸʤ륨ץ󥹤ϡ
- Escape ʸ
- Escape [ ʸ, Escape O ʸ
- Escape [ ~, EScape [ ~
- ΤǽǤ
+ 複数文字からなるエスケープシーケンスは、
+ Escape 文字
+ Escape [ 文字, Escape O 文字
+ Escape [ 数字 ~, EScape [ 数字 数字 ~
+ のみ設定可能です。
- üʸϡ
+ 特殊文字は、
Ctrl : C-, ^
Escape : ESC-, M-, \e, ^[
@@ -35,8 +35,8 @@ w3m ΥХɤˤĤ
Left : LEFT, ^[[D
^ : \^
- ȤɽȤǤޤ
- ޤüˤäƤϡ
+ として表すことができます。
+ また、端末によっては、
Insert : ^[[2~
PageUp : ^[[5~
@@ -53,6 +53,6 @@ w3m ΥХɤˤĤ
F10 : ^[[21~
Help : ^[[28~
- ʤɤѲǽ⤷ޤ
- (ƥΥɤ Ctrl-V + dzǧǤޤ)
+ なども使用可能かもしれません。
+ (各キーのコードは Ctrl-V + キー で確認できます。)
diff --git a/doc-jp/README.m17n b/doc-jp/README.m17n
index 97dac9f..7799d5c 100644
--- a/doc-jp/README.m17n
+++ b/doc-jp/README.m17n
@@ -1,80 +1,80 @@
-ݲ/ޥ󥬥벽 w3m
+国際化/マルチリンガル化 w3m
2003/03/08
- §
+ 坂本 浩則
+はじめに
- w3m ݲ/ޥ󥬥벽ޤw3m-0.4.1 ФĥǤ
- ʲ֤Ƥޤ
+ w3m を国際化/マルチリンガル化しました。w3m-0.4.1 に対する拡張版を
+ 以下に置いてあります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/w3m/index-ja.html#m17n
patch/w3m-0.4.1-m17n-20030308.tar.gz
patch/README.m17n-ja
- ޤȯǤǤꡢ(䤬ܸ줷򤵤ʤ)ʬʥƥȤϤǤ
- ޤ󤬶̣Ϥ
+ まだ開発版であり、(私が日本語しか解さないため)十分なテストはできて
+ いませんが興味ある方はお試しください。
- ߤΤȤʲεǽޤ
+ 現在のところ以下の機能があります。
+扱える文字コード
- ܸ
+ ・日本語
EUC-JP - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, JIS X 0212
(EUC-JISX0213) (JIS X 0213)
ISO-2022-JP - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, JIS X 0212, etc.
ISO-2022-JP-2 - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, JIS X 0212,
GB 2312, KS X 1001, ISO 8859-1, ISO 8859-7, etc.
ISO-2022-JP-3 - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, JIS X 0213, etc
- Shift_JIS(CP932) - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, CP932 γĥʸ
+ Shift_JIS(CP932) - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, CP932 の拡張文字
Shift_JISX0213 - US_ASCII, JIS X 0208, JIS X 0201, JIS X 0213
- (λ)
+ ・中国語(簡体字)
EUC-CN(GB2312) - US_ASCII, GB 2312
ISO-2022-CN - US_ASCII, GB 2312, CNS-11643-1,..7, etc.
GBK(CP936) - US_ASCII, GB 2312, GBK
GB18030 - US_ASCII, GB 2312, GBK, GB18030, Unicode
HZ-GB-2312 - US_ASCII, GB 2312
- (ѡλ)
+ ・中国語(台湾、繁体字)
EUC-TW - US_ASCII, CNS 11643-1,..16
ISO-2022-CN - US_ASCII, CNS-11643-1,..7, GB 2312, etc.
Big5(CP950) - Big5
HKSCS - Big5, HKSCS
- ڹ
+ ・韓国語
EUC-KR - US_ASCII, KS X 1001 Wansung
ISO-2022-KR - US_ASCII, KS X 1001 Wansung, etc.
Johab - US_ASCII, KS X 1001 Johab
UHC(CP949) - US_ASCII, KS X 1001 Wansung, UHC
- ٥ȥʥ
+ ・ベトナム語
TCVN-5712 VN-1, VISCII 1.1, VPS, CP1258
-
+ ・タイ語
TIS-620 (ISO-8859-11), CP874
- ¾
- US_ASCII, ISO-8859-1 10, 13 15,
+ ・その他
+ US_ASCII, ISO-8859-1 〜 10, 13 〜 15,
KOI8-R, KOI8-U, NeXT, CP437, CP737, CP775, CP850, CP852, CP855, CP856,
CP857, CP860, CP861, CP862, CP863, CP864, CP865, CP866, CP869, CP1006,
CP1250, CP1251, CP1252, CP1253, CP1254, CP1255, CP1256, CP1257
- Unicode (UCS-4)
+ ・Unicode (UCS-4)
UTF-8, UTF-7
- )
- * JIS X 0201 Υ޻ʬ GB 1988(ASCII) US_ASCII Ȥ
- ޤϡISO-2022(7bit) ɽƤ HTML Υʬ
- ʤʤ뤫Ǥ¾ US_ASCII variant ϤΤޤޤǤ
- * JIS C 6226(JIS) JIS X 0208 Ȥưޤ
- * HZ-GB-2312 '~\n' бƤޤ
+ 注意)
+ * JIS X 0201 のローマ字部分と GB 1988(中国語ASCII) は US_ASCII として
+ 扱います。これは、ISO-2022(7bit) で表されていると HTML のタグ部分が
+ 扱えなくなるからです。その他の US_ASCII の variant はそのままです。
+ * JIS C 6226(旧JIS) は JIS X 0208 として扱います。
+ * HZ-GB-2312 の '~\n' は対応していません。
+表示
- ¿ɽ뤿ˤϸߤΤȤʲˡޤ
+ 多言語表示させるためには現在のところ以下の方法があります。
(1) kterm + ISO-2022-JP/CN/KR
- * kterm kterm-6.2.0 Фơ
+ * kterm は kterm-6.2.0 に対して、
http://www.st.rim.or.jp/~hanataka/kterm-6.2.0.ext02.patch.gz
- patch 򤢤ƤȡJIS X 0213, CNS 11643 Ѳǽˤʤޤ
+ の patch をあてると、JIS X 0213, CNS 11643 等が使用可能になります。
- * kterm Ф -fl ץޤ ~/.Xdefaults fontList
- ꤷޤ
+ * kterm に対して -fl オプションまたは ~/.Xdefaults 等で fontList を
+ 設定します
-fl "*--16-*-jisx0213.2000-*,\
*--16-*-jisx0212.1990-0,\
@@ -83,67 +83,67 @@
*--16-*-cns11643.1992-*,\
*--16-*-iso8859-*"
- JIS ʳΥեȤ X11 (XFree86) Mule ʪ˴Ĥޤ
- Linux FreeBSD package Ȥޤ
- JIS X 0213 ΥեȤϡ
+ JIS 以外のフォントは X11 (XFree86) や Mule の配布物に幾つかありますし、
+ Linux や FreeBSD の package からも使えます。
+ JIS X 0213 のフォントは、
http://www.mars.sphere.ne.jp/imamura/jisx0213.html
- ˤΤȤޤ
+ にあるものが使えます。
- * w3m-m17n Υץɽɤ ISO-2022-JP (⤷
- ISO-2022-JP-2, KR, CN) ˤҤ strict_iso2022
- (̩ ISO-2022-JP/KR/CN Ȥ) OFF ˤޤ
+ * w3m-m17n のオプション設定で表示コードを ISO-2022-JP (もしくは
+ ISO-2022-JP-2, KR, CN) にし、後述の strict_iso2022
+ (厳密な ISO-2022-JP/KR/CN を使う) を OFF にします。
(2) xterm + UTF-8
- * xterm XFree86 κǿǤȤޤxterm-140 ʹߤ侩ޤ
+ * xterm は XFree86 の最新版を使います。xterm-140 以降を推奨します。
http://www.clark.net/pub/dickey/xterm/xterm.html
- * Unicode ΥեȤ
+ * Unicode のフォントは
http://www.cl.cam.ac.uk/~mgk25/ucs-fonts.html
http://openlab.ring.gr.jp/efont/
- ʤɤˤޤ
+ などにあります。
- * xterm -u8 -wc ץդǻѤޤ
- եȤϡ
+ * xterm を -u8 -wc オプション付きで使用します。
+ フォントは、
-fn "*-medium-*--13-*-iso10646-1" \
-fb "*-bold-*--13-*-iso10646-1" \
-fw "*-medium-*-ja-13-*-iso10646-1"
- ͤ˻ꤷޤ
+ の様に指定します。
- * w3m-m17n Υץɽɤ UTF-8 ˤޤ
- Ҥ pre_conv (ʸɤ߹߻ʸɤѴ)
- ON ˤƤɤǤƤʤ硢
- ISO 2022 Ϥ¿Хʸ(JIS)ΰɽ硢
- 󥰤ǽޤ
+ * w3m-m17n のオプション設定で表示コードを UTF-8 にします。
+ 後述の pre_conv (文書の読み込み時に文字コードを変換する) を
+ ON にしておく方が良いです。そうしておかない場合、
+ ISO 2022 系の多バイト文字集合(JIS)の一部を表示する場合、
+ レンダリングが崩れる可能性があります。
(3) mlterm + ISO-2022-JP/KR/CN or UTF-8
* Homepage
http://mlterm.sourceforge.net/
- * 󥳡ǥ󥰤 ISO-2022-JP/KR/CN ޤ UTF-8 ˤޤ
+ * エンコーディングを ISO-2022-JP/KR/CN または UTF-8 にします。
- ¿ɽ򤵤ΤϰʾˡǤ
- EUC-JP ξ硢 ISO-8859-* 򵿻Ūɽ뤳ȤǤޤ
+ 本当の多言語表示をさせるのは以上の方法だけですが、
+ EUC-JP の場合、中国語や ISO-8859-* を疑似的に表示させることもできます。
- * kterm ܸбüΥեȤ JIS X 0213 ˤޤ
- # ʤƤ⤤ΤǤʤɽǽϤޤ
+ * kterm や日本語対応端末のフォントを JIS X 0213 にします。
+ # しなくてもいいのですが、かなり表現能力が落ちます。
- * w3m-m17n Υץɽɤ EUC-JP ˤޤ
- Ҥ pre_conv, use_gb12345_map, use_jisx0213 ON ˤޤ
- EUC-JP SS3 (JIS X 0212) 򤹤üξϡ
- use_jisx0212 ON ˤޤ
+ * w3m-m17n のオプション設定で表示コードを EUC-JP にします。
+ 後述の pre_conv, use_gb12345_map, use_jisx0213 を ON にします。
+ EUC-JP の SS3 (JIS X 0212) を解する端末の場合は、
+ use_jisx0212 も ON にします。
- ޤw3m-m17n ɽɤؤ뤳ȤǽǤ
- üեȤؤʤʸθ˽äɽɤ
- եȤؤƻѤ뤳ȤǽǤ
+ また、w3m-m17n は表示コードを切替えることも可能です。
+ 端末がフォントを切替えられるならば文書の言語に従って表示コードと
+ フォントを切替えて使用することも可能です。
-ޥɥ饤󥪥ץ
+コマンドラインオプション
- -I <ͥʸ񥳡>
- -O <ɽ/ϥ>
+ -I <優先文書コード>
+ -O <表示/出力コード>
- Ū MIME Ǥ charset Ȥޤʲάդޤ
+ 基本的に MIME での charset としますが、以下の略号も受け付けます。
j(p): ISO-2022-JP
j(p)2: ISO-2022-JP-2
@@ -176,502 +176,502 @@
u(tf8): UTF-8
u(tf)7: UTF-7
-ץѥͥ
+オプションパネル
display_charset
- ɽʸ
+ 表示用文字コード
document_charset
- ʸɸʸ
+ 文書の標準の文字コード
auto_detect
- ʸɤ߹߻ʸɤμưȽԤ(ǥե ON)
+ 文書の読み込み時に文字コードの自動判定を行う(デフォルト ON)
system_charset
- ƥʸɡեե̾˻Ѥ롣
+ システムの文字コード。設定ファイルやファイル名に使用する。
follow_locale
- Locale(Ķѿ LANG) ˽äơƥʸɤꤹ롣
- (ǥե ON)
+ Locale(環境変数 LANG) に従って、システムの文字コードを設定する。
+ (デフォルト ON)
ext_halfdump
- ɽʸɤ halfdump νϤԤ
+ 表示用文字コードで halfdump の出力を行う
search_conv
- ʸʸʸɤѴ(ǥե ON)
+ 検索文字列を文書の文字コードに変換する(デフォルト ON)
use_wide
- ʣʸȤ(ǥե ON)
+ 複数カラムの文字を使う(デフォルト ON)
use_combining
- ʸȤ(ǥե ON)
+ 結合文字を使う(デフォルト ON)
use_language_tag
- Unicode θ쥿Ȥ(ǥե ON)
+ Unicode の言語タグを使う(デフォルト ON)
ucs_conv
- Unicode 𤷤Ѵ(ǥե ON)
+ Unicode を介したコード変換(デフォルト ON)
pre_conv
- ʸɤ߹߻ʸɤѴ(ǥե OFF)
+ 文書の読み込み時に文字コードを変換する(デフォルト OFF)
fix_width
- ʸѤѴ򤷤ʤ(ǥե ON)
- OFF ˤȥ󥰤ǽ롣
+ 文字幅の変わる変換をしない(デフォルト ON)
+ OFF にするとレンダリングが崩れる可能性がある。
use_gb12345_map
- GB 12345 Unicode ޥåפ GB 2312 Ѥ˻Ȥ(ǥե OFF)
- ON ˤ EUC-CN, HZ EUC-JP EUC-TW ǽϤͭѡ
+ GB 12345 の Unicode マップを GB 2312 用に使う(デフォルト OFF)
+ ON にすると EUC-CN, HZ を EUC-JP や EUC-TW で出力する場合に有用。
use_jisx0201
- ISO-2022-JP JIS X 0201 Roman Ȥ(ǥե OFF)
+ ISO-2022-JP で JIS X 0201 Roman を使う(デフォルト OFF)
use_jisc6226
- ISO-2022-JP JIS C 6226:1978 (JIS) Ȥ(ǥե OFF)
+ ISO-2022-JP で JIS C 6226:1978 (旧JIS) を使う(デフォルト OFF)
use_jisx0201k
- JIS X 0201 Katakana Ȥ(ǥե OFF)
- OFF ˤ̾ JIS X 0208 Ѵ롣
+ JIS X 0201 Katakana を使う(デフォルト OFF)
+ OFF にすると通常は JIS X 0208 に変換される。
use_jisx0212
- JIS X 0212:1990 () Ȥ(ǥե OFF)
+ JIS X 0212:1990 (補助漢字) を使う(デフォルト OFF)
use_jisx0213
- JIS X 0213:2000 (2000JIS) Ȥ(ǥե OFF)
- ON ξ硢EUC-JP EUC-JISX0213
- OFF ξ硢Shift_JISX0213 Ͻ Shift_JIS ˤʤ롣
+ JIS X 0213:2000 (2000JIS) を使う(デフォルト OFF)
+ ON の場合、EUC-JP は EUC-JISX0213 相当。
+ OFF の場合、Shift_JISX0213 は純粋な Shift_JIS になる。
strict_iso2022
- ̩ ISO-2022-JP/KR/CN Ȥ(ǥե ON)
- OFF ˤ ISO 2022 Ϥʸɽ/Ϥ롣
+ 厳密な ISO-2022-JP/KR/CN を使う(デフォルト ON)
+ OFF にすると ISO 2022 系の文字集合は全て表示/出力する。
east_asian_width
- UnicodeʸѤˤ(ǥե OFF)
- ON ˤ East Asian Ambiguous ʸѤȤߤʤ
+ ある種のUnicode文字を全角にする(デフォルト OFF)
+ ON にすると East Asian Ambiguous 文字を全角とみなす。
gb18030_as_ucs
- GB18030 4Хʸ Unicode Ȥư(ǥե OFF)
+ GB18030 の 4バイト文字を Unicode として扱う(デフォルト OFF)
simple_preserve_space
- ñʶ¸
- ON ˤܸʤɤǤʸ֤ζ򤬺ʤ
+ 単純な空白の保存。
+ ON にすると日本語などでも文字間の空白が削除されない。
alt_entity
- ƥƥ ASCII ɽɽ(ǥե ON)
- OFF ˤ ISO 8859-1 Ȥư
+ エンティティを ASCII の代替表現で表す(デフォルト ON)
+ OFF にすると ISO 8859-1 として扱う。
graphic_char
- ơ֥˥塼Ȥ DEC üʸʸȤ(ǥե OFF)
- OFF ξ CJK ʸɡUTF-8 ǤϷȤ
+ テーブルやメニューの枠に DEC 特殊文字文字を使う(デフォルト OFF)
+ OFF の場合 CJK の文字コード、UTF-8 では罫線を使う。
+コード変換
- ƥɴ֤̤ѴѰդƤΤϡ
+ ・各コード間で特別の変換を用意しているものは、
* EUC-JP <-> ISO-2022-JP <-> Shift-JIS
* EUC-CN <-> ISO-2022-CN <-> HZ-GB-2312
* EUC-TW <-> ISO-2022-CN
- * EUC-KR <-> ISO-2022-KR <-> Johab (桢Hanja Τ)
- ΤߤǤʳ Unicode 𤷤ѴȤʤޤ
+ * EUC-KR <-> ISO-2022-KR <-> Johab (記号、Hanja のみ)
+ のみです。それ以外は Unicode を介した変換となります。
-ʸΥɤؤ
+文書のコードの切替え
- '=' ʸξɽʸΥɤǤͤˤʤäƤޤ
+ '=' で文書の情報を表示させると文書のコードを選択できる様になっています。
- ޤkeymap Ȥ
+ また、keymap として
keymap C CHARSET
keymap M-c DEFAULT_CHARSET
- ͤꤷƤȡC ǸߤʸΥɤM-c ɸʸ
- ɤѹǤޤ
+ の様に設定しておくと、C で現在の文書のコードを、M-c で標準の文書の
+ コードを変更できます。
-ԥǥ
+一行エディタ
- 8bit ʸξϡɽɤ 8bit ɤξϤΥɤǡ
- ɽɤ 7bit (ISO-2022) ξϡб EUC
- ޤHZ ǤϤбƤޤ
+ 8bit 文字の場合は、表示コードが 8bit コードの場合はそのコードで、
+ 表示コードが 7bit コード(ISO-2022) の場合は、対応する EUC で
+ 扱います。HZ での入力は対応していません。
- ISO-2022(7bit) ϤϡISO-2022-JP (G0 Τ߻Ȥ)
- Ȥޤ
- ͳϡG1 G3 Ȥɬפ SI(\017, ^O), SO(\016, ^N)
- SS3(ESC O, ^[O) ¾˳ƤƤ뤿Ǥ
+ ISO-2022(7bit) で入力する場合は、ISO-2022-JP 型 (G0 のみ使う)
+ しか使えません。
+ 理由は、G1 〜 G3 を使うために必要な SI(\017, ^O), SO(\016, ^N)
+ SS3(ESC O, ^[O) が他に割り当てられているためです。
+正規表現
- бƤޤ[-] ʤɤѲǽǤ
+ 対応しています。[あ-ん] なども使用可能です。
-URL եʸ
+URL やファイルの文字コード
- ʸ URL ʸʸɡlocal եʸɤ SystemCharset
- ǤĤޤ̾ % ǥ󥳡ɤưޤ
- HTTP, GOPHER ξϥ󥳡ɤޤޡ¾ξϡ
- Ϥ %?? ǥɤ(SystemCharset ᤷƤ)ޤ
+ 文書内の URL は文書の文字コード、local ファイルの文字コードは SystemCharset
+ であつかわれます。ただし、通常 % でエンコードして扱われます。
+ アクセス時は HTTP, GOPHER の場合はエンコードしたまま、その他の場合は、
+ 自力で %?? をデコードして(SystemCharset に戻してから)アクセスします。
- * ޥɥ饤ǤϡǥեȤǤ
- scheme: URL (#label ?query, % ǤΥȤ)
- scheme: ʤƥե̾ (#label ᤷʤ)
- ȤƤޤ
- ץ argv_is_url=1 URL ˤ뤳ȤǤޤ
- * LOAD('V') Ǥƥե̾ȤƲᤷޤ
- * GOTO('U') ϥޥɥ饤ƱˤƤޤ
- current URL NULL ˤƤޤ
+ * コマンドライン引数では、デフォルトでは
+ scheme: がある場合ば URL (#label や ?query, % でのクォートを解釈)
+ scheme: がない場合は全てファイル名 (#label も解釈しない)
+ としています。
+ オプション argv_is_url=1 で全て URL 扱いにすることもできます。
+ * LOAD('V') では全てファイル名として解釈します。
+ * GOTO('U') はコマンドラインと全く同じ扱いにしています。
+ current の URL も NULL にしています。
-ΤΥХ(ȤΤ)
+既知のバグ(というか問題のある仕様)
- * ܸ L10N ϤƤޤI18N(NLS) Ϣ̤бǤ
- * ʸʸƬˤ硢󥰤(⤷ʤ)
- * JIS X 0213 ϡޤ㤬ʤϻ˴ؤƤϡJIS X 0208
- JIS X 0212 Υץ󥹤ȤƤƤɤ߹ͤˤƤ롣
- ޤJIS X 0213 ݴѤäʸǤ JIS X 0208 Ȥߤʤ
- * ISO 2022 Ǥ C0, C1 ؤλؼ̵뤵ޤ
- C0 Ͼ ACSII ΥȥʸC1 ̤ʸȤʤޤ
- * JIS X 0208:1990 ESC & @ ̵뤵ޤ
+ * 日本語 L10N はしてますが、I18N(NLS) 関連は未対応です。
+ * 結合文字が文字列の先頭にきた場合、レンダリングが崩れる(かもしれない)。
+ * JIS X 0213 は、まだ使用例が少ないため入力時に関しては、JIS X 0208 や
+ JIS X 0212 のエスケープシーケンスが使われていても読み込む様にしている。
+ また、JIS X 0213 で包摂基準の変わった文字でも JIS X 0208 とみなす。
+ * ISO 2022 での C0, C1 集合への指示は無視されます。
+ C0 は常に ACSII のコントロール文字、C1 は未定義文字となります。
+ * JIS X 0208:1990 の ESC & @ は無視されます。
-----------------------------------
TODO
- * NLS б
- # NLS 饤֥(gettext, catgets) Ȥǽ뤫
- # 夤ƤǤɤȻפ
- * #undef USE_M17N, #define LANG EN, #undef USE_UNICODE Υå
- # ʤȤޤʡäѤꡣ
+ * NLS 対応
+ # NLS ライブラリ(gettext, catgets) を使うか、自前で処理するか?
+ # 落ち着いてからでも良いと思う。
+ * #undef USE_M17N, #define LANG EN, #undef USE_UNICODE のチェック
+ # 時々やらないとまずいかな。やっぱり。
-----------------------------------
-Ͽ
+更新記録
2003/03/08 w3m-0.4.1-m17n-20030308
- * w3m-0.4.1 ١
+ * w3m-0.4.1 ベース
2003/02/24 w3m-0.4-m17n-20030224
- * w3m-0.4 ١
+ * w3m-0.4 ベース
2003/02/11 w3m-0.4rc1-m17n-20030211
- * w3m-0.4rc1 ١
+ * w3m-0.4rc1 ベース
2003/02/07 w3m-0.3.2.2-m17n-20030207
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.742 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.742 ベース
2003/02/01 w3m-0.3.2.2-m17n-20030201
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.734 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.734 ベース
2003/01/31 w3m-0.3.2.2-m17n-20030131
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.732 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.732 ベース
2003/01/23 w3m-0.3.2.2-m17n-20030123
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.705 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.705 ベース
2003/01/22 w3m-0.3.2.2-m17n-20030122
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.699 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.699 ベース
2003/01/01 w3m-0.3.2.2-m17n-20030101
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.655 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.655 ベース
2002/12/22 w3m-0.3.2.2-m17n-20021222
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.640 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.640 ベース
2002/12/19 w3m-0.3.2.2-m17n-20021219
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.635 ١
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.635 ベース
2002/12/07 w3m-0.3.2.2-m17n-20021207
- * w3m-0.3.2.2+cvs-1.599 ١
- * int != long ʴĶǤ
+ * w3m-0.3.2.2+cvs-1.599 ベース
+ * int != long な環境での問題を修正
2002/11/27 w3m-0.3.2.1-m17n-20021127
- * w3m-0.3.2.1+cvs-1.562 ١
+ * w3m-0.3.2.1+cvs-1.562 ベース
2002/11/20 w3m-0.3.2-m17n-20021120
- * w3m-0.3.2+cvs-1.538 ١
+ * w3m-0.3.2+cvs-1.538 ベース
2002/11/18
- * ʸɤμưȽ̤ UTF-7 ɲá
+ * 文字コードの自動判別に UTF-7 を追加。
2002/11/16 w3m-0.3.2-m17n-20021116
- * w3m-0.3.2+cvs-1.526 ١
+ * w3m-0.3.2+cvs-1.526 ベース
2002/11/13 w3m-0.3.2-m17n-20021113
- * w3m-0.3.2+cvs-1.506 ١
+ * w3m-0.3.2+cvs-1.506 ベース
2002/11/12 w3m-0.3.2-m17n-20021112
- * w3m-0.3.2+cvs-1.498 ١
+ * w3m-0.3.2+cvs-1.498 ベース
2002/11/09 w3m-0.3.2-m17n-20021109
- * w3m-0.3.2+cvs-1.490 ١
+ * w3m-0.3.2+cvs-1.490 ベース
2002/11/07 w3m-0.3.2-m17n-20021107
- * w3m-0.3.2 ١
- * [w3m-dev 03371] Ŭ
+ * w3m-0.3.2 ベース
+ * [w3m-dev 03371] は適用
2002/10/22 w3m-0.3.1-m17n-20021022
- * w3m-0.3.1+cvs-1.444 ١
+ * w3m-0.3.1+cvs-1.444 ベース
2002/07/17 w3m-0.3.1-m17n-20020717
- * w3m-0.3.1 ١
+ * w3m-0.3.1 ベース
2002/05/29 w3m-0.3-m17n-20020529
- * w3m-0.3+cvs-1.379 ١
+ * w3m-0.3+cvs-1.379 ベース
2002/03/16 w3m-0.3-m17n-20020316
- * w3m-0.3+cvs-1.353 ١
+ * w3m-0.3+cvs-1.353 ベース
2002/03/11 w3m-0.3-m17n-20020311
- * w3m-0.3+cvs-1.342 ١
- * Х
+ * w3m-0.3+cvs-1.342 ベース
+ * バグ修正
2002/02/16 w3m-0.2.5-m17n-20020216
- * w3m-0.2.5+cvs-1.319 ١
- * use_wide ץɲ
+ * w3m-0.2.5+cvs-1.319 ベース
+ * use_wide オプションを追加
2002/02/05 w3m-0.2.5-m17n-20020205
- * w3m-0.2.5+cvs-1.302 ١
+ * w3m-0.2.5+cvs-1.302 ベース
2002/02/02 w3m-0.2.5-m17n-20020202
- * w3m-0.2.5+cvs-1.291 ١
+ * w3m-0.2.5+cvs-1.291 ベース
2002/01/31 w3m-0.2.4-m17n-20020131
- * w3m-0.2.4+cvs-1.278 ١
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.278 ベース
2002/01/29 w3m-0.2.4-m17n-20020129
- * w3m-0.2.4+cvs-1.268 ١
- * Х
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.268 ベース
+ * バグ修正
2002/01/28 w3m-0.2.4-m17n-20020128
- * w3m-0.2.4+cvs-1.265 ١
+ * w3m-0.2.4+cvs-1.265 ベース
2002/01/08 w3m-0.2.4-m17n-20020108
- * w3m-0.2.4 ١
+ * w3m-0.2.4 ベース
2002/01/07
- * wc_conv,wc_Str_conv wc_conv_strict,wc_Str_conv_strict
- ֤
+ * 一部の wc_conv,wc_Str_conv を wc_conv_strict,wc_Str_conv_strict で
+ 置き換え。
2001/12/31
- * HKSCS Unicode Ѵɽɲ
- * Big5 Unicode Ѵɽ
- * Big5 CNS11643 Ѵѻ(Unicode ١)
- * HKSCS ΰ
+ * HKSCS の Unicode 変換表を追加
+ * Big5 の Unicode 変換表を修正
+ * Big5 と CNS11643 の変換を廃止(Unicode ベースへ)
+ * HKSCS の扱いを修正
2001/12/30 w3m-0.2.3.2-m17n-20011230
- * w3m-0.2.3.2+cvs-1.196 ١
+ * w3m-0.2.3.2+cvs-1.196 ベース
2001/12/22 w3m-0.2.3.2-m17n-20011222
- * w3m-0.2.3.2 ١
- * [w3m-dev-en 00660] INET6 ΤȤѥǤʤ
- * [w3m-dev-en 00663] WC_N_??? Σν
+ * w3m-0.2.3.2 ベース
+ * [w3m-dev-en 00660] INET6 のときコンパイルできない
+ * [w3m-dev-en 00663] WC_N_??? の2重定義の修正
2001/12/21 w3m-0.2.3.1-m17n-20011221
- * w3m-0.2.3.1 ١
+ * w3m-0.2.3.1 ベース
2001/12/19
- * HKSCS ɲáUnicode Ѵɽ̤
- * KOI8-U ɲá
+ * HKSCS を追加。Unicode の変換表は未だ。
+ * KOI8-U を追加。
2001/12/18 w3m-0.2.2-m17n+cvs-1.137
- * ISO 8859-16 Unciode Ѵɽɲ
- * JIS X 0208(0213) 0x7425,0x7426 JIS X 0213
- * Х
+ * ISO 8859-16 の Unciode 変換表を追加
+ * JIS X 0208(0213) の 0x7425,0x7426 を JIS X 0213 扱いに
+ * バグ修正
2001/12/17 w3m-0.2.2-m17n+cvs-1.131
2001/12/15 w3m-0.2.2-m17n+cvs-1.124
- * sourceforge.net CVS ١
- * UTF-7 б
- * -o ext_halfdump ɲá
- * =?iso-8859-1?q? ͤʾʸǤ MIME λб
- * ISO 2022 ESC % ɤФͤˤ
- * ks_c_5601-1987 (ksc) EUC-KR ǧͤˤ
- * locale zh_TW, zh_HK λΥǥեȤʸɤ Big5 ء
- * ʸľDzԤ뤳ȤХν
- * resize ʸ뤳Ȥν
- * UTF-8 ȽΥХ
+ * sourceforge.net の CVS をベース
+ * UTF-7 に対応。
+ * -o ext_halfdump を追加。
+ * =?iso-8859-1?q? の様な小文字での MIME の指定に対応。
+ * ISO 2022 の ESC % を読み飛ばす様にした。
+ * ks_c_5601-1987 (ksc) を EUC-KR と認識する様にした。
+ * locale が zh_TW, zh_HK の時のデフォルトの文字コードを Big5 へ。
+ * 結合文字の直前で改行されることがあるバグの修正。
+ * resize すると文字化けすることがある問題の修正。
+ * UTF-8 判定部のバグ修正。
2001/04/12 w3m-(0.2.1)-m17n-0.19
- * JISX0212, JISX0213 "" Unicode ؤѴ FULLWIDTH TILDE
- ˽
- * MICRO SIGN JISX0208 "ꥷ㾮ʸߥ塼"Ѵͤˤ
+ * JISX0212, JISX0213 の"チルダ"の Unicode への変換を FULLWIDTH TILDE
+ に修正。
+ * MICRO SIGN を JISX0208 の"ギリシャ小文字ミュー"へ変換する様にした。
* [w3m-dev 01892], [w3m-dev 01894], [w3m-dev 01898], [w3m-dev 01902]
- б
+ に対応。
2001/03/31
- * <_SYMBOL> μν
- * -dump λǤ pre_conv ΥǥեȤ OFF
+ * <_SYMBOL> の実装の修正。
+ * -dump の時でも pre_conv のデフォルトは OFF。
2001/03/29
- * TCVN 5712 ηʸб
- * [w3m-dev 01873], [w3m-dev-en 00411] б
+ * TCVN 5712 の結合文字に対応。
+ * [w3m-dev 01873], [w3m-dev-en 00411] に対応。
2001/03/28
- * configure suffix ̵ǽˤ(thanks to naddy!)
- * #define USE_SSL #undef USE_SSL_VERIFY ξ rc.c ѥ
- ǤʤХν(thanks to naddy!)
- * [w3m-dev 01859] б
- * Shift-JIS 0xA0 顼ȤʤʤХ
- * <_SYMBOL> μѹ[w3m-dev 01852] б
+ * configure で suffix 無しを指定可能にした。(thanks to naddy!)
+ * #define USE_SSL で #undef USE_SSL_VERIFY の場合に rc.c がコンパイル
+ できないバグの修正。(thanks to naddy!)
+ * [w3m-dev 01859] に対応。
+ * Shift-JIS で 0xA0 がエラーとならないバグ修正。
+ * <_SYMBOL> の実装の変更。[w3m-dev 01852] に対応。
2001/03/24 w3m-(0.2.1)-m17n-0.18
- * w3m-0.2.1 ١
- * [w3m-dev 01703], [w3m-dev 01814], [w3m-dev 01823] б
- * ISO-2022-JP-3 ISO-2022-JP ʬΥISO-2022-JP ǤФ
- JIS X 0212 JIS X 0213 ʤͤˤ
- * ưȽ̤βɡ
+ * w3m-0.2.1 ベース
+ * [w3m-dev 01703], [w3m-dev 01814], [w3m-dev 01823] に対応。
+ * ISO-2022-JP-3 を ISO-2022-JP と分離。ISO-2022-JP では絶対に
+ JIS X 0212 や JIS X 0213 を送らない様にした。
+ * 自動判別の改良。
2001/03/23
- * w3m-0.2.0 ١
+ * w3m-0.2.0 ベース
2001/02/21
- * CHARSET, DEFAULT_CHARSET ؿɲá
- * frame λʸȽɡ
+ * CHARSET, DEFAULT_CHARSET 関数を追加。
+ * frame の時の文字コード判定を改良。
2001/03/20
- * FULL WIDTH variant (ASCII ʳ)ѴԤͤˤ
+ * FULL WIDTH variant (ASCII 以外)からの変換を行う様にした。
2001/03/18 w3m-(0.1.11-pre-hsaka24)-m17n-0.17
- * [w3m-dev 01779] w3m-0.1.11-pre-hsaka24 ؤб
- * JIS X 0213 JIS X 0212 ͥ褹褦ˤ
+ * [w3m-dev 01779] w3m-0.1.11-pre-hsaka24 への対応。
+ * JIS X 0213 を JIS X 0212 より優先するようにした。
2001/03/14 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.16
- * JIS X 0213 Unicode Extention B ȤѴɲá
- * JIS X 0213 Unicode Ѵν
- * UHC ϥ󥰥Ƚꤹ褦˽
- * pre_conv = ON ξϡsearch_conv ̵뤹롣
+ * JIS X 0213 と Unicode Extention B との変換を追加。
+ * JIS X 0213 と Unicode 変換の修正。
+ * UHC をハングルと判定するように修正。
+ * pre_conv = ON の場合は、search_conv を無視する。
2001/03/09 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.15
- * wc_wchar_t ( Unicode )
- * Unicode ΰδĤΥХ
- * GBK, GB18030 ǽϤ use_gb12345_map ̵ˤ
- * -dump λϾ pre_conv = ON
- * -dump -halfdump λ;פʽϤʤͤˤ
- * system ʸɤĶѿ LC_CTYPE -> LANG -> LC_ALL ν
- ͤˤ
+ * wc_wchar_t を改良(主に Unicode 用)。
+ * Unicode の扱いの幾つかのバグ修正。
+ * GBK, GB18030 で出力する場合は use_gb12345_map は無効にした。
+ * -dump の時は常に pre_conv = ON。
+ * -dump や -halfdump の時は余計な処理はしない様にした。
+ * system の文字コードを環境変数 LC_CTYPE -> LANG -> LC_ALL の順で設定
+ する様にした。
* [w3m-dev 01724], [w3m-dev 01726], [w3m-dev 01752], [w3m-dev 01753],
- [w3m-dev 01754] б
+ [w3m-dev 01754] に対応。
2001/03/06 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.14
- * Language tag (UTR#7) бƤߤ
- * GB18030, Johab Unicode ѴΥХ
- * Unicode full width ηʸ(Ҥ餬ʤʤ) precompose Ǥ
- ʤäХν(w3m-m17n-0.10 ľϤľäƤʤä)
+ * Language tag (UTR#7) に対応してみた。
+ * GB18030, Johab と Unicode 変換部のバグ修正。
+ * Unicode の full width の結合文字(ひらがなの濁音など)を precompose できて
+ いなかったバグの修正。(w3m-m17n-0.10 で直したはずが直っていなかった)
2001/03/04 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.13
- * GBK(CP936), GB18030, UHC(CP949) б
- * GB2312, GB12345 Unicode Υޥåԥ󥰥ơ֥ CP936, GB18030
- ߴˤ(: 0xA1A4, 0xA1AA)
- * Unicode 0xFFFE, 0xFFFF 򤽤Τޤ̤ͤˤ(GB18030 Ȥθߴ)
- * Unicode NBSP 0x80 ˤʤäƤХ
+ * GBK(CP936), GB18030, UHC(CP949) に対応。
+ * GB2312, GB12345 の Unicode のマッピングテーブルを CP936, GB18030 と
+ 互換にした。(コード: 0xA1A4, 0xA1AA)
+ * Unicode の 0xFFFE, 0xFFFF をそのまま通す様にした。(GB18030 との互換性)
+ * Unicode の NBSP が 0x80 になっていたバグ修正。
2001/03/03 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.12
- * CP932 бShift_JIS CP932 ̣ΤȤShift_JISX0213
- ʤȽ̤ʤ
- * JIS X 0213 бˤʤХäΤǽ̩ JIS X 0213
- äƤϤʤ
- * JIS X 0208 Unicode Υޥåԥ󥰥ơ֥ CP932 ΤΤ֤
- "", "", "", "", "", "", ""
- Unicode JIS X 0208 ξ0x00A5 (YEN SIGN) "" Ѵ
- * Unicode ؤѴΥ顼ΥХν
- * CP1258 ǤνϻΤΥХ
- * ɸϤΥǡ vwSrc HTML ɽΰե
- * configure typo (Ť thanks!)
- * HTML °ͤ URL κǽȺǸζʸϺ褦ˤ
- (Ť thanks!)
+ * CP932 に対応。Shift_JIS は CP932 を意味するものとし、Shift_JISX0213 は
+ 明示しないかぎり判別しない。
+ * JIS X 0213 対応にかなりバグがあったので修正。ただし厳密に JIS X 0213 に
+ 従ってはいない。
+ * JIS X 0208 → Unicode のマッピングテーブルを CP932 のものに置き換え。
+ "\", "~", "∥", "-", "¢", "£", "¬"
+ Unicode → JIS X 0208 は両方。0x00A5 (YEN SIGN) も "¥" へ変換。
+ * Unicode への変換時のエラー処理のバグの修正。
+ * CP1258 での出力時ののバグ修正。
+ * 標準入力からのデータを vwSrc で HTML 表示する時の一時ファイルの
+ * configure の typo 修正。(下津さん thanks!)
+ * HTML 中の属性値の URL の最初と最後の空白文字は削除するようにした。
+ (下津さん thanks!)
2001/02/15 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.11
- * Strdelete ΥХˤޤΤǡȤꤢ
+ * Strdelete のバグが非常にまずいので、とりあえず公開。
2001/01/29
- * Refresh ХѥξưƤʤäΤ
- # ⤽ goURL() ȤΤޤ󤸤...
+ * Refresh で相対パスの場合に動作していなかったのを修正。
+ # そもそも goURL() を使うのがまずいんじゃ...
2001/01/23
- * Strdelete ν򸵤ᤷ(京 thanks!)
+ * Strdelete の処理を元に戻した。(坂根さん thanks!)
2001/01/19 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.10
- * Unicode full width ηʸ(Ҥ餬ʤʤ) precompose Ǥ
- ʤäХν
- * [w3m-dev 01650], [w3m-dev 01651], [w3m-dev 01560] б
+ * Unicode の full width の結合文字(ひらがなの濁音など)を precompose できて
+ いなかったバグの修正。
+ * [w3m-dev 01650], [w3m-dev 01651], [w3m-dev 01560] に対応。
2001/01/17 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.9
* [w3m-dev 01617], [w3m-dev 01621], [w3m-dev 01624], [w3m-dev 01625],
- [w3m-dev 01635], [w3m-dev 01643], [w3m-dev 01647] б
+ [w3m-dev 01635], [w3m-dev 01643], [w3m-dev 01647] に対応。
-2001/01/16 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.8 (֤)
- * typo (京 thanks!)
+2001/01/16 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.8 (置き換え)
+ * typo 修正(坂根さん thanks!)
2001/01/14 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.8
- * JIS X 0213-2 ˥Х뤬Ȥꤢ롣
+ * JIS X 0213-2 にバグがあるがとりあえず公開する。
2000/12/29
- * [w3m-dev 01594] б(ޤƤ thanks!)
- * [w3m-dev 01602] б
+ * [w3m-dev 01594] に対応。(やまてさん thanks!)
+ * [w3m-dev 01602] に対応。
2000/12/27
- * UCS-2/4 ΰɡUnicode ʳ 31Ĥ 16bitʸåȡ
- 7Ĥ 32bitʸåȤѲǽ
- # ȤΤ GB18030 ǻȤȤˤʤꤽ
- PCSW(Shift_JIS,Big5,) ΰˤĤƤɤͰ档
- * checkType() s->length > size ξν˥ХäΤ
- # ľä̵ä(ޤƤ thanks!)
- * Big5 Level1 Level2 ʬְ֤äƤ
- # ǯ᤯ΤΥХʤŤʤäΤ
+ * UCS-2/4 の扱いを改良。Unicode 以外の 31個の 16bit文字セット、
+ 7個の 32bit文字セットが使用可能。
+ # 使う事あるのか? → GB18030 で使うことになりそう
+ PCSW(Shift_JIS,Big5,等) の扱いについても改良を考案中。
+ * checkType() で s->length > size の場合の処理にバグがあったものを修正。
+ # 全然、直って無かった。(やまてさん thanks!)
+ * Big5 の Level1 と Level2 を分ける位置が間違っていた。
+ # 一年近く昔からのバグ。なぜ気づかなかったのだろう。
2000/12/25 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.7
- * UCS-2/4 ΰ¾ 16/32bit ɤȤͤ˲ɤ뤿ᡢ
- Ȥꤢw3m-m17n-0.7 ȤƤޤȤ롣
- * [w3m-dev 01564] б(ޤƤ thanks!)
+ * UCS-2/4 の扱いを他の 16/32bit コードが使える様に改良するため、
+ とりあえず、w3m-m17n-0.7 としてまとめる。
+ * [w3m-dev 01564] に対応。(やまてさん thanks!)
2000/12/24
- * Johab б Unicode Ѵơ֥ʤäᡢ
- üѴˤʤäƤޤ˷礱褦ˤʤäƤޤä
- * wtf_gr_ces KS X 1001 ä˥ϥ󥰥뤬 "狼" ʤ
- Хν
- * UCS ǥϥ󥰥Ƚꤹ륳ɥݥȤ䤷
- * file ̾ '+' ޤ file ˥ǤʤʤäƤХν
+ * Johab に対応。自前の Unicode 変換テーブルを持ちたくなかったため、
+ 特殊な変換になってしまい汎用性に欠けるようになってしまった。
+ * wtf_gr_ces が KS X 1001 だった場合にハングルが "わかち書き" されない
+ バグの修正。
+ * UCS の中でハングルと判定するコードポイントを増やした。
+ * file 名中に '+' を含む file にアクセスできなくなっていたバグの修正。
2000/12/23
- * checkType() s->length > size ξν˥ХäΤ
- * UTF-8 βϤǸ٤ǤϤʤ()Υå
- Ԥͤˤ
- * WC_CCS_SET WC_CCS_TYPE ƱƤХν(ɤưƤʤ)
- * Big5 ɽ򤽤ΤޤޤΥ(WC_CCS_BIG5) CS94 Υ
- (WC_CCS_BIG5_1, WC_CCS_BIG5_2)ξȤͤˤ
+ * checkType() で s->length > size の場合の処理にバグがあったものを修正。
+ * UTF-8 の解析で現れるべきではないシーケンス(サロゲート等)のチェックを
+ 行う様にした。
+ * WC_CCS_SET と WC_CCS_TYPE を混同していたバグの修正(良く動いてたなぁ)
+ * Big5 の表現をそのままのコード(WC_CCS_BIG5)と CS94 型のコード
+ (WC_CCS_BIG5_1, WC_CCS_BIG5_2)の両方を使える様にした。
2000/12/22
- * [w3m-dev 01555], [w3m-dev 01556] б
+ * [w3m-dev 01555], [w3m-dev 01556] に対応。
2000/12/21 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.6
- * ISO 2022 SS2, SS3 ˴ؤ뽤ŬѤƤʤäΤǺƽ
- * [w3m-dev 01531], [w3m-dev 01534] б
- * textarea Խ塢ɤ߹Ȥ auto detect ON ˤ
- DisplayCharset 7bit (ä ISO-2022-JP)ξб
- * form Ǥ PC_UNKNOWN νɲá
- * form Ǥ PC_CTRL 2 ˤʤäƤΤ
- * form Ǥηʸ(width=0)н衣
- * DEL wtf_width_map 2 ˤʤäƤХν
- * table <hr> ȥ󥰤Хν(ޤƤ thanks!)
- * pager ⡼ɤ HTML view buf->document_charset
- saveBuffer ͤˤ
- * entity ΰ
- * DocumentCharset UTF-8 ξ auto detect ISO-8859-1 Ƚ̤
- Ȥߤ᤿ISO-2022 ΤȽ̤롣
- * wc_ces wc_ccs typo
- * sourcefile load Ͼ file_to_url() ͤˤ
+ * ISO 2022 の SS2, SS3 に関する修正が適用されていなかったので再修正。
+ * [w3m-dev 01531], [w3m-dev 01534] に対応。
+ * textarea を編集した後、読み込むときに auto detect を ON にした。
+ DisplayCharset が 7bit コード(特に ISO-2022-JP)の場合に対応。
+ * form 中での PC_UNKNOWN の処理を追加。
+ * form 中での PC_CTRL の幅が 2 になっていたものを修正。
+ * form 中での結合文字(width=0)に対処。
+ * DEL の wtf_width_map が 2 になっていたバグの修正。
+ * table 中に <hr> があるとレンダリングが崩れるバグの修正。(やまてさん thanks!)
+ * pager モードから HTML view する場合は buf->document_charset で
+ saveBuffer する様にした。
+ * entity の扱いの整理。
+ * DocumentCharset が UTF-8 の場合の auto detect で ISO-8859-1 を判別する
+ ことを止めた。ISO-2022 のみ判別する。
+ * wc_ces と wc_ccs の typo を修正
+ * sourcefile を load する場合は常に file_to_url() する様にした。
2000/12/20 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.5
- * entity ΰβɡconv_entity ľܸƤ֥ɤб
- * ANSI color escape sequence б
+ * entity の扱いの改良。conv_entity を直接呼ぶコードに対応。
+ * ANSI color escape sequence 対応。
2000/12/19
- * ڡ⡼ɤ \b βϻΥХ(京 thanks!)
- * <ol><li> θζʸʤХ
- * Str.c strncpy bcopy ء
- * Υå(ä unsigned char char)(京 thanks!)
- * ޥΰ () ǰϤǤʤäΤν
- * libwc/Makefile ranlib 򤽤Τޤ޻ȤäƤΤޥˡ
+ * ページャモードで \b の解析時のバグ修正。(坂根さん thanks!)
+ * <ol><li> の後の空白文字が削除されないバグ修正。
+ * Str.c 内の strncpy を bcopy へ。
+ * 型のチェック(特に unsigned char と char)。(坂根さん thanks!)
+ * マクロの引数を () で囲んでいなかったものの修正。
+ * libwc/Makefile で ranlib をそのまま使っていたのをマクロに。
2000/12/18
- * -I ץ󤬻ꤵƤ硢ޥɥ饤Υեޤ
- URL ɤ߹ߤ˴ؤƤϥإå <META> Content-Type Ǥ
- charset λŬѤʤͤѹ
- * <META> Ǥ charset λ꤬ꥢƤʤХν
+ * -I オプションが指定されている場合、コマンドラインのファイルまたは
+ URL の読み込みに関してはヘッダや <META> の Content-Type での
+ charset の指定を適用しない様に変更。
+ * <META> での charset の指定がクリアされていないバグの修正。
2000/12/17 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.4
- * [w3m-dev 01515], [w3m-dev 01516] б
- * INTSPACE ν˴ؤ륳
- * ơ֥Ȥʤɤ symbol ˴ؤХ
- * ɽ˥ߤǤν
+ * [w3m-dev 01515], [w3m-dev 01516] に対応。
+ * INTSPACE の処理に関するコード整理。
+ * テーブルの枠などの symbol に関するバグ修正。
+ * 表示する時、ごく稀にゴミがでる問題の修正。
2000/12/16 w3m-(0.1.11-pre-kokb23)-m17n-0.3
- * w3m-0.1.11-pre-kokb23 б
+ * w3m-0.1.11-pre-kokb23 対応。
2000/12/16 w3m-(0.1.11-pre-kokb22)-m17n-0.2
- * ơ֥ȤǤʥޥå򤹤
- 碌 <UL> εƱ˲ɡ
- * #ifdef __EMX__ ξ CodePage DisplayCharset ꤹ
- ˤƤߤ(ư̤ǧ)
+ * テーブルの枠が検索でおかしなマッチをする問題を修正。
+ 合わせて <UL> の記号等も同じ処理に改良。
+ * #ifdef __EMX__ の場合に CodePage から DisplayCharset 等を設定する様
+ にしてみた。(動作は未確認)
2000/12/15
- * ISO 2022 SS2, SS3 ˴ؤ뽤
- * SHOW_PARAMS ˴ؤ뽤
- * loadHTMLString ǺХåեˤʸɤŬꡣ
+ * ISO 2022 の SS2, SS3 に関する修正。
+ * SHOW_PARAMS に関する修正。
+ * loadHTMLString で作成したバッファにも文字コードを適宜設定。
2000/12/15 w3m-(0.1.11-pre-kokb22)-m17n-0.1
- * ǽ alpha ꡼
- * configure б
+ * 最初の alpha リリース
+ * configure に対応。
-----------------------------------
- § <hsaka@mth.biglobe.ne.jp>
+坂本 浩則 <hsaka@mth.biglobe.ne.jp>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/
diff --git a/doc-jp/README.mailcap b/doc-jp/README.mailcap
index 7cec03e..212bed4 100644
--- a/doc-jp/README.mailcap
+++ b/doc-jp/README.mailcap
@@ -1,47 +1,47 @@
-mailcap ݡȤˤĤ
+mailcap サポートについて
- (2000/11/07)
+ (2000/11/07) 岡部克也
okabek@guitar.ocn.ne.jp
- 2000/10/6 Ǥ, mailcap Υե test, nametemplate, needsterminal,
- copiousoutput, edit (: RFC 1524) 򸫤褦ˤʤޤ.
- ޤ 2000/10/26 Ǥ, mailcap mime.types եξ꤬ Option
- Setting Panel ѹǤ褦ˤʤޤ.
+ ・ 2000/10/6 の版から, mailcap のフィールド test, nametemplate, needsterminal,
+ copiousoutput, edit (参照: RFC 1524) を見るようになりました.
+ また 2000/10/26 の版からは, mailcap と mime.types ファイルの場所が Option
+ Setting Panel で変更できるようになりました.
- mailcap %s ϳޥɤϤѥ̾, %t content-type ִ
- .
+ ・ mailcap 中の %s は外部コマンドに渡すパス名, %t は content-type で置換されま
+ す.
- ⤷ mailcap ȥ test=command եɤ¸ߤ command μ
- Է̤ǤȤΤ, ޥɤ¹Ԥޤ. 㤨
+ ・ もし mailcap エントリに test=command フィールドが存在する場合 command の実
+ 行結果が真であるときのみ, 外部コマンドが実行されます. 例えば
image/gif; xv '%s'; test=test "$DISPLAY"
- Τ褦˽񤱤, DISPLAY ĶѿåȤƤȤΤ xv ¹Ԥ
- .
+ のように書けば, DISPLAY 環境変数がセットされているときのみ xv が実行されま
+ す.
- ⤷ mailcap ȥ copiousoutput եɤ¸ߤ, ޥ
- ɤɸϤϥХåեɤ߹ޤޤ.
- :
+ ・ もし mailcap エントリに copiousoutput フィールドが存在する場合, 外部コマン
+ ドの標準出力はバッファに読み込まれます.
+ 例:
application/x-troff-man;/usr/bin/nroff -mandoc;copiousoutput
- LESSOPEN ޥɤǤǤ, ʬ֤Ǥޤ. Τ
- LESSOPEN Ѥϥץ󰷤ˤʤޤ.
+ LESSOPEN コマンドでできる事は, 大部分これで置き換える事ができます. そのため
+ LESSOPEN の利用はオプション扱いになりました.
- w3m γĥեɤȤ, x-htmloutput ޤ. copiousoutput Ʊͤ
- ޥɤμ¹Է̤Хåեɤ߹ޤޤ, HTML Ȥƥ󥰤
- ꤬ۤʤޤ. εǽȤ, w3m Ѥ mailcap ե̤Ѱդ
- 뤫, ¾Υ֥饦Ѥ x-htmloutput ޤޤʤȥ֤Ƥ
- ⤷ޤ.
- (2001/08/01)
- htmloutput x-htmloutput
+ w3m の拡張フィールドとして, x-htmloutput があります. copiousoutput と同様に
+ コマンドの実行結果がバッファに読み込まれますが, HTML としてレンダリングする
+ 所が異なります. この機能を使う場合は, w3m 用の mailcap ファイルを別に用意す
+ るか, 他のブラウザ用に x-htmloutput を含まないエントリを前に置いておくと良
+ いかもしれません.
+ (2001/08/01) 坂本
+ htmloutput → x-htmloutput
- nametemplate= ϳޥɤϤե̾γĥҤꤷޤ.
- ƥݥեȤ, ̾︵ URL γĥҤե̾դ
- , nametemplate= եɤˤäѹǤޤ.
- :
+ ・ nametemplate= は外部コマンドに渡すファイル名の拡張子を指定します.
+ テンポラリファイルを作るとき, 通常元の URL の拡張子がファイル名に付けられま
+ すが, nametemplate= フィールドによって変更する事ができます.
+ 例:
application/x-dvi;xdvi '%s';test=test -n "$DISPLAY";nametemplate=%s.dvi
- needsterminal, edit ˤĤƤ RFC 1524 򸫤Ƥ.
+ ・ needsterminal, edit については RFC 1524 を見てください.
diff --git a/doc-jp/README.menu b/doc-jp/README.menu
index 0cb8424..0b75e93 100644
--- a/doc-jp/README.menu
+++ b/doc-jp/README.menu
@@ -1,106 +1,106 @@
-w3m Υ˥塼ˤĤ
- (2002/11/27) §
+w3m のメニューについて
+ (2002/11/27) 坂本 浩則
hsaka@mth.biglobe.ne.jp
-[1]
-
- Ūʤ
-
- HELP, INS : ˥塼Ω夲
- HELP, INS , C-c, : ˥塼ξõ
- RET(C-m, C-j), SPC, :
- BS(C-h), DEL(C-?), :
- C-n, j, : ιܤ
- C-p, k, : ιܤ
- J : ܤ˥
- K : ܤ򲼤˥
- C-a : Ƭιܤ
- C-e : Ǹιܤ
- C-f, C-v : ڡιܤ
- C-b, M-v : ڡιܤ
- C-s, / : ܤ򲼤˸äƸ
- C-r, ? : ܤ˸äƸ
- n : ιܤ򸡺
- N : ιܤ򸡺
- C-z : ڥ
-
- # INS ̾ ^[[2~ Ǥ ^[[L(󥽡), ^[[E(PocketBSD) ˤ
- ХɤƤޤ
+[1] キー操作
+
+ ・一般的なもの
+
+ HELP, INS キー : メニューの立ち上げ
+ HELP, INS キー, C-c, : メニューの消去
+ RET(C-m, C-j), SPC, →キー : 選択
+ BS(C-h), DEL(C-?), ←キー : 戻る
+ C-n, j, ↓キー : 下の項目へ
+ C-p, k, ↑キー : 上の項目へ
+ J : 項目を上にスクロール
+ K : 項目を下にスクロール
+ C-a : 先頭の項目へ
+ C-e : 最後の項目へ
+ C-f, C-v : 次ページの項目へ
+ C-b, M-v : 前ページの項目へ
+ C-s, / : 項目を下に向かって検索
+ C-r, ? : 項目を上に向かって検索
+ n : 次の項目を検索
+ N : 前の項目を検索
+ C-z : サスペンド
+
+ # INS は通常 ^[[2~ ですが ^[[L(コンソール), ^[[E(PocketBSD) にも
+ バインドしてあります。
MenuKeymap, MenuEscKeymap, MenuEscBKeymap, MenuEscDKeymap (menu.c)
-
+ で定義
- ̤Υ˥塼
+ ・個別のメニュー用
- MenuItem ¤ (menu.h) char *keys (ʣǽ)
- 嵭Υ˾񤭤ޤ
+ MenuItem 構造体 (menu.h) の char *keys に設定(複数可能)
+ 上記のキー操作に上書きされます。
-[2] ޥ
+[2] マウス
- ܥ : ˥塼Ω夲
+ ボタン3 : メニューの立ち上げ
- Ω夲
+ 立ち上げ後
- ܥ/ () :
- (,MENU_NOP) : ⤷ʤ
- (ȳ) : (˥塼ξõ)
- ( : ) : ڡޤڡιܤ
- (Ĺ˥塼ξ)
- (ɥå) :
+ ボタン1/3 (項目) : 選択
+ ″ (枠,MENU_NOP) : 何もしない
+ ″ (枠外) : 戻る(メニューの消去)
+ ″ ( : ) : 次ページまたは前ページの項目へ
+ (長いメニューの場合)
+ ″ (ドラッグ) : スクロール
-[3] ˥塼Υޥ
+[3] メニューのカスタマイズ
- ~/.w3m/menu ˥˥塼Ǥޤ
- ˥塼ϡ
+ ~/.w3m/menu にメニューを定義できます。
+ メニューは、
menu MENU_ID
-
+ 項目
:
end
- Ȥꤷޤƹܤˤϡ
+ として設定します。各項目には、
- func LABEL FUNCTION KEYS [DATA] ޥɼ¹
- popup LABEL MENU_ID KEYS ֥˥塼Ω夲
- nop LABEL ⤷ʤ(ѥ졼䥿ȥ)
+ func LABEL FUNCTION KEYS [DATA] コマンド実行
+ popup LABEL MENU_ID KEYS サブメニュー立ち上げ
+ nop LABEL 何もしない(セパレータやタイトル)
- ǽǤ
- menu.default menu.submenu 򸫤Ƥ
- Ǥ륳ޥ(FUNCTION) README.func 򸫤Ƥ
- MENU_ID Ȥ "Main" ϥᥤ˥塼ˡ"Select" ϥХåե
- ˥塼ˡ"SelectTab" ϥ˥塼ͽ󤵤Ƥޤ
- KEYS ϥХɤ륭ʣǽǤ
- DATA ꤵƤХޥ(FUNCTION)ΰȤƻȤޤ
+ を設定可能です。
+ 例は menu.default や menu.submenu を見てください。
+ 設定できるコマンド(FUNCTION)は README.func を見てください。
+ MENU_ID として "Main" はメインメニューに、"Select" はバッファ選択
+ メニューに、"SelectTab" はタブ選択メニューに予約されています。
+ KEYS はバインドするキーで複数指定可能です。
+ DATA が設定されていればコマンド(FUNCTION)の引数として使われます。
-[4] ȯˤĤ
+[4] 開発について
- ˥塼롼 mainMenu(), optionMenu() 򸫤ʬȻפޤ
- Υ롼Ȱʲ MenuItem ¤ΤСۤȤɤΥ˥塼ϡ
- ǤȻפޤ
+ メニュールーチンの例は mainMenu(), optionMenu() を見れば分かると思います。
+ このルーチンと以下の MenuItem 構造体を定義すれば、ほとんどのメニューは、
+ 設定できると思います。
- MenuItem ¤ (menu.h)
+ MenuItem 構造体 (menu.h)
struct {
- int type; /* */
- char *label; /* ٥ */
- int *variable; /* VALUE_MENU ξꤹѿ */
- int value; /* VALUE_MENU ξꤹ */
- void (*func)(); /* 򤵤줿˼¹Ԥؿ */
- struct _Menu *popup; /* ֥˥塼 */
- char *keys; /* Хɤ륭(ʣǽ) */
+ int type; /* タイプ */
+ char *label; /* ラベル */
+ int *variable; /* VALUE_MENU の場合に設定する変数 */
+ int value; /* VALUE_MENU の場合に設定する値 */
+ void (*func)(); /* 選択された時に実行する関数 */
+ struct _Menu *popup; /* サブメニュー */
+ char *keys; /* バインドするキー(複数可能) */
} MenuItem;
- type ϰʲΤΤѤǤޤ
+ タイプ type は以下のものが使用できます。
- MENU_NOP (1) : ʤˤ⤷ʤǤʤ
- (ȥ䥻ѥ졼)
- MENU_FUNC (2) : ؿ¹
- MENU_VALUE (4) : ѿ(*variable)(value)
- MENU_POPUP (8) : ֥˥塼Ω夲
+ MENU_NOP (1) : なにもしない。選択もできない。
+ (タイトルやセパレータ用)
+ MENU_FUNC (2) : 関数を実行
+ MENU_VALUE (4) : 変数(*variable)に値(value)を設定
+ MENU_POPUP (8) : サブメニューを立ち上げる
- MENU_FUNC MENU_VALUE (MENU_FUNC | MENU_VALUE)
- ꤹ뤳Ȥξư򤷤ޤ(ѿ꤬Ǥ)
+ MENU_FUNC と MENU_VALUE は (MENU_FUNC | MENU_VALUE) と
+ 設定することで両方の動作をします。(変数設定が先です)
- ϡMainMenuItem (menu.c) new_option_menu() 򸫤Ƥ
+ 設定例は、MainMenuItem (menu.c) や new_option_menu() を見てください。
diff --git a/doc-jp/README.migemo b/doc-jp/README.migemo
index 439644d..5e16388 100644
--- a/doc-jp/README.migemo
+++ b/doc-jp/README.migemo
@@ -1,39 +1,39 @@
-w3m Migemo (޻)Ԥ
+w3m で Migemo (ローマ字検索)を行う
- (2002/02/23)
+ (2002/02/23) 日台健一
hidai@nmn.jp
- Migemo Ѥ뤳Ȥǥ޻Υ󥯥󥿥븡ԤȤǤޤ.
- 餫 Migemo 󥹥ȡ뤵Ƥɬפޤ.
+ ・ Migemo を用いることでローマ字のインクリメンタル検索を行うことができます.
+ あらかじめ Migemo がインストールされている必要があります.
http://migemo.namazu.org/
- configure ץȼ¹Ի --with-migemo ץդ뤳ȤѲ
- ǽȤʤޤ.
+ ・ configure スクリプト実行時に --with-migemo オプションを付けることで利用可
+ 能となります.
- ץѥͥˤưʲ򤷤ޤ. ΥѥŬڤ˽񤭴Ʋ.
+ ・ オプションパネルにて以下の設定をします. 辞書のパスは適切に書き換えて下さい.
- Migemo Ѥ ... ON
- Migemo ޥ ..... migemo -t egrep /usr/local/share/migemo/migemo-dict
+ Migemo を使用する ... ON
+ Migemo コマンド ..... migemo -t egrep /usr/local/share/migemo/migemo-dict
- ꤵƤС̾θˤƥ޻ǤϤǤ.
- ޻ԤƤʤ褦ǤСιܤǧƲ.
+ ・ 正しく設定されていれば、通常の検索においてローマ字検索ができるはずです.
+ ローマ字検索が行われていないようであれば、次の項目を確認して下さい.
- ޤưʤȤϡʲΤ褦 migemo ޥɤưǧ򤷤Ʋ.
- Ϥ޻ФơŸɽϤǤ.
- (ޥɤϡץѥͥΡMigemo ޥɡפꤷ)
+ ・ うまく動かないときは、以下のように migemo コマンドの動作確認をして下さい.
+ 入力したローマ字に対して、それを展開した正規表現が出力されれば成功です.
+ (コマンドは、オプションパネルの「Migemo コマンド」に設定したもの)
% migemo -t egrep /usr/local/share/migemo/migemo-dict
migemo
- migemo||ߤ|ߥ
+ migemo|migemo|みげも|ミゲモ
romaji
- romaji||ޤ|(޻|ޥ)
+ romaji|romaji|ろまじ|ロ(ーマ字|マジ)
- ǥեȤǤϡ/ ? ̾θC-s C-r 󥯥󥿥븡˥Х
- Ƥޤ. / ? ǥ󥯥󥿥븡Ԥˤϡ~/.w3m/keymap ˰ʲ
- 򤷤ޤ.
+ ・ デフォルトでは、/ ? が通常の検索、C-s C-r がインクリメンタル検索にバインド
+ されています. / ? でインクリメンタル検索を行うには、~/.w3m/keymap に以下の
+ 設定をします.
keymap / ISEARCH
keymap ? ISEARCH_BACK
- Migemo ° migemo-server ѤɬפϤޤ. w3m migemo
- ޥɤľܼ¹ (popen(3)) ޤ.
+ ・ Migemo に付属の migemo-server を使用する必要はありません. w3m は migemo コ
+ マンドを直接実行 (popen(3)) します.
diff --git a/doc-jp/README.mouse b/doc-jp/README.mouse
index 31fd11e..3a0bf49 100644
--- a/doc-jp/README.mouse
+++ b/doc-jp/README.mouse
@@ -1,28 +1,28 @@
-~/.w3m/mouse ηϡ
+~/.w3m/mouse の形式は、
-menu ˥塼ʸ(ǥեȤʤ)
-lastline DzԤʸ(ǥեȡآ㢬)
-button ֹ ؿ []
+menu メニューの文字列(デフォルトなし)
+lastline 最下行の文字列(デフォルト『≪↑↓』)
+button 番号 位置 関数 [引数]
-ֹ: 1ĺܥ
- 2ܥ
- 3ıܥ
+番号: 1…左ボタン
+ 2…中ボタン
+ 3…右ボタン
-: menu <x1> <x2> ˥塼ǥå
- lastline <x1> <x2> DzԤǥå
- default ¾̵꤬Υǥե
- anchor 󥫡ǥå
- active ƥ֤ʥ󥫡ǥå
- tab ־ǥå
+位置: menu <x1> <x2> … メニュー上でクリック
+ lastline <x1> <x2> … 最下行でクリック
+ default … 他の設定が無い時のデフォルト
+ anchor … アンカー上でクリック
+ active … アクティブなアンカー上でクリック
+ tab … タブ上でクリック
-<x1> : üΥ
-<x2> : üΥ
+<x1> : 左端のカラム位置
+<x2> : 右端のカラム位
-ߴΤ <> Ǥ menu ϾάǽǤ
+です。
+互換性のために <位置> での menu は省略可能です。
-ǥեȤ(func.c )ϡ
+デフォルトの設定(func.c 内)は、
button 1 default MOVE_MOUSE
button 2 default BACK
@@ -33,34 +33,34 @@ button 1 active GOTO_LINK
button 1 tab TAB_MOUSE
button 2 tab CLOSE_TAB_MOUSE
-lastline "㢬"
+lastline "≪↑↓"
button 1 lastline 0 1 BACK
button 1 lastline 2 3 PREV_PAGE
button 1 lastline 4 5 NEXT_PAGE
-ƱǤ(ޤǤƱϤ)
+と同等です。(これまでと同じはず)
-㤨С
+・例えば、
button 1 anchor COMMAND "MOVE_MOUSE; GOTO_LINK"
- ꤹȥƥ֤Ǥʤ󥫡Ǥ⺸åǡ
- Ӥޤ(GUI ֥饦Ʊͤư)
+ と設定するとアクティブでないアンカー上でも左クリックしただけで、
+ リンク先に飛びます。(GUI ブラウザと同じ様な動作)
-~/.w3m/menu
+・~/.w3m/menu で
menu Active
- func "󥯤ɽ (a)" GOTO_LINK "a"
- func "֤ɽ (t)" TAB_LINK "t"
- func "󥯤¸ (d)" SAVE_LINK "d"
- func "֥饦ɽ (m)" EXTERN_LINK "m"
+ func "リンクを表示 (a)" GOTO_LINK "a"
+ func "新しいタブで表示 (t)" TAB_LINK "t"
+ func "リンクを保存 (d)" SAVE_LINK "d"
+ func "外部ブラウザで表示 (m)" EXTERN_LINK "m"
end
- ͤꤷƤơ~/.w3m/mouse
+ の様に設定しておいて、~/.w3m/mouse で
button 3 anchor MENU_MOUSE Active
- ꤹȡ󥫡DZåȥ󥫡Ѥ
- ˥塼ޤ
+ と設定すると、アンカー上で右クリックしするとアンカー用の
+ メニューが開きます。
-ʴǻȤäƤߤƤ
+こんな感じで使ってみてください。
diff --git a/doc-jp/README.passwd b/doc-jp/README.passwd
index efefdb3..9d2bd43 100644
--- a/doc-jp/README.passwd
+++ b/doc-jp/README.passwd
@@ -1,22 +1,22 @@
-HTTP $BG'>Z$N$"$k%Z!<%8$dG'>Z$N$"$k(B proxy $B$KBP$7$F!"(B
-$B%f!<%6L>$H%Q%9%o!<%I$r@_Dj$7$F$*$/$3$H$,=PMh$^$9!#(B
+HTTP 認証のあるページや認証のある proxy に対して、
+ユーザ名とパスワードを設定しておくことが出来ます。
-passwd_file $B$G;XDj$7$?%U%!%$%k$K<!$N$h$&$K=q$$$F$*$1$P$=$l$r8+$^$9!#(B
+passwd_file で指定したファイルに次のように書いておけばそれを見ます。
-machine $B%[%9%HL>(B
-port $B%]!<%HHV9f(B
-path $B%m!<%+%k%Q!<%H(B
-realm realm$B$NJ8;zNs(B
-login $B%f!<%6L>(B
-passwd $B%Q%9%o!<%I(B
+machine ホスト名
+port ポート番号
+path ローカルパート
+realm realmの文字列
+login ユーザ名
+passwd パスワード
proxy
-machine$B$G$O$8$^$C$F<!$N(Bmachine$B$^$G!#(B
-netrc$B$.$_$G$9$,4JC1$K$9$k$?$a$K0l9T$E$D!#(B
-port, path, realm $B$O>JN,2DG=(B
+machineではじまって次のmachineまで。
+netrcぎみですが簡単にするために一行づつ。
+port, path, realm は省略可能
-proxy $B$H=q$$$?>l9g$O(B proxy $B$N%Q%9%o!<%I$H$_$J$7$^$9!#(B
+proxy と書いた場合は proxy のパスワードとみなします。
-passwd_file $B$,B>$N%f!<%6!<$+$iFI$a$k>l9g7Y9p$,=P$^$9$,!"(BOS $B$N@)8B$J$I$G(B
-$B%U%!%$%k$N%Q!<%_%C%7%g%s$rJQ$($i$l$J$$>l9g$O$3$N7Y9p$r(B
-disable_secret_security_check $B$N@_Dj$GL58z$K$G$-$^$9!#(B
+passwd_file が他のユーザーから読める場合警告が出ますが、OS の制限などで
+ファイルのパーミッションを変えられない場合はこの警告を
+disable_secret_security_check の設定で無効にできます。
diff --git a/doc-jp/README.pre_form b/doc-jp/README.pre_form
index eef127f..fe86f69 100644
--- a/doc-jp/README.pre_form
+++ b/doc-jp/README.pre_form
@@ -1,10 +1,10 @@
-pre_form: $BFCDj$N%5%$%H$r3+$$$?;~$K!"(Bform $B$rM=$a@_Dj$9$k5!G=$G$9!#(B
+pre_form: 特定のサイトを開いた時に、form を予め設定する機能です。
-$BNI$/;H$&7G<(HD$H$+$G$OJXMx$H;W$$$^$9$,!"0BA4@-$,5>@7$K$J$k$+$b(B
-$B$7$l$^$;$s!#FC$K(B submit $B$O5$$r$D$1$F;H$C$F2<$5$$!#(B
+良く使う掲示板とかでは便利と思いますが、安全性が犠牲になるかも
+しれません。特に submit は気をつけて使って下さい。
-$B%G%U%)%k%H$N@_Dj%U%!%$%k$O(B ~/.w3m/pre_form $B$G$9!#(B
-$B@_Dj%U%)!<%^%C%H$O!"(B
+デフォルトの設定ファイルは ~/.w3m/pre_form です。
+設定フォーマットは、
url <url>|/<re-url>/
form [<name>] <action>
@@ -21,15 +21,15 @@ textarea <name>
:
/textarea
-$B$G$9!#(B
-<action> $B$,@_Dj$7$F$"$k;~$O!"0lCW$9$k(B action $BB0@-$r;}$D(B form $B$N$_(B
-$B@_Dj$7$^$9!#(B
-text, file, password, select, textarea $B$O0lCW$9$k(B name $BB0@-$r;}$D(B
-input, select $B$^$?$O(B textarea $BMWAG$N(B value $BB0@-$r@_Dj$7$^$9!#(B
-checkbox, radio $B$O(B name $BB0@-$H(B value $BB0@-$,0lCW$9$k(B input $BMWAG$r(B
-check $B$7$^$9!#(B
-<checked> $B$,(B 0$B!"(Bno $B$^$?$O(B off $B$N>l9g$O(B checkbox $B$N(B check $B$r30$7$^$9!#(B
-submit, image $B$N>l9g!"(B<name> $B$,@_Dj$7$F$"$k;~$O!"0lCW$9$k(B name $BB0@-(B
-($B$H(B value $BB0@-(B)$B$r;}$D(B input $BMWAG$r(B submit $B$7$^$9!#(B<name> $B$r@_Dj$7$F(B
-$B$$$J$$>l9g$O!":G8e$N(B input type=submit $BMWAG$r(B submit $B$7$^$9!#(B
-<name> $B$d(B <value> $B$O!"%7%'%k$NMM$K(B \,'$B!A(B',"$B!A(B" $B$G%/%)!<%H2DG=$G$9!#(B
+です。
+<action> が設定してある時は、一致する action 属性を持つ form のみ
+設定します。
+text, file, password, select, textarea は一致する name 属性を持つ
+input, select または textarea 要素の value 属性を設定します。
+checkbox, radio は name 属性と value 属性が一致する input 要素を
+check します。
+<checked> が 0、no または off の場合は checkbox の check を外します。
+submit, image の場合、<name> が設定してある時は、一致する name 属性
+(と value 属性)を持つ input 要素を submit します。<name> を設定して
+いない場合は、最後の input type=submit 要素を submit します。
+<name> や <value> は、シェルの様に \,'〜',"〜" でクォート可能です。
diff --git a/doc-jp/README.siteconf b/doc-jp/README.siteconf
new file mode 100644
index 0000000..d638a9a
--- /dev/null
+++ b/doc-jp/README.siteconf
@@ -0,0 +1,73 @@
+siteconf: サイト別カスタマイズ
+
+siteconf は、 URL のパターンと、それに紐付けられた設定から成ります。
+siteconf を使うと、サイト毎に文字コードを指定して "decode_url"
+の出力を改善したり、 Google のリダイレクタを迂回して性能や
+プライバシーを向上させたりすることができます。
+
+デフォルトでは siteconf は ~/.w3m/siteconf から読み込まれます。
+
+===== 構文 =====
+
+url <url>|/<re-url>/|m@<re-url>@i [exact]
+substitute_url "<destination-url>"
+url_charset <charset>
+no_referer_from on|off
+no_referer_to on|off
+user_agent "string"
+
+後ろの方に書かれたものが優先されます。
+
+===== 例 =====
+
+url m!^https?://([a-z]+\.)?twitter\.com/!
+substitute_url "https://nitter.net/"
+
+twitter.com を代替サイトに転送します。
+
+url "http://your.bookmark.net/"
+no_referer_from on
+
+your.bookmark.net から張ったリンクを辿る際に、 HTTP referer を
+送らないようにします。
+
+url "http://www.google.com/url?" exact
+substitute_url "file:///cgi-bin/your-redirector.cgi?"
+
+Google のリダイレクタを local CGI に転送します。
+
+url /^http:\/\/[a-z]*\.wikipedia\.org\//
+url_charset utf-8
+
+同時に "decode_url" オプションをオンにすると、 Wikipedia への
+リンクを UTF-8 としてデコードして表示します。
+
+url m@^https?://(.*\.)google\.com/@
+user_agent "Lynx/2.8.8dev.3 libwww-FM/2.14 SSL-MM/1.4.1"
+
+Google に Lynx であると告げます。(これによりテキストブラウザ向けページが
+返ります)
+
+url m!^https?://([a-z]+\.)?twitter\.com/!
+user_agent "Googlebot/2.1"
+
+Twitter に Googlebot であると告げます。(これによりJavaScriptが無効の
+ブラウザが拒否されずにページが返ります)
+
+===== 正規表現について =====
+
+次の正規表現はいずれも同じ意味を表します。
+
+/http:\/\/www\.example\.com\//
+m/http:\/\/www\.example\.com\//
+m@http://www\.example\.com/@
+m!http://www\.example\.com/!
+
+最後に 'i' 修飾子を付けると、大文字小文字を区別せずに照合を行います。
+例えば、 m@^http://www\.example\.com/abc/@i は以下のいずれとも一致します。
+
+http://www.example.com/abc/
+http://www.example.com/Abc/
+http://www.example.com/ABC/
+
+ただし、ホスト名の部分は常に小文字に変換してから比較します。
diff --git a/doc-jp/README.tab b/doc-jp/README.tab
index 61f7c58..144b081 100644
--- a/doc-jp/README.tab
+++ b/doc-jp/README.tab
@@ -1,43 +1,43 @@
-w3m $B$r%?%V%V%i%&%62=(B
+w3m をタブブラウザ化
-$B%-!<A`:n$ODj5A$7$F$$$^$;$s$N$G!"0J2<$N4X?t$rE,Ev$J%-!<$K@_Dj$7$F(B
-$B$*;H$$2<$5$$!#(B
+キー操作は定義していませんので、以下の関数を適当なキーに設定して
+お使い下さい。
- NEW_TAB $B?7$7$$%?%V$r3+$$$F!"8=:_$N%Z!<%8$NJ#@=$r:n$j$^$9(B
- TAB_LINK $B%j%s%/$,;X$9@h$NJ8=q$r?7$7$$%?%V$G3+$-$^$9(B
- $B?t(B(N) + TAB_LINK $B$@$H!"(BN $BHVL\$N%?%V$G3+$-$^$9(B
- TAB_GOTO URL$B$r;XDj$7$F?7$7$$%?%V$G3+$-$^$9(B
- $B?t(B(N) + TAB_GOTO $B$@$H!"(BN $BHVL\$N%?%V$G3+$-$^$9(B
+ NEW_TAB 新しいタブを開いて、現在のページの複製を作ります
+ TAB_LINK リンクが指す先の文書を新しいタブで開きます
+ 数(N) + TAB_LINK だと、N 番目のタブで開きます
+ TAB_GOTO URLを指定して新しいタブで開きます
+ 数(N) + TAB_GOTO だと、N 番目のタブで開きます
TAB_GOTO_RELATIVE
- $BAjBP(BURL$B$r;XDj$7$F?7$7$$%?%V$G3+$-$^$9(B
- $B?t(B(N) + TAB_GOTO_RELATIVE $B$@$H!"(BN $BHVL\$N%?%V$G3+$-$^$9(B
- CLOSE_TAB $B8=:_$N%?%V$rJD$8$^$9(B
- $B?t(B(N) + CLOSE_TAB $B$@$H!"(BN $BHVL\$N%?%V$rJD$8$^$9(B
- NEXT_TAB $B<!$N%?%V$K0\F0$7$^$9(B
- $B?t(B(N) + NEXT_TAB $B$@$H!"(BN $B$@$1<!$N%?%V$K0\F0$7$^$9(B
- PREV_TAB $BA0$N%?%V$K0\F0$7$^$9(B
- $B?t(B(N) + PREV_TAB $B$@$H!"(BN $B$@$1A0$N%?%V$K0\F0$7$^$9(B
- TAB_RIGHT $B8=:_$N%?%V$r1&$K0\F0$7$^$9(B
- $B?t(B(N) + TAB_RIGHT $B$@$H!"8=:_$N%?%V$r(B N $B$@$11&$K0\F0$7$^$9(B
- TAB_LEFT $B8=:_$N%?%V$r:8$K0\F0$7$^$9(B
- $B?t(B(N) + TAB_LEFT $B$@$H!"8=:_$N%?%V$r(B N $B$@$1:8$K0\F0$7$^$9(B
- TAB_MENU $B%?%VA*Br%a%K%e!<$rN)$A>e$2$^$9(B
- $B%?%VA*Br%a%K%e!<$NA`:n$O%P%C%U%!A*Br%a%K%e!<$HF1MM$G$9!#(B
+ 相対URLを指定して新しいタブで開きます
+ 数(N) + TAB_GOTO_RELATIVE だと、N 番目のタブで開きます
+ CLOSE_TAB 現在のタブを閉じます
+ 数(N) + CLOSE_TAB だと、N 番目のタブを閉じます
+ NEXT_TAB 次のタブに移動します
+ 数(N) + NEXT_TAB だと、N だけ次のタブに移動します
+ PREV_TAB 前のタブに移動します
+ 数(N) + PREV_TAB だと、N だけ前のタブに移動します
+ TAB_RIGHT 現在のタブを右に移動します
+ 数(N) + TAB_RIGHT だと、現在のタブを N だけ右に移動します
+ TAB_LEFT 現在のタブを左に移動します
+ 数(N) + TAB_LEFT だと、現在のタブを N だけ左に移動します
+ TAB_MENU タブ選択メニューを立ち上げます
+ タブ選択メニューの操作はバッファ選択メニューと同様です。
-$B$^$?!"%^%&%9$G$NA`:n$b=PMh$^$9!#(B
+また、マウスでの操作も出来ます。
- $B:8%\%?%s(B $B!D(B $B%?%V>e$G%/%j%C%/$9$k$H!"$=$N%?%V$K0\F0$7$^$9(B
- $B%?%V$+$iJL$N%?%V$^$G%I%i%C%0$9$k$H!"%?%V$r0\F0$7$^$9!#(B
- $B%j%s%/$+$i%?%V$^$G%I%i%C%0$9$k$H!"$=$N%?%V$G%j%s%/$r3+$-$^$9(B
- $B1&>e6y$N!V(Bx$B!W$r%/%j%C%/$9$k$H!"8=:_$N%?%V$rJD$8$^$9(B
- $BCf%\%?%s(B $B!D(B $B%?%V>e$G%/%j%C%/$9$k$H!"%?%V$rJD$8$^$9(B
- $B1&%\%?%s(B $B!D(B $BFC$K$J$7(B(= $B%a%K%e!<$r3+$/(B)
+ 左ボタン … タブ上でクリックすると、そのタブに移動します
+ タブから別のタブまでドラッグすると、タブを移動します。
+ リンクからタブまでドラッグすると、そのタブでリンクを開きます
+ 右上隅の「x」をクリックすると、現在のタブを閉じます
+ 中ボタン … タブ上でクリックすると、タブを閉じます
+ 右ボタン … 特になし(= メニューを開く)
-$B%*%W%7%g%s$H$7$F!"(B
+オプションとして、
- open_tab_blank $B!D(B target $B$,(B _blank $B$+(B _new $B$N>l9g$O?7$7$$%?%V$G3+$/(B
- $B%G%U%)%k%H$O(B OFF
- close_tab_back $B!D(B $BLa$k;~$K%P%C%U%!$,:G8e$J$i%?%V$rJD$8$k(B
- $B%G%U%)%k%H$O(B OFF (= Can't back...)
+ open_tab_blank … target が _blank か _new の場合は新しいタブで開く
+ デフォルトは OFF
+ close_tab_back … 戻る時にバッファが最後ならタブを閉じる
+ デフォルトは OFF (= Can't go back...)
-$B$rDI2C$7$F$$$^$9!#(B
+を追加しています。