diff options
| author | Fumitoshi UKAI <ukai@debian.or.jp> | 2002-04-24 18:29:35 +0000 | 
|---|---|---|
| committer | Fumitoshi UKAI <ukai@debian.or.jp> | 2002-04-24 18:29:35 +0000 | 
| commit | 4e8c85a7fa218fc538aaf3a4e08ffa9fd6017a3d (patch) | |
| tree | c4b80e2b654ac6a89ac9abececae7ba701b15fac /doc-jp | |
| parent | [w3m-dev 03181] KEYBIND_SRC was not passed to scripts/Makefile (diff) | |
| download | w3m-4e8c85a7fa218fc538aaf3a4e08ffa9fd6017a3d.tar.gz w3m-4e8c85a7fa218fc538aaf3a4e08ffa9fd6017a3d.zip | |
[w3m-dev-en 00730] Re: Patch for a more flexible dictionary lookup
* NEWS: rc: use_dictcommand, dictcommand
* main.c (execdict): use url_quote_conv() instead of cURLcode()
* proto.h (cURLcode): deleted
* doc-jp/README.dict: updated
From: Fumitoshi UKAI  <ukai@debian.or.jp>
[w3m-dev-en 00729] Re: Patch for a more flexible dictionary lookup
* config.h.dist (DICT): define
* configure (use_dict): default y
* fm.h (DICTCMD): deleted
	(UseDictCommand): added
	(DictCommand): added
* main.c (execdict): rewrite to use DictCommand, loadGeneralFile()
* rc.c (CMT_USE_DICTCOMMAND): added
	(CMT_DICTCOMMAND): added
	(params1): use_dictcommand, dictcommand added
* doc/README.dict: updated
From:  Tushar Samant <scribble@pobox.com>
Diffstat (limited to 'doc-jp')
| -rw-r--r-- | doc-jp/README.dict | 45 | 
1 files changed, 36 insertions, 9 deletions
| diff --git a/doc-jp/README.dict b/doc-jp/README.dict index 4f8c80d..55da29f 100644 --- a/doc-jp/README.dict +++ b/doc-jp/README.dict @@ -4,7 +4,8 @@ w3m用英和辞典検索機能について  'webster' コマンドなどのように辞書を引くためのコマンドをお持ちの  場合には,w3m の中からそれを使うことができます.この機能は, -るびきちさん(rubikitch@ruby-lang.org)によるものです. +るびきちさん(rubikitch@ruby-lang.org)によるものをもとに +Tushar Samant (scribble at pobox.com)が修正をくわえました。  2. インストール @@ -19,17 +20,41 @@ w3m用英和辞典検索機能について  #define USE_DICT  に変更し,w3m をコンパイルしなおしてください. -(dict.c と keybind.c をコンパイルしなおせば良いはずです) +w3m/0.3+cvs-1.358以降は、defaultでUSE_DICTがdefineされます。 -それから,w3mdict というコマンドを用意します.これは,既存の -辞書引きコマンドへのリンクです.例えば,webster というコマンド -を辞書引きに使いたい場合には,次のようにしてください. +それから,文字列をうけとってその結果をかえすCGIプログラムを +インストールします。 -% cd /usr/local/bin -% ln -s `which webster` w3mdict +つぎのような方法があります -一般に,単語を引数として取って,標準出力に何かを出力するコマンド -であれば,どんなものでも w3mdict として使うことができます. + * もし 'webster'というコマンドがあればいかのような内容の'w3mdict'という +   スクリプトをつくります。 + +      #!/bin/sh + +      echo Content-type: text/plain +      echo +      webster $QUERY_STRING + +    これを lcoal CGIとしてインストールします (w3mマニュアルの local CGI +    のセクションをみてください) そして w3mのオプションページで +    辞書設定を設定してください。 + + * もし文字列をGoogleで検索する機能がつかいたい場合、 +   以下のような local CGIスクリプトがつかえます。 + +      #!/bin/sh + +      google_q='http://google.com/search?btnG=Google&q' + +      cat <<_END_ +      Content-type: text/plain +      W3m-control: GOTO $google_q=$QUERY_STRING +      W3m-control: DELETE_PREVBUF + +      _END_ + +    これのパスを辞書引きコマンドのURLとして設定してください。  3. 使いかた @@ -39,3 +64,5 @@ ESC w    単語を入力し,それを辞書で引いて表示します.  ESC W    バッファ内の現在カーソルがある単語を辞書で引き,表示します. +これらのキーを変更するには、~/.w3m/keymapのDICT_WORDおよびDICT_WORD_AT +の行を変更してください。 | 
