From d2283055e29d305bd3807165e91c8cefb9c37ca4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Shun Sakai Date: Wed, 6 May 2020 21:54:30 +0900 Subject: Change the encoding of the Japanese docs to UTF-8 --- Bonus/README | 78 +- doc-jp/FAQ.html | 272 +-- doc-jp/HISTORY | 4544 ++++++++++++++++++++--------------------- doc-jp/MANUAL.html | 734 +++---- doc-jp/README | 116 +- doc-jp/README.SSL | 104 +- doc-jp/README.cookie | 84 +- doc-jp/README.cygwin | 210 +- doc-jp/README.dict | 60 +- doc-jp/README.func | 294 +-- doc-jp/README.img | 304 +-- doc-jp/README.keymap | 36 +- doc-jp/README.m17n | 702 +++---- doc-jp/README.mailcap | 58 +- doc-jp/README.menu | 150 +- doc-jp/README.migemo | 42 +- doc-jp/README.mouse | 64 +- doc-jp/README.passwd | 32 +- doc-jp/README.pre_form | 34 +- doc-jp/README.siteconf | 44 +- doc-jp/README.tab | 70 +- doc-jp/STORY.html | 294 +-- doc-jp/menu.default | 44 +- doc-jp/menu.submenu | 46 +- doc-jp/w3m.1 | 406 ++-- scripts/bm2menu/README | 16 +- scripts/multipart/README | 28 +- scripts/w3mman/README | 34 +- w3m-doc/README.html | 46 +- w3m-doc/community.html.in | 30 +- w3m-doc/configuration.html.in | 164 +- w3m-doc/copyright.html.in | 24 +- w3m-doc/detail.html.in | 22 +- w3m-doc/development.html.in | 56 +- w3m-doc/faq.html.in | 20 +- w3m-doc/function.html.in | 44 +- w3m-doc/index.html.in | 112 +- w3m-doc/install.html.in | 324 +-- w3m-doc/operation.html.in | 38 +- w3m-doc/outline.html.in | 434 ++-- w3m-doc/prologue.html.in | 66 +- w3m-doc/sample/README | 30 +- w3m-doc/sample/define.wd | 2 +- w3m-doc/sample/s.wd | 2 +- w3m-doc/sample/sample.html | 4 +- w3m-doc/sample/sample.wd | 4 +- w3mhelp-lynx_ja.html.in | 204 +- w3mhelp-w3m_ja.html.in | 210 +- w3mimg/fb/readme.txt | 98 +- 49 files changed, 5417 insertions(+), 5417 deletions(-) diff --git a/Bonus/README b/Bonus/README index af019ce..0b97112 100644 --- a/Bonus/README +++ b/Bonus/README @@ -1,30 +1,30 @@ 2ch.cgi [w3m-dev 03635] 2ch.cgi - 2ch の dat を直読みする local CGI です。 + 2ch dat 頑帥 local CGI с w3m file:/cgi-bin/2ch.cgi?http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/ - wget の差分転送(-c)を使います。 - 読んだ dat は ~/.w3m2ch/ 以下に保存します。 - 書き込みはできません。 + wget 綏荵∫(-c)篏帥障 + 茯 dat ~/.w3m2ch/ 篁ヤ篆絖障 + 吾莨若帥с障 smb.cgi [w3m-dev 03634] smb.cgi - SMB にアクセスする local CGI です。 - nmblookup,smbclient を使うので sabma がインストールされている - 必要があります。 - パスワードは、 - 1) ~/.w3m/smb にパスワードが設定されており、 - smbclient の -A オプションを使えるなら - smbclient -A ~/.w3m/smb として渡します。 - 2) 環境変数 PASSWD_FILE (パスワードのみのファイル)が設定 - されている場合は、環境変数 PASSWD_FILE を使います。 - 3) ~/.w3m/smb にパスワードが設定されていれば、 - 環境変数 PASSWD_FD を使って標準入力経由で渡します。 - どちらにせよ、あまり良い事ではないので SMB(CIFS)プロトコルを - 喋る版を希望。 + SMB ≪祉鴻 local CGI с + nmblookup,smbclient 篏帥 sabma ゃ潟鴻若 + 綽荀障 + 鴻若 + 1) ~/.w3m/smb 鴻若荐絎 + smbclient -A 激с潟篏帥 + smbclient -A ~/.w3m/smb 羝<障 + 2) 医紊 PASSWD_FILE (鴻若帥<ゃ)荐絎 + 翫医紊 PASSWD_FILE 篏帥障 + 3) ~/.w3m/smb 鴻若荐絎違 + 医紊 PASSWD_FD 篏帥c罔羣ュ腟宴ф検障 + <障篋с SMB(CIFS)潟 + 絽 google.cgi @@ -32,49 +32,49 @@ google.cgi html2latex - HTMLの文書をLaTeX に変換します.Rubyスクリプトです.不完全です. - ある程度の役には立つかもしれません. + HTML吾LaTeX 紊障鐚Ruby鴻с鐚筝絎с鐚 + 腮綺綵鴻腴ゃ障鐚 - 使用法 + 篏睡羈 html2latex file.html > file.tex - ここに置いてある理由 + 臀 - makeref のための部品取りです :-) + makeref с :-) makeref - HTMLの文書を読み,アンカーに番号を振ります.番号を振った文書を - 標準出力に書き出し,最後にその一覧を出力します.Ruby スクリプトです. + HTML吾茯随≪潟若垩障鐚垩c吾 + 罔羣阪吾冴鐚緇筝荀с阪障鐚Ruby 鴻с鐚 - 使用法 + 篏睡羈 makeref [-url base_url] [file] - -url: 文書のURLを指定します.リンクの一覧を出すときに,そのURLを - 補完するために使います. + -url: 吾URL絎障鐚潟筝荀с冴鐚URL + 茖絎篏帥障鐚 - バグ + - HTMLの記述ミス( < ではなく < を使う,&... の最後に ; を付けない - 等)があると,悲惨な結果になることがあります. + HTML荐菴違( < с < 篏帥鐚&... 緇 ; 篁 + 膈)鐚我腟障鐚 - 半角カナ(JIS X-0201カナ)に対応していません. + 茹(JIS X-0201)絲上障鐚 htmldump - URL からHTML文書を読み,アンカーに番号を振って整形し,標準出力に - 書き出します. + URL HTML吾茯随≪潟若垩c翫就鐚罔羣阪 + 吾冴障鐚 - 使用法 + 篏睡羈 dumphtml [URL] - URL を省略すると,$WWW_HOME の内容を読みます. + URL ャ鐚$WWW_HOME 絎鴻茯帥障鐚 - バグ + - URL の指す文書がHTMLでなかった場合,かわいそうなことになります. - makeref を使っているので,makeref がうまく処理できない文書の表示 - は変になります. + URL 吾HTMLсc翫鐚障鐚 + makeref 篏帥cэmakeref 障с吾茵腓 + 紊障鐚 diff --git a/doc-jp/FAQ.html b/doc-jp/FAQ.html index 86ef05a..0e38158 100644 --- a/doc-jp/FAQ.html +++ b/doc-jp/FAQ.html @@ -3,25 +3,25 @@ W3M FAQ -

w3mに関して良く聞かれる(であろう)質問とその答え

+

w3m≪(с)莖膈

-伊藤 彰則
+篌 綵医
aito@fw.ipsj.or.jp
-

一般的なこと,入手方法,動作環境

+

筝鐚ユ号鐚篏医

-
``w3m''は何と読むのですか? -
「だぶりゅーさんえむ」または「だぶりゅーすりーえむ」です. -``w3m''と書いてプテラノドンと読んだりはしません. +
``w3m''篏茯с鐚 +
吟若障吟若若с鐚 +``w3m''吾潟茯障鐚

-

どうして``w3m''という名前なの? -
WWW-wo-Miru(WWWを見る)から付けました. +
``w3m''鐚 +
WWW-wo-Miru(WWW荀)篁障鐚

-

どういう環境で動くの? -
一般的なUNIXで動きます.最新版またはそれに近いバージョンで動作が確認されているのは, +
医у鐚 +
筝UNIXу障鐚亥障菴若吾с潟у篏腆肴鐚
 SunOS 4.1.x
@@ -39,175 +39,175 @@ MS-DOS with DJGPP and WATT32 packet driver
 MacOS X Server
 MacOS X 10.1, 10.2
 
-などです.その他のものでも,メジャーなUNIXシステムなら動くでしょう. +с鐚篁с鐚<吾c若UNIX激鴻с鐚

-version 990226 から,OS/2 で動くようです. +version 990226 鐚OS/2 ус鐚

-version 990303 から,Windows+cygwin32 で動くようになりました. +version 990303 鐚Windows+cygwin32 у障鐚

-

Windows 9x/NT では動かないの? -
Cygwinを使えば動きます. +
Windows 9x/NT с鐚 +
Cygwin篏帥医障鐚

-

w3mに関する情報はどこから手に入るの? +
w3m≪宴ャ鐚
-http://w3m.sourceforge.net/に w3m のページ -があります. +http://w3m.sourceforge.net/ w3m 若 +障鐚

-

最新版はどこから手に入るの? +
亥ャ鐚
-http://prdownloads.sourceforge.net/w3m/から手に入ります. +http://prdownloads.sourceforge.net/w3m/ャ障鐚

-

w3m に関するMLはありませんか? +
w3m ≪ML障鐚
-開発者向けML(w3m-dev(日本語)とw3m-dev-en(英語))があります。詳しくは -w3m のページ -をご覧ください。開発関連以外で -何か言いたいことがある場合には,作者に -直接メールするか,あるいは -w3m BBSに書いてください. -

-

バイナリ配布はしないの? +肴ML(w3m-dev(ユ茯)w3m-dev-en(沿))障荅潟 +w3m 若 +荀с咲∫d札紊 +篏荐翫鐚篏 +贋・<若 +w3m BBS吾鐚 +

+

ゃ絽鐚
-いくつかのプラットフォームについて,w3mのバイナリ配布をやって -くださっているサイトがあります.詳しくは +ゃ若ゃ鐚w3mゃ絽c +c泣ゃ障鐚荅潟 -w3mのページをごらんください. +w3m若鐚
-

コンパイルとインストール

-特に問題なし :-) +

潟潟ゃゃ潟鴻若

+鴻馹 :-) -

オプション,コマンド,使いかた

+

激с鰹潟潟鐚篏帥

-
w3m と入力したら,何も表示せずに終わっちゃいました.何が悪いの? -
w3m はページャです.ですから,何も指定しないで起動すれば -そのまま終了します.何か表示させたい場合には, +
w3m ュ鐚篏茵腓冴腟c<障鐚篏鐚 +
w3m 若吾с鐚с鐚篏絎ц儀 +障丞篋障鐚篏茵腓冴翫鐚
    -
  1. 引数にファイル名かURLを書く. -
  2. 標準入力に何か入れてあげる. -
  3. -B オプション(ブックマーク表示)をつける. -
  4. 環境変数 HTTP_HOME か WWW_HOME に,見たいページのURLを入れておく. +
  5. 綣違<ゃURL吾鐚 +
  6. 罔羣ュ篏ャ鐚 +
  7. -B 激с(若茵腓)ゃ鐚 +
  8. 医紊 HTTP_HOME WWW_HOME 鐚荀若吾URLャ鐚
-のどれかをやってください. +c鐚

-

w3mを起動したら,画面が真っ黒になってしまいました.どうして? -
w3mをカラー表示の設定でコンパイルすると,最初は背景色が白で -文字色が黒の設定になります.そのため,ふだん背景を黒にしている状態で -w3mを起動すると,字が見えなくなります.

-こういう場合は,次のようにして色を設定します. +

w3m莎桁鐚脂≪ic障障鐚鐚 +
w3m取;腓冴荐絎с潟潟ゃ鐚蚊純 +絖蚊藥荐絎障鐚鐚泣藥倶 +w3m莎桁鐚絖荀障鐚

+翫鐚罨<蚊荐絎障鐚

    -
  • w3m -M で w3m を起動し,白黒モードで表示する. -
  • "o" コマンドでオプション設定画面にする. -
  • カラー表示モードをONにし,適当な文字色を選んで, -[OK]を選択する. +
  • w3m -M w3m 莎桁鐚初≪若ц;腓冴鐚 +
  • "o" 潟潟с激с活┃絎脂≪鐚 +
  • 取;腓冴≪若ON鐚綵絖蚊吾э +[OK]御鐚

-

カラー表示をさせるにはどうするの? -
コンパイル時に,configure のオプションに --disable-color を指定しな -ければカラー表示ができるようになります。 +
取;腓冴鐚 +
潟潟ゃ鐚configure 激с潟 --disable-color 絎 +違取;腓冴с障

-

白黒で表示したいんだけど? -
方法は3つあります. +
初ц;腓冴鐚 +
号3ゃ障鐚
    -
  1. 上記の質問に 1 と答えてコンパイルする. -
  2. -M オプションをつけて起動する. -
  3. "o" コマンドでオプション設定パネルを起動し,カラー表示をOFFにする. +
  4. 筝荐莖 1 膈潟潟ゃ鐚 +
  5. -M 激с潟ゃ莎桁鐚 +
  6. "o" 潟潟с激с活┃絎莎桁鐚取;腓冴OFF鐚

-

画面をはみ出した部分を見るには? -
カーソルを画面の端に移動させれば,それに合わせて画面全体がずれます. -また,">"と"<"で画面全体をずらすことができます. -

-

カーソル移動がわずらわしい. -
TABで次のアンカーに移動するので,Lynxと似た感覚で使えるでしょう. -また,C-uおよびESC TABで前のアンカーに戻ります. -

-

Netscapeでは赤い文字になっている部分が,w3m では黒いまま.なぜ? -
w3mは,<FONT COLOR="..">による文字の色指定には対応していません. -対応は不可能ではないですが,文字の色が背景と同じになったりして見づらく -なるのがオチなので,あまり対応する気になりません. -

-

アンカー/画像/formの色を変えるには? -
990309版から,オプションで切りかえられるようになりました."o" コマンド -で設定パネルを表示させ,好きな色を選んでください.字の表示色が背景と同じに -なって何も見えないという場合には,-M オプションで白黒表示にしてから設定を -するとよいでしょう. -

-

環境変数 EDITOR を設定したけど,効かないのはなぜ? -
"o"コマンドでオプションを表示させてみてください. -エディタの項目に何か書いてあれば,それが優先されます. -環境変数を効かせたい場合は,この欄を空白にしてオプションを -更新してください. -

-

サーチやURL入力を途中でやめるには? -
- C-c で戻ります. +
脂≪水冴荀鐚 +
若純脂≪腴腱糸逸脂√篏障鐚 +障鐚">""<"х脂√篏с障鐚 +

+

若純腱糸鐚 +
TABф<≪潟若腱糸эLynx篌若荀т戎с鐚 +障鐚C-uESC TABу≪潟若祉障鐚 +

+

Netscapeс莎ゃ絖c鐚w3m с藥障常鐚 +
w3m鐚<FONT COLOR="..">絖我絎絲上障鐚 +絲上筝純сс鐚絖蚊c荀ャ +э障絲上羂障鐚 +

+

≪潟/糸/form蚊紊鐚 +
990309鐚激с潟у障鐚"o" 潟潟 +ц┃絎茵腓冴鐚絅純蚊吾с鐚絖茵腓肴蚊 +c篏荀翫鐚-M 激с潟х初茵腓冴荐絎 +с鐚 +

+

医紊 EDITOR 荐絎鐚鴻鐚 +
"o"潟潟с激с潟茵腓冴帥鐚 +c帥篏吾逸障鐚 +医紊違鴻翫鐚罨腥榊純激с潟 +贋違鐚 +

+

泣若URLュ筝с鐚 +
+ C-c ф祉障鐚
-

WWWを使う場合の質問

+

WWW篏帥翫莖

-
formに入力するにはどうするの? -
formの部分は,画面上で赤(または反転)で表示されていますので, -そこにカーソルを持っていってリターンを押します.すると, +
formュ鐚 +
form鐚脂≫ц気(障荵)ц;腓冴障э +若純cc帥若潟若障鐚鐚
    -
  • text の場合は,画面最下行で入力待ちになりますので,文字を入力します. -
  • radio, checkbox の場合は,その項目が選ばれます. -
  • textarea の場合は,エディタが起動しますので,文章を入力します. -このとき,必ず表示用漢字コードと同じ漢字コードでファイルを保存してください. -
  • submit, reset の場合は,formの内容を送信/クリアします. +
  • text 翫鐚脂∽筝茵уュ緇<障э絖ュ障鐚 +
  • radio, checkbox 翫鐚吾違障鐚 +
  • textarea 翫鐚c帥莎桁障э腴ュ障鐚 +鐚綽茵腓榊羲√潟若羲√潟若с<ゃ篆絖鐚 +
  • submit, reset 翫鐚form絎鴻篆/≪障鐚
-
文書の表示が遅いんだけど? -
w3mはHTML文書を2パスで整形するので,文書全体を読みこまないと -表示ができません.Netscapeなどは文書を読みながら表示するので, -表示が速いように思えるのでしょう. +
吾茵腓冴鐚 +
w3mHTML吾2鴻ф翫就э後篏茯帥障 +茵腓冴с障鐚Netscape吾茯帥茵腓冴э +茵腓冴с鐚

-

一度読んだ文書を2度目に読んだときに,読みこみが速くならないんだけど? -
他の多くのブラウザと違い,w3mはキャッシュを持っていません. -そのため,文書を読むたびにWWWサーバから文書を転送します.もし可能なら, -キャッシュサーバを利用すると快適です.設定はプロキシの設定と同じです. +
筝綺茯吾2綺茯鐚茯帥帥鐚 +
篁紊吟鐚w3mc激ャc障鐚 +鐚吾茯潟WWW泣若吾荵∫障鐚純鐚 +c激ャ泣若綽с鐚荐絎激荐絎с鐚

-

リンク先のファイルを直接保存する方法はないの? -
'a' (Lynx 風キーバインドの場合は 'd') または ESC RETでリンク先の文書を -保存します.画像を保存する場合は ESC I です. +
潟<ゃ贋・篆絖号鐚 +
'a' (Lynx 蘂若ゃ潟翫 'd') 障 ESC RETс潟吾 +篆絖障鐚糸篆絖翫 ESC I с鐚

-

プロキシの設定はどうするの? -
環境変数 HTTP_PROXY, HTTPS_PROXY, GOPHER_PROXY, FTP_PROXY を設定するか,"o" コマンドのオプション設定パネル -で設定します.例えば proxy.hogege.com というホストの 8000番ポートを -利用する場合, +
激荐絎鐚 +
医紊 HTTP_PROXY, HTTPS_PROXY, GOPHER_PROXY, FTP_PROXY 荐絎鐚"o" 潟潟激с活┃絎 +ц┃絎障鐚箴 proxy.hogege.com 鴻 8000若 +翫鐚

     http://proxy.hogege.com:8000/
 

-と設定します. +荐絎障鐚

-

外部ブラウザを起動すると,w3mが固まってしまいます. -何とかなりませんか? -
"o"コマンドで設定パネルを表示し,外部ブラウザの項目に,例えば +
紊吟莎桁鐚w3m冴障c障障鐚 +篏障鐚 +
"o"潟潟ц┃絎茵腓冴鐚紊吟鐚箴

     netscape %s &
 

-のように入力します.この場合,%s の部分が URL に置きかわってブラウザが起動し -ます. +ュ障鐚翫鐚%s URL 臀c吟莎桁 +障鐚

-

画像のビューアを変えたいんだけど,どうするの? -
初期設定では画像を見るのに xv を使うようになっていますが,これを -例えば display に変える場合は,~/.w3m/mailcap または /etc/mailcap に次のよ -うな記述を入れます. +
糸ャ若≪紊鐚鐚 +
荐絎с糸荀 xv 篏帥c障鐚 +箴 display 紊翫鐚~/.w3m/mailcap 障 /etc/mailcap 罨< +荐菴違ャ障鐚

 image/*; display %s
 

-同じように,他のタイプのデータを処理するプログラムを指定することも -できます. +鐚篁帥ゃ若帥違絎 +с障鐚

 image/*;                     display %s
@@ -218,19 +218,19 @@ application/x-dvi;           xdvi %s
 
-

その他

+

-
設定ファイルはどこにあるの? -
~/.w3m ディレクトリの下の config です. -オプション設定パネルで変更できると記述されているオプションの値を -このファイルで変更すると,w3m の挙動を調整できます. -オプションの名前と値を空白で区切ったものを 1 行に 1 組ずつ書いて設定します. -

-

~/.w3m の下に w3mXXXXXX のようなファイルがたくさんあるけど,何? -
WWWサーバからファイルを読んでいるときに,それを一時的に保存する -ファイルです.いわゆるキャッシュファイルではありません. -w3m を終了すれば消去されるはずですが,w3mが異常終了した場合には残る -ことがあります.そういう場合は手で消してください. +
荐絎<ゃ鐚 +
~/.w3m c筝 config с鐚 +激с活┃絎у眼с荐菴違激с潟ゃ +<ゃу眼鐚w3m 茯炊眼с障鐚 +激с潟ゃ腥榊純у阪c 1 茵 1 腟ゆ吾荐絎障鐚 +

+

~/.w3m 筝 w3mXXXXXX <ゃ鐚篏鐚 +
WWW泣若<ゃ茯с鐚筝篆絖 +<ゃс鐚c激ャ<ゃс障鐚 +w3m 腟篋井サс鐚w3m医幻腟篋翫罧 +障鐚翫ф鐚

diff --git a/doc-jp/HISTORY b/doc-jp/HISTORY index ce90974..af1248e 100644 --- a/doc-jp/HISTORY +++ b/doc-jp/HISTORY @@ -1,28 +1,28 @@ 2001/3/23 ============================================================== From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01807] Re: w3m-0.2.0 -* url.c が USE_NNTP や __EMX__ でコンパイルできない。 -* EWS4800 用の patch (間に合いませんでしたね。坂根さん) -* ssl_forbid_method がらみで #define USE_SSL で #undef USE_SSL_VERIFY - の場合の処理。(rc.c と url.c) - # hsaka24 でアナウンスせずに修正を入れてしまったのが問題でしたね。 - # すみません。 -* rc.c に一部 ISO-2022-JP があるものを修正。 - # 添付の patch であたるかどうか… -* saveBufferDelNum で del==TRUE の時、":" 以前が2回削除される。 -* main.c の URL履歴を保存する位置の修正。 - # これも hsaka24 でアナウンスせずに修正を入れてました。 +* url.c USE_NNTP __EMX__ с潟潟ゃс +* EWS4800 patch (障с鴻) +* ssl_forbid_method 帥 #define USE_SSL #undef USE_SSL_VERIFY + 翫(rc.c url.c) + # hsaka24 с≪潟鴻篆罩cャ障c馹с + # 帥障 +* rc.c 筝 ISO-2022-JP 篆罩c + # 羞私 patch с +* saveBufferDelNum del==TRUE ":" 篁ュ鐚ゃ +* main.c URL絮ユ眼篆絖篏臀篆罩c + # hsaka24 с≪潟鴻篆罩cャ障 From: TSUCHIYA Masatoshi Subject: [w3m-dev 01810] deflate (was: w3m-0.2.0) -0.2.0 には Content-encoding: deflate に対応するためのパッチ [w3m-dev 01684] -も含まれているようですが、これだけでは http://cvs.m17n.org/~akr/diary/ -は閲覧できませんでした。 +0.2.0 Content-encoding: deflate 絲上 [w3m-dev 01684] +障сс http://cvs.m17n.org/~akr/diary/ +画Ηс障с From: Fumitoshi UKAI Subject: [w3m-dev 01808] Re: w3m-0.2.0 -GNU/Linux で glibc 2.2系だと sin.ss_len がないので -IPv6 でコンパイルできません。 +GNU/Linux glibc 2.2膤祉 sin.ss_len +IPv6 с潟潟ゃс障 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev-en 00399] Re: w3m-0.2.0 @@ -36,82 +36,82 @@ Subject: [w3m-dev-en 00399] Re: w3m-0.2.0 >> - private mailcap extension has an illegal name From: SATO Seichi -Subject: w3mの正規表現検索におけるバグ -検索文字列として $* を渡すと Segmentation fault が -発生するようです。(全然無意味な文字列なんですが) +Subject: w3m罩h頫憝膣≪ +罎膣∽絖 $* 羝< Segmentation fault +榊с(句≧潟絖с) 2001/3/22 ============================================================== From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01664] Re: Patch for anonymizer.com -HTTP(HTTPS)の場合に URL が - http:///: ... -となっていれば cleanupName() を呼ばない様にしてみました。 +HTTP(HTTPS)翫 URL +http:///: ... +c cleanupName() 若違罕帥障 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01670] Re: w3m-0.1.11-pre-kokb24-test1 -Str.c の strcpy/strncpy を bcopy or memcpy にする件ですが、 -bcopy 系と memcpy 系を統一するのは後にするとしても、とりあえず全て -bcopy に置き換えた方がいいと思います。 -ついでに、saveBufferDelNum で一部 '\0' が扱えなくなっているバグの修正です。 +Str.c strcpy/strncpy bcopy or memcpy 篁吟с +bcopy 膤祉 memcpy 膤祉腟延緇 +bcopy 臀鴻障 +ゃсsaveBufferDelNum т '\0' 宴c違篆罩cс From: TSUCHIYA Masatoshi Subject: [w3m-dev 01618] backend patch Subject: [w3m-dev 01671] backend patch for w3m-0.1.11-pre-kokb24-test1 -w3m を対話的なクライアントとして働く機能を追加するパッチです。 +w3m 絲乗援ゃ≪潟閟純菴遵с From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01673] SEGV in append_frame_info() ->w3m/0.1.11-pre-kokb23-m17n-0.8 を使っていますが、Der Angriff のトップページ ( ->http://i.am/goebbels/)で、ページの情報を見ようと「=」キーを押したら、 ->Segmentation Fault してしまいました。 -との指摘がありました。m17n 版に限らないので、とりあえず対処しておきます。 +>w3m/0.1.11-pre-kokb23-m17n-0.8 篏帥c障Der Angriff 若 ( +>http://i.am/goebbels/)с若吾宴荀=若若 +>Segmentation Fault 障障 +障m17n с絲上障 From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01674] image map -> AREAで作ったクライアントサイドイメージマップのhrefが"#test"のような場合に、 -> ジャンプ出来ません。 -> Image map links の画面では、URLだけでなく、altやtitleも表示した方が良いと -> 思います。 -との指摘がありましたので修正/対応してみました。ただし、 -* #undef MENU_MAP の場合、#label のみであっても reload になる。 - 別のバッファからの呼び出しなので、こうしないとちょっと難しいです。 - なお、内部で作成したバッファからの呼び出しは全てそうなる様にしました。 - バッファを作らない #define MENU_MAP の方がいいかと思います。 -* 追加した属性は alt のみ (title って何?) - MapList 構造体を変えた方が良いようにも思いましたが、面倒なので止めました。 -となってます。 +> AREAтcゃ≪潟泣ゃゃ<若吾href"#test"翫 +> 吾c潟堺ャ障 +> Image map links 脂≪сURLсalttitle茵腓冴鴻 +> 障 +障т信罩/絲上帥障 +* #undef MENU_MAP 翫#label 帥сc reload + ャ<若喝冴с<ccс + т<若喝冴罕障 + <篏 #define MENU_MAP 鴻障 +* 菴遵絮с alt (title c篏鐚) + MapList 罕篏紊鴻障√ф≪障 +c障 From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01675] goto label -GOTO や #define MENU_MAP の場合のイメージマップ -で #label のみの URL が指定された場合に reload しない様にしました。 -それから、[w3m-dev 01101] space in URL で追加された処理を goURL() に移し -ました。ただし、inputLineHist() で URL を入力する場合、空白文字は ^V を -使わないと入力できないので必要ないとも思います。そういうこともあって -後ろの空白の処理は外しました。 +GOTO #define MENU_MAP 翫ゃ<若吾 + #label 帥 URL 絎翫 reload 罕障 +[w3m-dev 01101] space in URL ц申 goURL() 腱祉 +障inputLineHist() URL ュ翫腥榊醇絖 ^V +篏帥ュсу荀障c +緇腥榊純紊障 From: Tsutomu Okada Subject: [w3m-dev 01676] Re: w3m-0.1.11-pre-kokb24-test1 Subject: [w3m-dev 01678] Re: w3m-0.1.11-pre-kokb24-test1 -須藤さんの [w3m-dev 01627] のパッチのうち、GC_warn 関連と細かなソース -の修正は当てておいたほうがいいように思います。 +ゃ [w3m-dev 01627] <GC_warn ∫c膣違純若 +篆罩c綵祉障 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01680] Re: w3m-0.1.11-pre-kokb24-test1 - >> 岡田です。 - >> 私の環境では、-pedantic によって + >> 絏∞違с + >> 腱医с-pedantic c >> warning: ANSI forbids assignment between function pointer and `void *' >> warning: pointer targets in initialization differ in signedness -う、ごめんなさい。私ですね。墓穴を掘ってしまった... +腱с紜腥眼c障c... >> warning: overflow in implicit constant conmplicit con version >> warning: pointer targets in passing arg 2 of `Strcat_charp_n' differ in signedness - >> という警告が出ましたが、これらも修正すべきでしょうか? -修正するにこしたことはないので patch を出します。 + >> 茘冴障篆罩c鴻с鐚 +篆罩c patch 冴障 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01684] Re: http://cvs.m17n.org/~akr/diary/ -application/x-deflate 対応. +application/x-deflate 絲上鐚 From: Moritz Barsnick Subject: [w3m-dev-en 00318] Information about current page @@ -137,209 +137,209 @@ but it would be nice for me & some others if it was in the official From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01772] Re: visited anchor Subject: [w3m-dev 01773] Re: visited anchor - * visited anhor color。 - * textlist ベースの history。hash 化された (URL) history。 - * #undef KANJI_SYMBOLS の場合の rule の実装の変更。 + * visited anhor color + * textlist 若鴻 historyhash (URL) history + * #undef KANJI_SYMBOLS 翫 rule 絎茖紊眼 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01786] Re: w3m-0.1.11-pre-hsaka24 Subject: [w3m-dev 01787] Re: w3m-0.1.11-pre-hsaka24 - >> 1. http://www.tomoya.com/ で、 の文書を表示させ(フレームの自 - >> 動表示が ON なら、F を押す)、MAIN のフレームを表示させようとすると、 - >> main.c:2082 の Sprintf で落ちる(gotoLabel を label=0x0 で呼びだしてい - >> る)。 -[w3m-dev 01675] の致命的なバグ。すみません。 - >> 2. 掲示板α http://133.5.222.232/keijiban/index.htm を表示させようとす - >> ると、frame.c:668 の strcasecmp で落ちる -こっちは前々から。 + >> 1. http://www.tomoya.com/ с 吾茵腓冴(若 + >> 茵腓冴 ON F 若)MAIN 若茵腓冴 + >> main.c:2082 Sprintf ц純<(gotoLabel label=0x0 у若潟 + >> ) +[w3m-dev 01675] 翫順違帥障 + >> 2. イ腓堺仁 http://133.5.222.232/keijiban/index.htm 茵腓冴 + >> frame.c:668 strcasecmp ц純< +c< From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01788] Re: w3m-0.1.11-pre-hsaka24 -w3m-0.1.11-pre-hsaka24 のバグ修正です。 +w3m-0.1.11-pre-hsaka24 遺信罩cс From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01792] Re: w3m-0.1.11-pre-hsaka24 - >> 全然別件なのですが、useVisitedColor が TRUE のとき - >> http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/%7Ebaba/wais/other-system.html にお - >> いて、最後の画面の表示が 1〜2 秒ほど待たされます。具体的には、goLineL -retrieveAnchor() が linear search だったのが原因でした。 -binary search に変えてみました。どうでしょう。 + >> 九ヤ散сuseVisitedColor TRUE + >> http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/%7Ebaba/wais/other-system.html + >> 緇脂≪茵腓冴 12 腱祉緇障隙goLineL +retrieveAnchor() linear search cс +binary search 紊帥障с From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01793]
  • -
  • タグの type 属性ですが、その
  • にのみ有効なのではなくて、 -
        での指定を上書きする(以降の
      • にも有効となる)様 -ですので修正しました。 +
      • 帥違 type 絮сс
      • 炊鴻с +
            с絎筝吾(篁ラ
          • 鴻)罕 +ст信罩c障 From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01801] some fixes. -frame を表示していて、2重に出力されている部分がありました。 -その修正です。 +frame 茵腓冴鐚阪障 +篆罩cс Subject: IPv6 support for w3m's ftp From: Hajimu UMEMOTO - w3m の HTTP は IPv6 対応されているのですが、残念ながら FTP 機能の方 -は IPv6 対応していません。FTP 機能に対する IPv6 対応パッチを作成しまし -たので、非公式パッチに含めて頂けないでしょうか? + w3m HTTP IPv6 絲上с罧綽泣 FTP 罘純 + IPv6 絲上障FTP 罘純絲障 IPv6 絲上篏障 +с綣с鐚 2001/3/16 ================================================================== From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01711] Authorization -・http://user:pass@hostname/ に対応. +http://user:pass@hostname/ 絲上鐚 From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp Subject: [w3m-dev 01724] buf->type when mailcap is used. -mailcap を使った場合(copiousoutput, htmloutput) にも、 -buf->type を設定する様にしました。 -'v', 'E' を使いたいのと、m17n の方でバッファが text/html だという -情報が必要な箇所があるので。 +mailcap 篏帥c翫(copiousoutput, htmloutput) +buf->type 荐絎罕障 +'v', 'E' 篏帥m17n 鴻с< text/html +宴綽荀膊с From: hsaka@mth.biglobe.ne.jp (Hironori Sakamoto) Subject: [w3m-dev 01726] anchor jump too slow by TAB-key on STDIN. -標準入力からHTMLを読んでいる場合, -リンク先の URL が相対 path 指定だったりすると、常に、currentdir() が -呼ばれているために速度が低下していました. -そこで立ち上げた時点で一度 カレントディレクトリを設定する様にしました。 -ついでに標準入力からの場合の変な URL "file:///-" を "-" だけにしました。 +罔羣ュHTML茯с翫鐚 +潟 URL 後 path 絎c絽吾currentdir() +若違綺篏筝障鐚 +х>鴻т綺 潟c荐絎罕障 +ゃс罔羣ュ翫紊 URL "file:///-" "-" 障 From: sakane@d4.bsd.nes.nec.co.jp (Yoshinobu Sakane) Subject: [w3m-dev 01727] C-z when stdin % cat main.c | w3m -して、C-z した際にシェルプロンプトに戻らない件に対するパッチ -です。 +C-z 激с潟祉篁吟絲障 +с From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01729] ignore_null_img_alt -ignore_null_img_alt が OFF だと、 という ALT 属性が -無い場合でも何も表示しなくなっていたので修正しました。 -それから、 の様な指定の場合に、 -
            で置き換えると、width 属性が無視され改行が入ってしまうのが -いまいちなので
            と同様の処理を入れる様にしました。 +ignore_null_img_alt OFF ALT 絮с +<翫с篏茵腓冴cт信罩c障 + 罕絎翫 +
            х舟width 絮с∴壕ャc障 +障<
            罕ャ罕障 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01730] Re:
            in a table -
            の改良. +
            壕鐚 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01731] completion list -最下行入力でのファイル名の補完時に +筝茵ュс<ゃ茖絎 ----- Completion list ----- X11R6/ compat/ include/ libdata/ local/ nfs/ ports/ share/ bin/ games/ lib/ libexec/ mdec/ obj/ sbin/ src/ (Load)Filename? /usr/ -の様に表示させるための patch です。 +罕茵腓冴 patch с From: Kiyokazu SUTO Subject: [w3m-dev 01733] A patch concerning SSL -SSLを使う時に -1. 使わないメソッドを指定するオプション「ssl_forbid_method」を追加する、 -2. 接続確立に失敗したときにエラーメッセージを表示する、 +SSL篏帥 +1. 篏帥<純絎激с潟ssl_forbid_method菴遵 +2. ・膓腆榊紊掩若<祉若吾茵腓冴 From: Kiyokazu SUTO Subject: [w3m-dev 01735] Re: A patch concerning SSL Subject: [w3m-dev 01737] Re: A patch concerning SSL -1. ssl_forbid_methodの「データ型」をP_STRINGからP_SSLPATHに変えて、起 - 動後のオプション設定パネルによる変更でもSSL接続に使われるメソッドの - 選択に反映されるようにした、 -2. 各種エラーメッセージをある程度取っておいて後で見れるようにした(mule - 2.3 base on emacs 19.34の機能のパクリ、他のemacsenにあるかは知らず)、 +1. ssl_forbid_method若水P_STRINGP_SSLPATH紊莎 + 緇激с活┃絎紊眼сSSL・膓篏帥<純 + 御 +2. 腮若<祉若吾腮綺c緇ц(mule + 2.3 base on emacs 19.34罘純篁emacsenャ) From: sakane@d4.bsd.nes.nec.co.jp (Yoshinobu Sakane) Subject: [w3m-dev 01738] [w3m-doc] w3m document maintenance -w3m連絡帳(http://mi.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m/bbs/spool/log.html) -にも書きましたが、懸案であったw3mのドキュメント整備を始めた -いと思います。 +w3mg機絽(http://mi.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m/bbs/spool/log.html) +吾障御сcw3mャ<潟翫紮 +障 From: kiwamu -Subject: [w3m-dev 01739] ホイールマウス対応 patch -w3mをホイールマウス対応させてみました。 -rxvtとxtermで使用できます。 -ktermだとホイールの上下が同じコントロールコードを返してしまうので -実現不可能みたいです。 +Subject: [w3m-dev 01739] ゃ若劫上 patch +w3mゃ若劫上帥障 +rxvtxtermт戎с障 +ktermゃ若筝筝潟潟若潟若菴障 +絎憘純帥с From: Fumitoshi UKAI Subject: [w3m-dev 01742] w3mmee 0.1.11p16-6 segfault -w3mmee 0.1.11p16-6 ですが、mime.types の内容によっては segfault します。 -# 空行があるとダメ +w3mmee 0.1.11p16-6 сmime.types 絎鴻c segfault 障 +# 腥肴 From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01752] SEGV in search_param() - > >> ・w3m -o 1 等で SEGV します。 - > search_param() で size_t が unsigned のため i = 0 のとき - > e = 4294967295 になってしまっているようです。 + > >> w3m -o 1 膈 SEGV 障 + > search_param() size_t unsigned i = 0 + > e = 4294967295 c障cс From: Hironori Sakamoto Subject: [w3m-dev 01753] empty 〜 に