From 5f8e0f8ef9a422691dd72e8a953a42a41478fcb4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Tatsuya Kinoshita Date: Wed, 4 May 2011 16:18:09 +0900 Subject: Releasing debian version 0.5.1-1 --- doc-jp/README.dict | 68 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 68 insertions(+) create mode 100644 doc-jp/README.dict (limited to 'doc-jp/README.dict') diff --git a/doc-jp/README.dict b/doc-jp/README.dict new file mode 100644 index 0000000..9cba287 --- /dev/null +++ b/doc-jp/README.dict @@ -0,0 +1,68 @@ +w3m用英和辞典検索機能について + +1. はじめに + +'webster' コマンドなどのように辞書を引くためのコマンドをお持ちの +場合には,w3m の中からそれを使うことができます.この機能は, +るびきちさん(rubikitch@ruby-lang.org)によるものをもとに +Tushar Samant (scribble at pobox.com)が修正をくわえました。 + +2. インストール + +この機能を使うためには,コンパイルオプションを手で書きかえて +コンパイルしなおす必要があります.configure を実行して config.h +が生成された後,config.h を編集して + +#undef USE_DICT + +を + +#define USE_DICT + +に変更し,w3m をコンパイルしなおしてください. +w3m/0.3+cvs-1.373以降は、defaultでUSE_DICTがdefineされます。 + +それから,文字列をうけとってその結果をかえすCGIプログラムを +インストールします。 + +つぎのような方法があります + + * もし 'webster'というコマンドがあればいかのような内容の'w3mdict'という + スクリプトをつくります。 + + #!/bin/sh + + echo Content-type: text/plain + echo + webster $QUERY_STRING + + これを lcoal CGIとしてインストールします (w3mマニュアルの local CGI + のセクションをみてください) そして w3mのオプションページで + 辞書設定を設定してください。 + + * もし文字列をGoogleで検索する機能がつかいたい場合、 + 以下のような local CGIスクリプトがつかえます。 + + #!/bin/sh + + google_q='http://google.com/search?btnG=Google&q' + + cat <<_END_ + Content-type: text/plain + W3m-control: GOTO $google_q=$QUERY_STRING + W3m-control: DELETE_PREVBUF + + _END_ + + これのパスを辞書引きコマンドのURLとして設定してください。 + +3. 使いかた + +次の2つのコマンドが使えるようになります. + +ESC w 単語を入力し,それを辞書で引いて表示します. + +ESC W バッファ内の現在カーソルがある単語を辞書で引き,表示します. + +これらのキーを変更するには、~/.w3m/keymapのDICT_WORDおよびDICT_WORD_AT +の行を変更してください。 -- cgit v1.2.3