From 25a17ab5ca32ad87e3a73a55955026af1a60a49f Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Fumitoshi UKAI Date: Wed, 27 Nov 2002 16:28:36 +0000 Subject: [w3m-dev 03493] scroll menu * menu.c (mLineU): added (mLineD): added (MenuKeymap): C-r, C-s, J, K (mouse_scroll_line): added (process_mMouse): drag BTN4, BTN5 * doc-jp/README.menu: update From: Hironori SAKAMOTO --- doc-jp/README.menu | 11 +++++++++-- 1 file changed, 9 insertions(+), 2 deletions(-) (limited to 'doc-jp') diff --git a/doc-jp/README.menu b/doc-jp/README.menu index 6700e65..0cb8424 100644 --- a/doc-jp/README.menu +++ b/doc-jp/README.menu @@ -1,6 +1,6 @@ w3m のメニューについて - (1999/11/03) 坂本 浩則 + (2002/11/27) 坂本 浩則 hsaka@mth.biglobe.ne.jp [1] キー操作 @@ -13,10 +13,16 @@ w3m BS(C-h), DEL(C-?), ←キー : 戻る C-n, j, ↓キー : 下の項目へ C-p, k, ↑キー : 上の項目へ + J : 項目を上にスクロール + K : 項目を下にスクロール C-a : 先頭の項目へ C-e : 最後の項目へ C-f, C-v : 次ページの項目へ C-b, M-v : 前ページの項目へ + C-s, / : 項目を下に向かって検索 + C-r, ? : 項目を上に向かって検索 + n : 次の項目を検索 + N : 前の項目を検索 C-z : サスペンド # INS は通常 ^[[2~ ですが ^[[L(コンソール), ^[[E(PocketBSD) にも @@ -41,6 +47,7 @@ w3m ″ (枠外) : 戻る(メニューの消去) ″ ( : ) : 次ページまたは前ページの項目へ (長いメニューの場合) + ″ (ドラッグ) : スクロール [3] メニューのカスタマイズ @@ -62,7 +69,7 @@ w3m 例は menu.default や menu.submenu を見てください。 設定できるコマンド(FUNCTION)は README.func を見てください。 MENU_ID として "Main" はメインメニューに、"Select" はバッファ選択 - メニューに予約されています。 + メニューに、"SelectTab" はタブ選択メニューに予約されています。 KEYS はバインドするキーで複数指定可能です。 DATA が設定されていればコマンド(FUNCTION)の引数として使われます。 -- cgit v1.2.3