From 4c26b8608d2a3c9a459bf2651763c803374d9512 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akinori Ito Date: Wed, 21 Nov 2001 04:29:14 +0000 Subject: 2001-11-21 Akinori Ito * Homepage URLs and author's mail addresses in the documents are changed. --- doc-jp/FAQ.html | 20 ++++++++++---------- doc-jp/MANUAL.html | 2 +- doc-jp/README | 12 ++++++------ doc-jp/STORY.html | 6 +++--- doc-jp/w3m.1 | 2 +- 5 files changed, 21 insertions(+), 21 deletions(-) (limited to 'doc-jp') diff --git a/doc-jp/FAQ.html b/doc-jp/FAQ.html index 257f512..d13758b 100644 --- a/doc-jp/FAQ.html +++ b/doc-jp/FAQ.html @@ -6,7 +6,7 @@

w3mに関して良く聞かれる(であろう)質問とその答え

伊藤 彰則
-aito@ei5sun.yz.yamagata-u.ac.jp +aito@fw.ipsj.or.jp
@@ -41,28 +41,28 @@ version 990303
Cygwin32を使えば動きます.

w3mに関する情報はどこから手に入るの? -
-http://ei5nazha.yz.yamagata-u.ac.jp/~aito/w3m/に w3m のページ +
+http://w3m.sourceforge.net/に w3m のページ があります.

最新版はどこから手に入るの? -
-ftp://ei5nazha.yz.yamagata-u.ac.jp/w3m/から手に入ります. +
+http://prdownloads.sourceforge.net/w3m/から手に入ります.

w3m に関するMLはありませんか?
開発者向けML(w3m-dev(日本語)とw3m-dev-en(英語))があります。詳しくは -w3m のページ +w3m のページ をご覧ください。開発関連以外で -何か言いたいことがある場合には,作者に -直接メールするか,あるいは -作者の運営する掲示板に書いてください. +何か言いたいことがある場合には,作者に +直接メールするか,あるいは +w3m BBSに書いてください.

バイナリ配布はしないの?
いくつかのプラットフォームについて,w3mのバイナリ配布をやって くださっているサイトがあります.詳しくは - + w3mのページをごらんください. diff --git a/doc-jp/MANUAL.html b/doc-jp/MANUAL.html index 56c968a..5fd091f 100644 --- a/doc-jp/MANUAL.html +++ b/doc-jp/MANUAL.html @@ -5,7 +5,7 @@

w3m マニュアル

伊藤 彰則
-aito@ei5sun.yz.yamagata-u.ac.jp +aito@fw.ipsj.or.jp

もくじ

diff --git a/doc-jp/README b/doc-jp/README index 2cd41bc..47bb104 100644 --- a/doc-jp/README +++ b/doc-jp/README @@ -1,5 +1,5 @@ - w3m: WWW wo Miru Tool version beta-990323 - (C) Copyright by Akinori ITO March 23, 1999 + w3m: WWW wo Miru Tool version 0.2.2 + (C) Copyright by Akinori ITO November 2001 1. はじめに @@ -22,7 +22,7 @@ 現在の問題点は以下のようなものです. - ・インライン画像表示ができない(これは原理的に無理でしょう). + ・インライン画像表示ができない(w3m homepageの w3m-img を参照!). ・MIME-body のデコードができない.7bit 以外の Content-Transfer-encoding に対応していない. ・オンラインマニュアルが貧弱.簡単な使い方については,MANUAL.html をお読み @@ -86,7 +86,7 @@ Windows 3. 著作権 w3m の著作権は,伊藤彰則に属しています. -(C) Copyright 1994-1999 by Akinori Ito +(C) Copyright 1994-2001 by Akinori Ito 添付ライブラリのうち,Boehm GC library の著作権は Hans-J. Boehm, Alan J. Demers および Xerox Corporation, Silicon Graphics に属し @@ -105,5 +105,5 @@ Alan J. Demers 山形大学工学部電子情報工学科 伊藤 彰則 - aito@ei5sun.yz.yamagata-u.ac.jp - http://ei5nazha.yz.yamagata-u.ac.jp/ + aito@fw.ipsj.or.jp + http://w3m.sourceforge.net/ diff --git a/doc-jp/STORY.html b/doc-jp/STORY.html index b18aa32..01854ca 100644 --- a/doc-jp/STORY.html +++ b/doc-jp/STORY.html @@ -8,7 +8,7 @@ 1999/2/18
1999/3/8改訂
伊藤 彰則
-aito@ei5sun.yz.yamagata-u.ac.jp +aito@fw.ipsj.or.jp

はじめに

w3mは,WWWに対応したページャ/ブラウザで,テキストベースで動く. @@ -50,7 +50,7 @@ Lynx

w3mの誕生

-w3m の前身は,fm +w3m の前身は,fm というページャ(moreやlessの親戚)だった.fmが書かれたのは1991年以前 (記録していなかったので正確な日付はわからない)で,当時まだWWWは 一般的ではなかった(存在しなかったかも).その当時「ブラウザ」といえば,lessなどの @@ -163,7 +163,7 @@ w3m Boehm GCは,Cから使えるガベージコレクタだ.table を実装したあたりにこれを 使いはじめたのだが,非常に快適だった.GCなしでは,w3mにtableやformを実装 する根性が私にあったかどうか疑わしい.Boehm GCの利用については,「 - + Boehm GCを使おう」という文章を書いたので,それも見ていただけると良い と思う.

diff --git a/doc-jp/w3m.1 b/doc-jp/w3m.1 index ddeca21..a453880 100644 --- a/doc-jp/w3m.1 +++ b/doc-jp/w3m.1 @@ -499,5 +499,5 @@ HTML .SH AUTHOR 伊藤 彰則 .br -aito@ei5sun.yz.yamagata-u.ac.jp +aito@fw.ipsj.or.jp -- cgit v1.2.3