From 80ed499749519de7249e5280201c88eb57ce821c Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Fumitoshi UKAI Date: Fri, 21 Dec 2001 22:02:39 +0000 Subject: [w3m-dev 02687] version number in w3mhelp-*.html (+[w3m-dev 02689]) From: Dai Sato --- w3mhelp-lynx_ja.html | 151 --------------------------------------------------- 1 file changed, 151 deletions(-) delete mode 100644 w3mhelp-lynx_ja.html (limited to 'w3mhelp-lynx_ja.html') diff --git a/w3mhelp-lynx_ja.html b/w3mhelp-lynx_ja.html deleted file mode 100644 index 25ff1bf..0000000 --- a/w3mhelp-lynx_ja.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ - - -w3m ヘルプページ - - - -
- ******* - w3m - (WWW-wo-Miru) Version 0.2.3.2 by - A.ITO(伊藤彰則) - ******** -
- ***** lynx-like キー割り当て ***** -
- -English - -

ページ/カーソル移動

- -
SPC,C-v,+次のページを表示します. -
b,ESC v,-前のページを表示します. -
lカーソルを右に移動します. -
hカーソルを左に移動します. -
jカーソルを下に移動します. -
kカーソルを上に移動します. -
J画面を1行上にスクロールします. -
K画面を1行下にスクロールします. -
^行頭に移動します. -
$行末に移動します. -
>画面全体を右にずらします.(表示内容を左にずらす) -
<画面全体を左にずらします.(表示内容を右にずらす) -
C-a文書のいちばん上の行に移動します. -
C-e文書のいちばん下の行に移動します. -
G画面下で行番号を入力し,そこで指定した行に移動します. -ここで $ を入力すると,最終行に移動します. -
Zカーソルのある位置を行の中央に移動します. -
zカーソルのある行を画面の中央に移動します. -
TAB, C-n, 下矢印次のリンクに移動します. -
ESC TAB, C-p, 上矢印前のリンクに移動します. -
C-gページ中での現在位置を表示します. -
- -

ハイパーリンク操作

- -
RET, C-f, 右矢印現在カーソルがあるリンクが指す先の文書を読みこみます. -
d, ESC RET現在カーソルがあるリンクが指す先の文書をファイルに保存します. -
u現在カーソルがあるリンクが指す先のURLを表示します. -
iリンクに関連付けられた画像へのURLを表示します. -
I現在カーソルがあるリンクに対応する画像を表示します. -
ESC I現在カーソルがあるリンクが指す画像をファイルに保存します. -
:URL風の文字列をリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を -読んでいるときにも有効です. -
ESC :Message-ID風の文字列を,news: のリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を読んでいるときにも有効です. -
c現在の文書のURLを表示します. -
=現在の文書に関する情報を表示します. -
C-hURL履歴を表示します. -
F<FRAMESET>を含む文書を表示しているときに,<FRAME> -タグの指す複数の文書を1つの文書に変換して表示します. -
M現在見ているページを,外部ブラウザを使って表示します. -2M, 3M で2番目と3番目のブラウザを使います. -
ESC M現在のリンク先を,外部ブラウザを使って表示します. -2ESC M, 3ESC M で2番目と3番目のブラウザを使います. -
- -

ファイルとURL関係の操作

- -
g, UURLを指定して開きます. -
Vローカルファイルを指定して開きます. -
@コマンドを実行し,結果を全部読んでから表示します. -
#コマンドを実行し,結果を読みこみながら表示します. -
- -

バッファ操作

- -
B, C-b, 左矢印現在見ているバッファを削除し,一つ前のバッファを表示します. -
\HTMLのソースを表示します. -
sバッファ選択モードに入ります. -
E現在見ているバッファがローカルファイルの場合,そのファイルをエディタで編集します.エディタを終了した後,そのファイルを再度読み込みます. -
C-l, C-w画面を再描画します. -
R, C-rバッファを再度読み込みます. -
S, pバッファの表示内容をファイルに保存します. -
ESC sHTMLのソースをファイルに保存します.v でソースを表示して S で -保存するのとほぼ同じですが,ESC s で保存したファイルは漢字コードがオリジナルの -ままであるのに対して,v S で保存すると現在表示に使っている漢字コードに変換され -て保存されます. -
ESC e現在表示されているバッファを,表示されている形式のまま -エディタで編集します. -
- -

バッファ選択モード

-"s" でバッファ選択モードに入ったときのキー操作です. - -
k,C-p一つ上のバッファを選択します. -
j,C-n一つ下のバッファを選択します. -
D現在選択しているバッファを削除します. -
RET現在選択しているバッファを表示します. -
- -

ブックマーク操作

- -
v, ESC bブックマークを読み込みます. -
a, ESC a現在見ているページをブックマークに追加します. -
- -

検索

- -
/,C-s現在のカーソル位置からファイル末尾に向かって正規表現を検索します. -
n次を検索します. -
w折り返し検索モードを切り換えます. -
- -

マーク操作

- -
C-SPCマークを設定/解除します.マークは反転表示されます. -
P一つ前のマークに移動します. -
N一つ後のマークに移動します. -
"正規表現で指定された文字列を全てマークします. -
- -

その他

- - - -
!シェルコマンドを実行します. -
H, ?ヘルプファイルを表示します. -
oオプション設定パネルを表示します. -
C-k クッキー一覧を表示
C-c文書の読み込みを中断します. -
C-zサスペンドします.
qw3mを終了します.オプションの設定によって,終了するかどうか確認します. -
Q確認せずにw3mを終了します. -
- -

行編集モード

-画面の最下行で文字列を入力する場合に有効なキー操作です. - -
C-fカーソルを右に移動します. -
C-bカーソルを左に移動します. -
C-hカーソルの直前の文字を削除します. -
C-dカーソル位置の文字を削除します. -
C-kカーソル位置から後を削除します. -
C-uカーソル位置から前を削除します. -
C-a文字列の先頭に移動します. -
C-e文字列の最後に移動します. -
SPCファイル名入力時に,ファイル名を補完します. -
RETURN入力を終了します. -
- - - - - -- cgit v1.2.3