@include define.wd @include contain.wd
w3m の起動オプションは以下の通りです。
- -t タブ幅
- タブの幅を指定する。デフォルトは8。
- -r
- text/plain の文章を表示する場合、重ね打ちによる強調文字を表示しない。この引数を指定しない場合、``A^H_''は A のアンダーラインとして表示され、``A^HA'' は A のボールドとして表示される。
- -l 行数
- 標準入力の内容を表示する時に保存される最大行数を指定する。デフォルトは 10000。
- -s
- Shift_JIS コードで表示する。
- -j
- JIS(ISO-2022-JP) コードで表示する。
- -e
- EUC-JP コードで表示する。
- -O e|s|j|N|m|n
- 表示する漢字コードを指定する。
- -I e|s
- 入力ファイルの漢字コードを指定する。
- -B
- Bookmark ファイルをロードする。
- -bookmark ファイル名
- Bookmark ファイルを指定のファイルにする。
- -T タイプ
- 表示する文書のタイプを指定する。この指定がない場合、ファイル名の拡張子によって自動判別される。判別できない場合は text/plain とみなされる。
例:
標準入力から HTML ファイルを読んで表示するcat hoge.html | w3m -T text/htmlHTMLファイルのソースを表示する
w3m -T text/plain hoge.html- -m
- Internet message モードで表示する。Internet message モードの場合、ヘッダの内容を見て、Content-Type: があればそれを参考にする。電子メールやネットニュースの記事を読む時に便利。
- -v
- このオプションを指定すると、w3m のスタートアップ・ページを表示する。
- -M
- カラー表示をしない(モノクロ表示する)。
- -F
- フレームを自動表示する。
- -cols 幅
- -dump オプションを使う場合に、文書の幅を指定する。
- -ppc ピクセル数
- 文字の幅を指定する。デフォルトは8.0。
- -dump
- URL で指定された WWW の内容を読み込み、整形されたバッファの内容を標準出力に書き出す。文書の幅は 80 桁と仮定される。この幅は -cols オプションで変更可能。
- -dump_head
- URL で指定された WWW の内容を読み込み、そのヘッダ情報のみを標準出力に書き出す。
- -dump_source
- URL で指定された WWW の内容を読み込み、整形せずに標準出力に書き出す。漢字コードの変換も行わない。
- -dump_both
- -dump_head と -dump_souce の両方の効果
- -dump_extra
- -dump_both に加え、拡張情報(extra information)を標準出力に書き出す。
- -post ファイル名
- 指定したファイルの内容で POST メソッドを用いる。
- -header 文字列
- insert string as a header (って何?)
- +行番号
- w3m 起動後に、指定の行番号に移動する。
- -num
- 行番号を表示する。
- -no-proxy
- プロキシを利用しない。
- -no-mouse
- マウスを利用しない。
- -cookie
- クッキーを処理する。
- -no-cookie
- クッキーを処理しない。
- -S
- tet/plain の文書を表示する場合、複数の空行を 1つにまとめて表示する。
- -W
- 文字列検索時、折り返しサーチを使うかどうかを切り換える。
- -X
- w3m 終了時に、w3m 起動前の画面に戻らない。
- -o option=value
- w3m に関するさまざまな option に対して 値 (value) をセットする。``w3m -o''と実行した場合、usage に続いて、指定可能な option とその説明を表示する。
- -config ファイル名
- w3m の config ファイルを指定する。