aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/w3m-doc/outline.html.in
blob: fabca7cef2da346aec0f21f4c03df6d52bd66a96 (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN">
<HTML>

@include define.wd
@include contain.wd

<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=utf-8">
<TITLE>OUTLINE&nbsp;- 概要編 -</TITLE>
</HEAD>

<BODY>

<H1><A NAME="index">概要編</A></H1>
<UL>
	<LI><A HREF="#install">インストールの概要</A>
	<LI><A HREF="#operation">操作方法の概要</A>
	<UL>
		<LI><A HREF="#display">表示内容の説明</A>
		<LI><A HREF="#basic">基本的な使い方</A>
		<LI><A HREF="#help">ヘルプの参照</A>
        <UL>
            <LI><A HREF="#w3m_original">w3m オリジナルのキー操作</A>
            <LI><A HREF="#like_lynx">Lynx 風のキー操作</A>
        </UL>
	</UL>
</UL>

<DIV>
<A HREF="@DOC.index@">トップペイジに戻る</A>
</DIV>

<HR>

<H2><A NAME="install">インストールの概要</A></H2>
<!-- インストールの概要 -->
<DIV>
<P>w3mをインストールするには、次のようにします。なお、ここでは概要を述べるに止めておきます。詳細については<A HREF="@DOC.install@">インストールの詳細</A>を参照してください。
<P><OL>
   <LI>configure を実行する。いくつか質問されるので、それに答えます。
   <LI>make を実行
   <LI>make install を実行
   </OL>
<P>以上でインストールは終わりです。<BR>
<BR>
<A HREF="index">このペイジの先頭に戻る</A>
</DIV>
<HR>

<H2><A NAME="operation">操作方法の概要</A></H2>
<!-- 操作方法の概要 -->
<P>
w3m の起動時の指定は次の通りです。
<P>
<PRE>
	w3m [options] [file | URL]
</PRE>
<P>
引数にローカルファイル名を指定すればそのファイルを表示し、URL を指定すればその URL で示される WWW の内容を表示します。<BR>
何も指定しなければ、標準入力の内容を表示します。ただし、標準入力が tty である場合には、usageを出力して終了します。
<P>
指定できる引数については、<A HREF="@DOC.configuration#option">起動オプション</A> を参照してください。

<HR>

<H3><A NAME="display">表示内容の説明</A></H3>
<!-- 表示内容の説明 -->
<P>
HTML文書を表示しているときには、次のような表示になります。
<P>
<DIV ALIGN="center">
<TABLE BORDER="1">
<TR><TH>&nbsp;</TH><TH>カラー表示時</TH><TH>モノクロ表示時</TH>
<TR><TD>リンク</TD><TD ALIGN="center">青色</TD><TD ALIGN="center">下線</TD>
<TR><TD>インライン画像</TD><TD ALIGN="center">緑色</TD><TD ALIGN="center">反転表示</TD>
<TR><TD>フォームの入力部分</TD><TD ALIGN="center">赤色</TD><TD ALIGN="center">反転表示</TD>
</TABLE>
</DIV>
<P>
カラー表示時の色は、オプション設定パネルで変更する事ができます。

<HR>

<H3><A NAME="basic">基本的な使い方</A></H3>
<!-- 基本的な使い方 -->
<P>
w3m を起動した後は、1文字のコマンドをキーボードから入力する事で操作します。基本的な使い方については、w3m を起動した後に``<B>H</B>''を入力して、<A HREF="#help">ヘルプ</A>を参照してください。<BR>
なお、ヘルプページの記述では、<B>C-x</B> は<U>コントロール&nbsp;+&nbsp;x</U>を表します。また、<B>SPC</B> は<U>スペースバー</U>、<B>RET</B> は<U>リターンキー</U>、<B>ESC</B> は<U>エスケープキー</U>です。
<P>
w3m のキー操作は、w3m の make 時に決められるキー操作と個人用に定義するキー操作があります。また、make 時に決められるキー操作には、“w3m オリジナルのキー操作”と“Lynx 風のキー操作”があります。ヘルプで表示する内容は、“w3m オリジナル”、“Lynx 風”のいずれかです。
<P>
また、マウス機能を ON にして w3m を make してあれば、マウスを使って w3m を操作することができます。マウスが使えるのは、<B>xterm</B>/<B>kterm</B>/<B>rxvt</B> を使用している場合、または GPM が動いている環境を使っている場合です。<BR>
マウスの詳しい操作については<A HREF="@DOC.operation@#mouse">『マウス操作』</A>をご覧ください。
<P>
<HR>

<H3><A NAME="help">ヘルプの参照</A></H3>
<!-- ヘルプの参照 -->
<P>
w3m のmake時に指定したキー操作によって、ヘルプファイルが異なります。
<UL>
    <LI><A HREF="#w3m_original">w3m オリジナルのキー操作</A>
    <LI><A HREF="#like_lynx">Lynx 風のキー操作</A>
</UL>
<P>
<HR>

<P>
<H4><A NAME="w3m_original">w3m オリジナルのキー操作</A></H4>

<H5>ページ/カーソル移動</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>SPC,C-v</TD> <TD>次ページ</TD></TR>
 <TR> <TD>b,ESC v</TD> <TD>前ページ</TD></TR>
 <TR> <TD>l,C-f</TD> <TD>カーソルを右へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>h,C-b</TD> <TD>カーソルを左へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>j,C-n</TD> <TD>カーソルを下へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>k,C-p</TD> <TD>カーソルを上へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>J</TD><TD>一行上にスクロール(進む)</TD></TR>
 <TR> <TD>K</TD><TD>一行下にスクロール(戻る)</TD></TR>
 <TR> <TD>w</TD><TD>次の単語に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>W</TD><TD>前の単語に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>&gt;</TD> <TD>右に一画面分シフト</TD></TR>
 <TR> <TD>&lt;</TD> <TD>左に一画面分シフト</TD></TR>
 <TR> <TD>.</TD> <TD>右に一文字分シフト</TD></TR>
 <TR> <TD>,</TD> <TD>左に一文字分シフト</TD></TR>
 <TR> <TD>g</TD> <TD>ページの先頭行に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>G</TD> <TD>ページの最終行に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC g</TD> <TD>指定行に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>TAB</TD> <TD>次のハイパーリンクに移動</TD></TR>
 <TR> <TD>C-u, ESC TAB</TD> <TD>前のハイパーリンクに移動</TD></TR>
 <TR> <TD>[</TD> <TD>最初のハイパーリンクに移動</TD></TR>
 <TR> <TD>]</TD> <TD>最後のハイパーリンクに移動</TD></TR>
</TABLE>

<H5>ハイパーリンク操作</H5>

<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>RET</TD> <TD>カーソル下のリンクへ飛ぶ</TD></TR>
 <TR> <TD>a, ESC RET</TD> <TD>リンク先の文書をファイルに保存</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC I</TD> <TD>リンク先の画像をファイルに保存</TD></TR>
 <TR> <TD>u</TD> <TD>リンク先 URL の表示</TD></TR>
 <TR> <TD>I</TD> <TD>インラインイメージの表示</TD></TR>
 <TR> <TD>:</TD> <TD>URLのような文字をアンカーとしてマーク</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC :</TD> <TD>Message-ID のような文字をアンカーとしてマーク</TD></TR>
 <TR> <TD>c</TD> <TD>現ページの URL を表示</TD></TR>
 <TR> <TD>=</TD> <TD>現ドキュメントの情報を表示</TD></TR>
 <TR> <TD>F</TD> <TD>フレームを表示する</TD></TR>
 <TR> <TD>M</TD> <TD>現ページを外部ブラウザで表示する(2M, 3M, ..., 9M で2番目,3番目,9番目のブラウザを呼びだす)</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC M</TD> <TD>リンク先を外部ブラウザで表示する(2ESC M, 3ESC M, ..., 9ESC M で2番目,3番目,9番目のブラウザを呼びだす)</TD></TR>
</TABLE>

<H5>ファイル/ストリーム操作</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>U</TD> <TD>URLを指定</TD></TR>
 <TR> <TD>V</TD> <TD>ファイルを開く</TD></TR>
 <TR> <TD>@</TD> <TD>シェルを起動し読み込む</TD></TR>
 <TR> <TD>#</TD> <TD>シェルを起動し読み込む</TD></TR>
</TABLE>

<H5>バッファ操作</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>B</TD> <TD>前のバッファに移動</TD></TR>
 <TR> <TD>v</TD> <TD>HTMLソースを表示</TD></TR>
 <TR> <TD>s</TD> <TD>バッファを選択</TD></TR>
 <TR> <TD>E</TD> <TD>バッファのソースを編集</TD></TR>
 <TR> <TD>R</TD> <TD>バッファを再読み込み</TD></TR>
 <TR> <TD>S</TD> <TD>バッファを保存</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC s</TD> <TD>HTML ソースを保存</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC e</TD> <TD>バッファの表示イメージを編集</TD></TR>
</TABLE>

<H5>ブックマーク操作</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>ESC b</TD> <TD>ブックマークを読み込む</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC a</TD> <TD>現ページをブックマークに追加</TD></TR>
</TABLE>

<H5>検索</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>/,C-s</TD> <TD>前方検索</TD></TR>
 <TR> <TD>?,C-r</TD> <TD>後方検索</TD></TR>
 <TR> <TD>n</TD> <TD>次を検索</TD></TR>
 <TR> <TD>N</TD> <TD>前を検索</TD></TR>
</TABLE>

<H5>マーク操作</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>C-SPC</TD> <TD>マークの設定/消去</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC p</TD> <TD>前のマークへ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>ESC n</TD> <TD>次のマークへ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>"</TD> <TD>正規表現によるマーク</TD></TR>
</TABLE>

<H5>その他</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>!</TD> <TD>シェルの実行</TD></TR>
 <TR> <TD>H</TD> <TD>ヘルプ(このファイルを表示)</TD></TR>
 <TR> <TD>o</TD> <TD>オプション設定</TD></TR>
 <TR> <TD>C-k</TD> <TD>クッキー一覧を表示</TD></TR>
 <TR> <TD>C-c</TD> <TD>文書の読み込みを中断</TD></TR>
 <TR> <TD>C-z</TD> <TD>サスペンド</TD></TR>
 <TR> <TD>q</TD> <TD>w3m を終了(確認あり)</TD></TR>
 <TR> <TD>Q</TD> <TD>w3m を終了(確認なし)</TD></TR>
</TABLE>

<H5>行編集モード</H5>
<TABLE CELLPADDING=0>
 <TR> <TD WIDTH=100>C-f</TD> <TD>カーソルを右へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>C-b</TD> <TD>カーソルを左へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>C-h</TD> <TD>前の文字を削除</TD></TR>
 <TR> <TD>C-d</TD> <TD>カーソル位置の文字を削除</TD></TR>
 <TR> <TD>C-k</TD> <TD>カーソルの後方を全て削除</TD></TR>
 <TR> <TD>C-u</TD> <TD>カーソルの前までを全て削除</TD></TR>
 <TR> <TD>C-a</TD> <TD>行頭に移動</TD></TR>
 <TR> <TD>C-e</TD> <TD>行末へ移動</TD></TR>
 <TR> <TD>C-p</TD> <TD>ヒストリから一つ前の文字列を取り出す</TD></TR>
 <TR> <TD>C-n</TD> <TD>ヒストリから次の文字列を取り出す</TD></TR>
 <TR> <TD>TAB,SPC</TD> <TD>ファイル名の補完</TD></TR>
 <TR> <TD>RETURN</TD> <TD>入力終了</TD></TR>
</TABLE>
<HR>

<P>
<H4><A NAME="like_lynx">Lynx 風のキー操作</A></H4>

<H5>ページ/カーソル移動</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD>SPC,C-v<TD>次のページを表示します.
<TR><TD>b,ESC v<TD>前のページを表示します.
<TR><TD>l<TD>カーソルを右に移動します.
<TR><TD>h<TD>カーソルを左に移動します.
<TR><TD>j<TD>カーソルを下に移動します.
<TR><TD>k<TD>カーソルを上に移動します.
<TR><TD>J<TD>画面を1行上にスクロールします.
<TR><TD>K<TD>画面を1行下にスクロールします.
<TR><TD>&gt;<TD>画面全体を右にずらします.(表示内容を左にずらす)
<TR><TD>&lt;<TD>画面全体を左にずらします.(表示内容を右にずらす)
<TR><TD>C-a<TD>文書のいちばん上の行に移動します.
<TR><TD>C-e<TD>文書のいちばん下の行に移動します.
<TR><TD>G<TD>画面下で行番号を入力し,そこで指定した行に移動します.
ここで $ を入力すると,最終行に移動します.
<TR><TD>TAB, C-n, 下矢印<TD>次のリンクに移動します.
<TR><TD>ESC TAB, C-p, 上矢印<TD>前のリンクに移動します.
</table>

<H5>ハイパーリンク操作</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>RET, C-f, 右矢印<TD>現在カーソルがあるリンクが指す先の文書を読みこみます.
<TR><TD>d, ESC RET<TD>現在カーソルがあるリンクが指す先の文書をファイルに保存します.
<TR><TD>u<TD>現在カーソルがあるリンクが指す先のURLを表示します.
<TR><TD>I<TD>現在カーソルがあるリンクに対応する画像を表示します.
<TR><TD>ESC I<TD>現在カーソルがあるリンクが指す画像をファイルに保存します.
<TR><TD>:<TD>URL 風の文字列をリンクにします.この機能は,HTML でない文書を
読んでいるときにも有効です.
<TR><TD>ESC :<TD>Message-ID 風の文字列を,news: のリンクにします.この機能は,HTML でない文書を読んでいるときにも有効です.
<TR><TD>c<TD>現在の文書の URL を表示します.
<TR><TD>=<TD>現在の文書に関する情報を表示します.
<TR><TD>F<TD>&lt;FRAMESET&gt; を含む文書を表示しているときに,&lt;FRAME&gt; タグの指す複数の文書を1つの文書に変換して表示します.
<TR><TD>M<TD>現在見ているページを,外部ブラウザを使って表示します. 2M, 3M, ..., 9M で2番目,3番目,9番目のブラウザを使います.
<TR><TD>ESC M<TD>現在のリンク先を,外部ブラウザを使って表示します. 2ESC M, 3ESC M, ..., 9ESC M で2番目,3番目,9番目のブラウザを使います.
</table>

<H5>ファイルと URL 関係の操作</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>g, U<TD>URL を指定して開きます.
<TR><TD>V<TD>ローカルファイルを指定して開きます.
<TR><TD>@<TD>コマンドを実行し,結果を全部読んでから表示します.
<TR><TD>#<TD>コマンドを実行し,結果を読みこみながら表示します.
</table>

<H5>バッファ操作</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>B, C-b, 左矢印<TD>現在見ているバッファを削除し,一つ前のバッファを表示します.
<TR><TD>\<TD>HTML のソースを表示します.
<TR><TD>s, C-h<TD>バッファ選択モードに入ります.
<TR><TD>E<TD>現在見ているバッファがローカルファイルの場合,そのファイルをエディタで編集します.エディタを終了した後,そのファイルを再度読み込みます.
<TR><TD>R, C-r<TD>バッファを再度読み込みます.
<TR><TD>S, p<TD>バッファの表示内容をファイルに保存します.
<TR><TD>ESC s<TD>HTML のソースをファイルに保存します.v でソースを表示して S で保存するのとほぼ同じですが,ESC s で保存したファイルは漢字コードがオリジナルのままであるのに対して,v S で保存すると現在表示に使っている漢字コードに変換されて保存されます.
<TR><TD>ESC e<TD>現在表示されているバッファを,表示されている形式のままエディタで編集します.
</table>

<H5>バッファ選択モード</H5>
"s" でバッファ選択モードに入ったときのキー操作です.
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>k,C-p<TD>一つ上のバッファを選択します.
<TR><TD>j,C-n<TD>一つ下のバッファを選択します.
<TR><TD>D<TD>現在選択しているバッファを削除します.
<TR><TD>RET<TD>現在選択しているバッファを表示します.
</table>

<H5>ブックマーク操作</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>v, ESC b<TD>ブックマークを読み込みます.
<TR><TD>a, ESC a<TD>現在見ているページをブックマークに追加します.
</table>

<H5>検索</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>/<TD>現在のカーソル位置からファイル末尾に向かって正規表現を検索します.
<TR><TD>?<TD>現在のカーソル位置からファイルの先頭に向かって正規表現を検索します.
<TR><TD>n<TD>次を検索します.
</table>

<H5>マーク操作</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>C-SPC<TD>マークを設定/解除します.マークは反転表示されます.
<TR><TD>ESC p<TD>一つ前のマークに移動します.
<TR><TD>ESC n<TD>一つ後のマークに移動します.
<TR><TD>"<TD>正規表現で指定された文字列を全てマークします.
</table>

<H5>その他</H5>
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>!<TD>シェルコマンドを実行します.
<TR><TD>H, ?<TD>ヘルプファイルを表示します.
<TR><TD>o<TD>オプション設定パネルを表示します.
<TR><TD>C-k</TD> <TD>クッキー一覧を表示</TD></TR>
<TR><TD>C-c<TD>文書の読み込みを中断します.
<TR><TD>C-z</TD><TD>サスペンドします.</TD></TR>
<TR><TD>q<TD>w3m を終了します.オプションの設定によって,終了するかどうか確認します.
<TR><TD>Q<TD>確認せずに w3m を終了します.
</table>

<H5>行編集モード</H5>
画面の最下行で文字列を入力する場合に有効なキー操作です.
<table cellpadding=0>
<TR><TD WIDTH=100>C-f<TD>カーソルを右に移動します.
<TR><TD>C-b<TD>カーソルを左に移動します.
<TR><TD>C-h<TD>カーソルの直前の文字を削除します.
<TR><TD>C-d<TD>カーソル位置の文字を削除します.
<TR><TD>C-k<TD>カーソル位置から後を削除します.
<TR><TD>C-u<TD>カーソル位置から前を削除します.
<TR><TD>C-a<TD>文字列の先頭に移動します.
<TR><TD>C-e<TD>文字列の最後に移動します.
<TR><TD>SPC<TD>ファイル名入力時に,ファイル名を補完します.
<TR><TD>RETURN<TD>入力を終了します.
</table>

<DIV>
<A HREF="index">このペイジの先頭に戻る</A>
</DIV>
<HR>

<DIV>
<A HREF="@DOC.index@">トップペイジに戻る</A>
</DIV>

</BODY>
</HTML>